dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は初めて一人暮らしをしようとしています。24歳にして、初めてです。その理由は、自立したいと思ったからです。ですが、やはり寂しがり屋なので犬を飼いたいと思っています。もちろんいい加減な気持ちではないと、思っています。以前も飼っていましたが、ちゃんと看取りましたし看病も世話もしました。一生面倒を見ていく覚悟もあります。
 ですが、雑種以外の犬を飼うのも小型犬を飼うのも初めてです。以前飼った犬は、最初から(学校に行っている間は)留守番をさせたり散歩の時に躾をしたりしました。ですが、トイ・プードルはどうなのでしょう?やはり性質とかもありますよね。生後半年くらいの仔を飼うとして、どのくらいで一人でいても大丈夫なのでしょうか?会社の近くのペットショップに預けるのも悪くないと思いますが、甘やかしすぎても・・・と思います。
トイ・プードルを飼っている方、教えてください。

A 回答 (9件)

一人暮らしでトイプードルを2匹飼っています。


質問者さんはまだ一人暮らしをされていないんですよね?
これから、ということであれば、まずご自身が一人暮らしに慣れた
頃合を見計らってお迎えされたほうがよいのでは?
何もかも初めてのことばかりだと、精神的にキツイと思いますよ。
炊事洗濯、そしてワンコ育て・・・きっと、想像を絶するくらいに
ハードなものになると思います。
仕事から疲れて帰ってもすぐには眠れないですしね。(私としては
コレが一番体力的にしんどいです)
独身なので子育ての経験はありませんが、気分はシングルマザーです。
年齢的に私はもうそれほど遊びたい、という感覚はないのですが、
質問者さんはどうなのでしょう?まだまだお若いですし、ワンちゃんを
迎え入れることでご自身の行動範囲、時間がかなり制限されて
しまっても大丈夫ですか?
遊びに行けなくなりますよ~、ほんとに。
遊んでいても、気が気じゃなく、早く帰りたくてたまりません。(笑)

お留守番に関しては、うちは生後3・4ヶ月の頃からさせていました。
2匹で飼い始めた理由は、1匹ではやはりまだお留守番が上手に
できず寂しがってばかりいたからです。そうであれば、この際、
1匹も2匹も変わらない!(変わりますが)と、思い切って2匹飼いを
してしまいました。
1匹で飼うよりもワンコ自身が精神的に落ち着いて過ごして
くれますし、相性もよくとても仲良しなので2匹飼いをして良かったなぁと思います。
ただし、経済的には約2倍の負担になりますが・・・。
ワンコたちの様子を見ていると、やはり2匹でいるほうが楽しそう
ですし、何よりも、私がいない間に一緒に遊べる相手がいて寂しさは
軽減させられていると思いました。(WEBカメラで見たところ、
留守中は2匹で寝てばっかりですが)
お留守番も、ある一定の時期を過ぎると、ちゃんとしてくれるように
なりました。
スーツを着る=仕事へ行く
ジーンズをはく=散歩にいける
と、こんな感じで彼らは理解しているようです。
スーツを着たとたん、おとなしくソファーの上でゴロンとしています。
出かける際も後を追ってくることはしませんし。^^
一人暮らしで犬を飼うことは反対ではないのですが、お留守番中とか、
普段の生活の中での寂しさをどれだけ軽減させられるかが重要だと
私は思っています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

極端な話ですが、友達いないので遊びや旅行については問題ないです。むしろ友達代わりにワンちゃんを飼いたいと思っていますので、友達であり家族であり、大切な存在としてワンちゃんを迎えたいと思います。
そのためにも、夏季休暇が始まるまでは一人暮らしをしてみようと思います。
ワンちゃんを二匹も飼っていらっしゃるということで、とても励まされました。躾は大切だと、ほかの回答者様からの情報で痛感しました。
本当に、本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/06/09 01:10

