dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週、離婚届けを出しました。
主人の両親とは家は近いですが、年始の挨拶程度しか付き合いはありません。義理の母はいい人で、何かと心配してくれます。
・・が、以前義母が原因で主人の実家へお金をかなり貸した事があったのですが、その時は義父が頼みに来て、その後義母と会った時、一言もなかったので、私は内心は未だに腹がたっています。
まぁ最後なので、早いうちに離婚のご挨拶ぐらいは伺おうと思うのですが、手土産は必要でしょうか?
暮れのご挨拶でもないし、もらった方も挨拶の内容が内容だけに見たくもないのでは、と思い、迷っています。

また、私は玄関先で失礼しようと思っているのですが、万が一上がっていけ、と言われたらどうやって断れば良いでしょうか?
向こうの家族は押しが強く、「最後くらいお茶でも飲んでいって」などと強引に上がらせようとするのは目に見えてます。
私は居づらいので絶対に上がりたくはないのですが・・。
これまでの経験から行くと、義母話し込むと非常に長いのです。
今週末にでも行こうかと思うのですが、上記2点で悩んでいます。

A 回答 (5件)

まず第一に、挨拶そのもを、やめるべきと思います。



離婚理由はわかりませんが、儀父母のかたは、ご主人の見方でしょうから、今回のことを、いいようには思っていません。

また、離婚調停などで、財産分与、養育費、慰謝料など、
金銭のやり取りもあったことでしょうし、その時点で、全くの他人です。
普通、離婚後に、ご親戚の方とは会うべきではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、主人が密かに弁護士を頼んでいたらしく、金銭の交渉をその弁護士とやりとりし、決着をつけました。
ただ、うちの親が「最後はけじめをつけて」と言ってまして・・。
両親には悲しませてしまった末、やっと離婚を認めてもらったので、
できるだけ頼みは聞いてあげたいな、と思っているところです。
でもrika2005さんのご意見も大変参考になりました。
ありがとうざいました。

お礼日時:2007/06/05 00:49

うちも私が27歳のとき、両親が50歳代で離婚しました。


その後、父の実家に、父が住んでいますが、そこの近くに昔良く遊んだ従兄弟がおり、離婚後は、会いにくくなり、今では同じ年ぐらいのいとこが誰も近くに会う人がいません。
いつか再会したいと思っていますが、父母が険悪になってから向こうの親戚には行きにくくなりました。
地方では、親類のような相談しやすい人が居ないと暮らしにくい面が多く、親の離婚で多方面に影響が及びました。
離婚には賛成でしたが、自分にまで色々な影響が来るとは想像もできない事でした。そのかわりに、窮屈な家庭からは開放されましたが。
もし子供さんがいらしたなら十分ご配慮ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

italさん、回答ありがとうございます。
親の離婚というのは、子供にとっても、子供がいくつになったとしても大変な試練なんだな、とみなさんの回答を読んでいて改めて思いました。
私は、今となっては幸い子供はできませんでした。
今週末、最後のご挨拶を済ませたら気持ちを切り替えて新しい人生をがんばっていこうと思います。
italさんもいつか従兄弟さんと会えることを祈っています。
従兄弟さんもきっと会いたいと思ってくれていると思います。

では、ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/06 21:29

私の両親が離婚をしています。


そのとき、母が父の両親への報告を兼ねて挨拶に伺ったら、すっごく邪険に扱われていました。
その場に私もいたんですが、父の母(つまり私の祖母)は、私に向かって「もう貴方は孫ではないから。」って言い放ちました。
これは極端な例かもしれませんが、挨拶すら必要ない気もします。
どんなに自分の息子が原因の離婚であっても、やはり親ですから自分の息子がかわいく、その息子と離婚をしてしまった質問者さんのことは良くは思わないと思います。

「けじめ」という意味でも挨拶くらいはとお考えなら、最低限の挨拶のみで、手土産の必要は無いですよ。
強引なお誘いがあっても、「この後、人と待ち合わせをしていますので」といった感じでお断りをして、お暇されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

haru_aki3さん、回答ありがとうございます。
「もう貴方は孫ではないから」なんて・・・お母様もharu_aki3さんも辛い経験をされましたね。
そうですね。私も結婚していた時はそれなりに優しくしてもらっていましたが、やはり親なのでなにより息子がかわいいはずですよね。
勝手にいきなり離婚を言い出した私は「もしかしたら浮気でもしてたんじゃないか」くらいに思われているかも知れません。
手土産は持っていかない事にします。強引な誘いにもへにゃへにゃ負けないよう、頑張ります。
アドバイス、どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/06/05 02:22

No.2です。


お礼をありがとうございました。

あらら・・・DVでしたか。
それは大変でしたね・・・。
実は、先程は書くのをためらったのですが、私も離婚経験者です。
DVでした。
私は婚家へ、挨拶にも行きませんでしたよ。
婚姻関係がある内は、義父母の事も色々と気になりますが、
そのような離婚理由ならば、非は全面的にあちらにある訳ですし、気を使う必要など一切なし!
いったん切れれば全くの赤の他人になりますよ。
先の「毅然とした態度」は私の経験からの助言です。

lemon2007さんの明るい未来を願ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tenten019さんも離婚経験者の方だったんですね。しかも同じDVで・・・。辛かったですね。
私は離婚を何年間も迷っていました。今はようやく行動にうつせて晴れ晴れとした気持ちです。後悔はしていません。
主人からうちへ挨拶ぐらいあってもいいとは思いますが、そういう事は苦手(しらふの時は気が弱いので)なので、絶対来ないと思います。
私も親の頼みなので仕方なく挨拶には行きますが、tenten019さんのおっしゃるように、毅然とした態度でパッと済ませてきたいと思います。
挨拶に行く事に腰が引けていましたが、なんか勇気が沸きました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/05 02:09

手土産など必要ないと思いますが。


離婚理由が、lemon2007さんに非があるとすれば、ちゃんと家へ上がり、座って挨拶すべきと思いますが。
しかし、この場合も手土産は不要と思います。
今後のお付き合いがあるわけではないのでしょう?
と言うか、夫婦の離婚によって婚家とも縁が切れるわけですから、どう思われようと気にしなくていいと思います。

上がる事を進められても、頑なにお断りすれば良いのでは?
「体調が悪い」「どうしてもいかねばならない所がある」など、なんでも良いですよ。
どのような離婚かは分かりかねますが、毅然とした態度で言うべき事をさっさと伝え、さっさとその場を離れれば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
離婚の理由は主人のDVです。
お酒を飲んでいるときにけんかになると手、足が出ていました。
主人と離婚で争っているときに義母に「原因はなに?」と聞かれたのですでに伝えてあります。
そうですね。頑なに断ればいいんですよね。
tenten019さんのおっしゃる通り、もう縁がなくなるので、頑としてお断りします。「体調が悪いので、、」を使わせて頂きます。どう思われても構いません。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/06/05 01:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A