dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一年ほど前から身体を壊し、体調不良や通院で欠勤や
早退し勝ちになってしまい、先月正社員からパートに
なるように言われました。
会社に迷惑をかけてしまっていることは勿論強く自覚
しているのですが、これはやはり受けなければならない
ものでしょうか。
激務によるストレスが一因でもある為、会社は辞めたいと
考えているのですが、パートの状態で辞めると退職金が
出ない為、困っています。また、正社員の状態で辞めた
としても、会社に迷惑を掛けたことにより退職金が
出ない、または減額されるということはありますか。
アドバイスがありましたらお願いします。

A 回答 (5件)

会社にある、就業規則にのっとって処理されますので、それを見てみないとわからないです。


各会社ごと、就業規則は異なりますので。
欠勤や早退・遅刻が多くて、業務に支障をきたしているということは、会社としては解雇事由に当たると思われますが。
自己都合ではなく、解雇扱いにしてもらえるようでしたら、失業保険がすぐ出ますので、治療に専念できるのではないでしょうか。
また、激務だったとのことで、会社都合退職を断られた場合でも、ハローワークに改めて事情を説明すれば、会社都合に変えてくれることもあります。
パートになるにしても、一旦退職扱いとなるのではないでしょうか。
退職金は、会社の就業規則にどうなっているかですが、確かに解雇の場合は減額などは、載っている可能性はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今の会社の就業規則なのですが、知っていてやっているのか
知らなくてやっているのか、ちょっと見ただけでも
違法な項目がかなり多いので、就業規則に載っている事項
だからと言ってそれが正当なものなのか否かも判断が
つかずそれも困っています。

パートになる場合は一旦退職扱いになるとのことですが、
この場合、退職金はいつ支払われるものなのでしょうか。

お礼日時:2007/06/04 21:42

4です。


就業規則は、会社で作って労働基準監督署に届出をしていますが、就業規則は、労働基準法よりも弱いとされています。下記サイトの下のほうに、労基法と就業規則の関係については載っています。
労基法が優先されるので、違法な項目については、従う必要はないです。労働基準監督署にご相談ください。
http://kisoku.biz/blog/
パートとして働き続けるにあたり、一旦退職となるはずですが、(ふつうは。)そのときの退職金の支払いについても、就業規則にあるかと思われます。
たいていは、退職後1か月から、数ヶ月かかるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
就業規則は、必ず労働基準監督署を通っているものなのでしょうか。
違法と思われる項目がかなりあるのですが・・・。
とにかく、労働基準監督署に相談してみようと思います。

お礼日時:2007/06/09 00:35

会社によるけれど、一応、欠勤しがちの人だと、役員からクレームがつくようです。


正社員で辞めた方が、退職金への望みはありますね。それに、パートで勤めるにしても、いったんは退職になるのでないでしょうか。
自己都合の場合、退職金の算定が違います。理由によっても違うように聞きますし、結婚とかだと多いようです、
退職に追い込まれているなら、離職票の関係もあるので、自分から言い出さないほうがいいかもしれません。会社都合による場合と、ハローワークでの扱いがちがうようです。
パートで勤めるかどうかは別に、円満退職されたら。上手く離職票を書いてくれて、退職金も加味してくれるなら、後腐れないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事が忙しいのと体調が安定していないのとで、
次の仕事がまだ見つかっていないことがあり、
正社員で辞めるか、パートになって職を探すかという
ところでもよくわからず迷っています。
失業保険がすぐに出るようならば正社員のまま辞めて
それから就職活動をした方が良いのではないかとも思いますし。

この場合、会社に迷惑を掛けていることがあり、その上で
「パートにはなりたくない」と言って解雇になっても
会社都合になるでしょうか。

お礼日時:2007/06/04 21:45

労働基準法違反でなかったけ?


正社員からバイト・パートに格下げは・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうなのですか?
社長が話が全く通じないタイプの方なので、パートを
拒んだら「じゃあ辞めて」と言われる可能性が高いです。
過去にも常識を持って正当な要求をしているにも関わらず
話が通じずに辞めていった人の例が数件ありますので・・・。

お礼日時:2007/06/04 21:48

退職金などは、各会社規定によりますので、ここに質問されても回答は不可能です。

あくまで一般論ですが、無論、会社に不利益なことでの早退や欠勤があれば、どんな小会社でも減額や支給ナシにもする可能性は十分ありでしょう。正社員からパートへというのもありえる決定事項だと思います。というよりも、会社としては不必要人材ということでしょう、厳しく言えば、本心は。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
正社員からパートへの格下げはやはり在り得る事項なのでしょうか。

お礼日時:2007/06/04 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!