私も一人暮らしで犬を飼ったくちなので飼わない方がいいとはいいませんが 毎日仕事で疲れて帰ってきてウンチまみれ シーツはビリビリ、おしっこで濡れているのを毎日みたらうんざりするかもしれません。


きれいにして30分ほど居なかっただけで帰ったら元の状態とか。
飼った当初は本当に大変なことをしてしまった(犬を飼ったこと)と思いました。
半年近くこういうのが続いたのですが それ以外は性格も大人しかったので鳴きで困ることもなくでした。
サークルで普段生活させていたので出してあげても自分で戻って寝てたりしてましたね。
そこまでになるまでには時間もかかります。
時間以外に色々お金もかかります。
予防接種、何かあれば病院代、1回1万くらいと考えた方がいいです。
えさ代、シーツ代、洋服とかおもちゃなども買ってしまうだろうし。
夏場はエアコンつけっぱなしで出かけないといけないし 色々お金はかかりますよ。
24歳で一人暮らしだけでもかなりお金はかかりますし自由になるお金が少ないと思います。
それに加えてワンだと犬貧乏と友人がよく言っていたのを思い出します。
ショップに預けるのだって1日3000円は最低かかります。
おしゃれがしたい時期に出来ない場合もありますし 旅行も犬連れでいくかしないといけませんし・・・預けても同じように料金はかかりますが。
大変だとか書きましたが 癒されることも有りですけどね。
色々落ち着いてから飼う事をお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。とても参考になりました。確かにトイレの世話などはたいへんそうだなと思います。
ですが、私は自分の事には金は全くかけない人間なので、金銭面は大丈夫だと思います。
冷却用のシートや小型のクーラーなどをしっかり用意してあげたいと思います。

お礼日時:2007/06/09 01:15

心身共に健康な子ならお留守番にも慣れてくれます。


私も一人暮らしで犬と生活していますので反対はしませんが、
質問者様の場合、まずきちんと自立して一人で生活していくことに
慣れてからの方がいいと思います。
一人暮らしが寂しいという理由で飼うのは、はっきり言ってお勧めできません。
ペットがいると自由に友達と遊びに出かけたり、会社の帰りに食事したり・・・
といった事は出来なくなりますよ。
お友達も犬好きだから大丈夫。わんこ連れで一緒に遊びに行けると思われるかもしれませんが、
実際犬を連れて行けるところはそれほど多くありません。
だからといって、いつもお留守番をさせて遊びに行くなんて出来ませんし。

相応の覚悟をしていらっしゃるのは文面からよく分かります。
でも家族で協力して犬の面倒をみるのと、一人で全部やるのでは
責任の重さが全然違います。
他の回答者様も書いていらっしゃるとおり、子供を育てるようなものです。

今はまだ少し我慢をして、犬と一緒に暮らすことを目標に、
経済的にも精神的にも完全に親から自立できるように、
まずは一人で生活することから始めてみるのがよいと思います。
「いつかわんこと生活するんだ!」という目標があれば、
多少の困難や辛いこと、寂しさなんかは乗り越えて行けるのでは?
私も何年も我慢して基盤固めをしてきました。
そしてようやっと去年わんこを迎えることが出来ました(^-^)
経済的・精神的に余裕があると、犬との生活はますます楽しいものになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ひとまず来月からの一人暮らしを、とりあえず一ヶ月はやってみようと思います。
もしもそれでもまだだめだ、自立できていない、と思うようなら、もっと様子を見ることも考えて生きたいと思います。贅沢せず、質素倹約を心がけて、お金をためて。でも、なによりも親からの自立を目指して、
「dorapanなら犬を飼ってもいいよ。ただし、ちゃんとしつけはするように」といわれるくらいまでしっかりと自立してから飼いたいとおもいます。

お礼日時:2007/06/09 01:21

普通、犬を迎えるとなると生後2~3ヶ月の子犬になりますよね。


生後半年ぐらいとなると逆に探すのが難しかったり、ペットショップの売れ残り等、
社会化期のトレーニングができているのか心配です。

理想を言えば、子犬を迎えてから4~5日はつきっきりで面倒をみたほうがいいです、それがまずできるのかどうか?
後は、お勤めから帰ってきて犬の面倒をみれる気力体力があなたにあるのかどうか?
帰ってきたら、サークルの中がぐっちゃぐちゃで犬がうんちまみれなんて普通です。
(しつけが入った後なら別ですが)
そんな状況に耐えられますか?

