
IE 6.0 を使ってお気に入りのフォルダをエクスポートすると bookmark.htm などの
HTML 形式のファイルが作成されますよね。このファイルをメモ帳などで開くと当然
HTML 形式のタグがいろいろと記述されています。ここでちょっと疑問があったので
質問します。
タグの属性に『FOLDED』、『ADD_DATE』、『LAST_VISIT』、『LAST_MODIFIED』という
見慣れないキーワードがあります。名前からしておおよその見当は付きますが、正確に
意味を知りたくなりました。このキーワードの意味が分かる方は私にも教えて下さい。
また、『ADD_DATE』、『LAST_VISIT』、『LAST_MODIFIED』に設定される数字列はどうやって
計算なんかしているのでしょうか。インポートするときに絶対に必要なのですか?
この辺も一緒に意味の分かる方は私の素朴な質問に答えてくれませんか。
ちなみに次のページを参考にしましたが良く分かりませんでした。→どうも Perl は苦手です。
http://homepage1.nifty.com/asr/lib/w2b.pl
それではお暇なときで良いので回答をお待ちしています。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
IEでもFirefoxでも、エクスポートしたファイルの冒頭は
<!DOCTYPE NETSCAPE-Bookmark-file-1>
こんなですね。おそらくブラウザ独自のDTD宣言でしょうか??この文章は厳密にはhtmlではないようですね。
数字の羅列は時刻のシリアル値かと思われます。ブラウザのキャッシュをクリアしたら全部同じになりました。数字をいじってインポートしてみると・・・一応正常によめた・・・気がします。
参考URL:http://q.hatena.ne.jp/1143826807
回答、有り難う御座います。
その後のネット検索により詳細が分かりました。お伝えしておきます。
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/bbs/list139 …→『掲示板過去の記事』
>単に、お気に入りのファイルの
>ADD_DATE=File.DateCreated
>LAST_VISIT=File.DateLastAccessed または※
>LAST_MODIFIED=File.DateLastModified
>のようです。
>単位はunixの定番ClockTickです。1970/1/1 00:00:00からのチックタック数(秒)。
という部分がありました。
http://homepage2.nifty.com/pasocon/nyumon/file/d …→『DateCreated プロパティ』
上記のリンク先より
File.DateCreated は作成された日時です。
File.DateLastAccessed は最終アクセス日時です。
File.DateLastModified は最終更新日時です。
と判明しました。
それからシリアル値の詳細を探していたので助かりました。
本当に有り難う御座いました。
No.1
- 回答日時:
アドバイスを有り難う御座います。
でも別情報ですね。
Bookmark の書式は HTML ファイルを覗けば分かりますので。
詳細はどこなんでしょうね。
もし、何処かで見かけましたら再回答をお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HTMLからフォルダを開きたい
-
iPadの標準ブラウザでローカルH...
-
JSPの中にhtmlファイルを埋め込...
-
社内で利用するWebサイトを立ち...
-
htmlの中にexcelが埋め込むには...
-
HTMLで別PCのフォルダを開く
-
HTMLファイルの開くアプリを指...
-
input type="file"のmaxlength...
-
<a href=…></a>で表示されない。
-
vbでhtmlファイルを作成するに...
-
スマホサイト url SP
-
MIMEタイプってなぜあるんですか?
-
div idにテキストファイルを指定
-
htmlにtextファイルを表示させ...
-
一つのhtmlファイルでページを...
-
Netscapaでのhtmlファイル表示...
-
ファイル選択ダイアログのファ...
-
VBSでhtmlのタイトルを取得したい
-
ブラウザの「戻る」「更新」が...
-
htmlファイルが開かず、ファイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HTMLからフォルダを開きたい
-
iPadの標準ブラウザでローカルH...
-
社内で利用するWebサイトを立ち...
-
htmlの中にexcelが埋め込むには...
-
メールに添付されたhtmlファイ...
-
HTMLで別PCのフォルダを開く
-
htmlにtextファイルを表示させ...
-
、URL化させるにはどうしたらい...
-
input type="file"のmaxlength...
-
htmlの謎
-
JSPの中にhtmlファイルを埋め込...
-
MIMEタイプってなぜあるんですか?
-
vbでhtmlファイルを作成するに...
-
<a href=…></a>で表示されない。
-
スマホサイト url SP
-
Word文書の.docファイルをWeb上...
-
お気に入りのエクスポートした ...
-
HTMLの<a href="xxx.html">~</...
-
コマンドプロンプトでパラメー...
-
テクトロ オシロ 拡張子 ISFフ...
おすすめ情報