まずは1人暮らしの生活を1年ぐらいきちんとできるようになってからでも遅くない気がします。
生活に余裕ができてからで十分だと思いますよ、自分の面倒も見れない状態で犬を迎えたら、
あなたも犬も幸せになれるかどうか疑問です。

否定的な事を書きましたが、反対とかではなくリスキーな要素を十分理解して頂きたいからです。
決めるのはご本人で自己責任ですので、よくよくお考えの上お決めになって下さい。

ショップに預けるのはいけません。
留守番させたほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

夏季休暇は一週間あるので、その機会に買おうと思っています。躾は厳しくやっていくつもりです。躾がなっていないことがどれほど不幸なことか、身に染みて解っていますから。
一年も一人でいたら寂しすぎて死んでしまいます・・・でも、少なくとも自分の面倒を自分で見れるくらいまで自立できてから飼おうと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/09 01:27

一人暮らしでトイプーの♂と一緒に暮らしています。


生後半年でブリーダーさんの所から我が家に来たので、トイレが完璧だった事が凄く助かりました。
トイレトレーニングが終わっていないと一人暮らしの場合は、きっちりできるまで時間がかかるそうですから。

うちの子を例にしますね。
初めは仕事に出かけようとするとワンワン吠えていました。不安だったんでしょう。
それが2~3日でくぅんくぅんと小さく鳴くくらいになりました。
さらに、その2~3日後には、全く何も言わず、きちんとサークル内でお座りして見送ってくれるようになりました。

かなりの甘えん坊ですが、彼なりに「必ず帰ってきてくれるから待ってよう」と覚えてくれたのでしょう。
WEBカメラで見てますが、ずっと大人しく寝ています。

トイレとお留守番という大きな2つが手のかからなくて本当に良かったと思ってます。
生後半年をすぎれば、それほど甘やかさなくても大丈夫と思いますよ。
その倍以上、愛情を注いであげれば、笑顔を見せてくれますしね。


一人暮らしで飼ってる私は、飼う事には反対しません。
ただ、あなたの生活スタイルがわからないので賛成とも言えませんが・・・

お留守番は1日どれくらいでしょう?
かなりきついお仕事だと無理です。

あと、質問者様がお若いので、これから生活スタイルが変わった時、どうされるのか?
これから、友達や恋人やらで楽しい事ができても、遅くまで遊ぶ事もできません。

大げさですが、犬のために自分の自由がなくなります。
もし、少しでもそれを苦痛に感じられるようなら、絶対無理です。


少しでも落ち着いてからじっくり考えてみてはどうでしょうか?
ご自分の生活環境が変わったとたん、いきなり赤ちゃんを育てるようなわけですから・・・

参考URL:http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/eisei/d_s …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

トイレトレーニングができているというのは助かりますね。ですがいいブリーダーさんを知らないので最初から自分でするコトになります。
七月から一人暮らしをするコトになるでしょうから、とりあえず一月は一人暮らしになれていこうかな、と皆さんの意見を聞いて考えを改めました。本当は、一人暮らしをしていない現段階で飼って三週間ほどかけてじっくりしつけていくか、一緒に新しい人生を始める気分で引越しの荷物が片付いたらすぐに迎えようと思っていましたが・・・皆さんの意見を聞いて、考えを改めました。
確かにワンちゃんの人生を楽しくサポートしていくのが飼い主の仕事だし、私自身も幸せじゃないとお互いに不幸だよなと思います。
だから、少し一人暮らしをして落ち着いてから自分の生活を見直して、きちんと計画を立てて犬を飼うか、それとも最悪飼わないかを検討していきたいと思います。
九時五時の仕事ですが、忙しい時期は家に帰れない事も最悪在りうると先輩が冗談か本気かわかりませんが話していました。その辺りのことも考慮に入れて、転職も考えて生きたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/09 01:36

トイプードルを飼っている者です。


遊びが大好きで、やんちゃで、可愛いです。
我が家では2時間以上のお留守番はさせません。
させる時もやむをえない事情がある時(通院など)のみです。
さみしい時にペットがいると本当に癒されますよね。
ですが、本当に犬のことを思える人なら、犬の為に飼わないことを選ぶと思います。
dorapanさんがワンちゃんと遊んであげられる時間はどのくらいですか?お仕事以外の予定はありませんか?
待っているワンちゃんはとっても寂しい思いをするのではないでしょうか。
それに、暑い夏や寒い冬にエアコンがもし切れてしまったら・・。

ペットを赤ちゃんだと思って考えてみて欲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

九時5時の仕事なので、それ以外の時間は全てワンちゃんに費やすつもりでいます。友達も離れて行ったし、恋人もいません。
ですが、もう少し考えて見るつもりです。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/09 01:42

>やはり寂しがり屋なので犬を飼いたいと思っています。



寂しいのは、分りますが、だからといって、ペットを飼うのはどうかな?
と思います。

貴方が会社に行っている間、ワンチャンが可哀想です。
ペットショップに預けるとしても、ワンチャンが、落着かないと思いますよ。

先日、トイプードルを独り暮らしの方が飼って、結局飼えないから、里親募集に出ていました。
ライフスタイルが落着いて、貴方が家にずっといるとか、
結婚して、子供が出来、落着くまで、待ってはいかがでしょうか?

24歳といえば、まだまだこれからいくらでも、人生が変わる時ですよね?
今は、まだ早いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。最初から否定されてしまうより、このように実例を出してくださる方が現実味があって考えさせられました。
24歳と言っても、自分に自信も誇りもないのでかわらないのではないかなと思っているのですが・・・自立してからもう少し考えてみようと思います。

お礼日時:2007/06/09 01:40

一人暮らしなら尚更飼わない方がいいと思います。


あなたが仕事してる間、家で一匹で寂しい思いをするのは犬の方ですから。
自分の寂しさのために犬を犠牲にしないで下さい。
大体、生き物の一生を面倒見るなんて並大抵のことじゃ出来ませんよ。
    • good
    • 0

初めて一人暮らしをしようとしている。


更に「看取った、世話をした」とのことですが
平均寿命15年として
学校に行っている10代の子に
行き届いた世話が出来たとは思えません。
その上「寂しいから」との自己都合。
以上の点から充分「いい加減」な気持ちだと思います。
まず自分の生活を安定させて
犬のことはそれからじっくり考えてください。
犬のことを大切に思うなら
生活基盤が整うまでは「飼わない」という選択も
犬好きだから出来ることだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が小学校・中学校の頃、家には日中誰もいませんでした。だから、家に帰ってから散歩に行って、躾をして、ご飯を食べさせてと、私が殆ど一人でやりました。もちろん内緒で昼休みにダムを滑り降りて(学校が家の裏だったので)ご飯を食べさせたりもしました。
だから世話は本当に私が一人でやったのです。一年ぐらいで休み時間中に家に帰るのは辞めてしまいましたが・・・。
一人暮らしをしてすぐ飼おうと思っていたのは確かに軽率だったと皆さんの意見で解りました。ひとまず一ヶ月から、無理だと判断した場合は一年は一人暮らしをして自分の生活基盤を立てようと決心しました。
犬は、本当に大好きです。全てが私にとって最高の思い出です。噛まれた跡も、服が水浸しになったことも、脱走されて追いかけっこをしたこともいい思い出です(コレはすぐに名前を呼んだらこっちに来る訓練をしなおしましたが)。

お礼日時:2007/06/09 01:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!