
塩化銀とクロム酸銀の溶解度積の問題で、計算結果が[Cl(-)]=2.0×10^-5,[CrO4^(2-)]=2.0×10^-2となったのですが、そのあとの説明文に、”よって[Cl(-)]は[CrO4(2-)]の1000分の1しか存在しないので指示薬としてクロム酸カリウムを加えておけば、AgClが優先的に沈殿するのでクロム酸銀が生成し始めて沈殿が赤褐色に色づき始めたところを終点とすればよい”とあったのですが何故[Cl(-)]は[CrO4(2-)]の1000分の1しか存在しないからといってAgClが優先的に沈殿するのでしょうか????
長文及び乱文失礼しました・・・・
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
塩化物イオンの定量をクロム酸イオンを指示薬として行うという場面だと思います。
当然のことながら指示薬の量の方が少ないはずです。問題がおかしいように感じます。この濃度だとAgClが優先的に沈澱するのではなくてはじめから赤い沈澱が生じます。
もしかしたら数値が逆ではないですか。指示薬として入れる方のイオンが少ないというのがイメージとしても合います。
念のためきちんと式を立ててみます。
沈澱が生じると溶液中のイオンと沈澱との間に平衡が実現します。
Ag++Cl-⇔AgCl
この時イオン濃度の積は一定値になります。
[Ag+][Cl-]=1.7×10^(-10)
2Ag++CrO4^(2-)⇔Ag2CrO4
[Ag+]^2「CrO4^(2-)]=1.1×10^(-12)
もし沈澱がなければ等号は不等号(<)に変わります。
[Cl-]=2.0×10^(-5)
「CrO4^(2-)]=2.0×10(-2)
ですのでどちらで先に等号が成立するかを調べることになります。
AgClの方では
[Ag+]=0.85×10^(-5)でAgClの沈澱が生じます。
Ag2CrO4の方では
[Ag+]^2=0.55×10^(-10)
[Ag+]=0.74×10(-5)
Ag+を加えていったとき先に等号が成り立つのはAg2CrO4の方です。AgClが沈澱するよりも前に赤い沈澱が出てくればCl-の定量にはなりません。
数値が逆だとします。
AgClの方では
[Ag+]=0.85×10(-8)
Ag2CrO4の方では
[Ag+]^2=0.55×10(-9)
[Ag+]=2.3×10(-5)
AgClの方が先に沈澱します。
Ag2CrO4が沈澱しはじめるとき
[Cl-]=1.7×10(-10)/2.3/10(-5)
=0.74×10(-5)
これは始めあった2.0×10(-2)の1/3000程度です。AgClがほとんど沈澱してしまってから赤いAg2CrO4が沈澱し始めるということになります。

No.2
- 回答日時:
塩化物イオンとクロム酸イオンの共存する溶液に銀イオンを加えた場合、銀イオンの濃度が上がっていくにしたがって、まずはじめに硝酸銀の溶解度積を超えて硝酸銀の沈澱の生成が始まります。
銀イオンを加えて行っても、塩化物イオンがある程度以下(クロム酸イオンの1000分の1以下?)になるまでは、塩化銀の生成が継続的に起こるために溶液の銀イオンの濃度は上がらず、クロム酸銀のイオン積を超えることができないということです。
結果的に、クロム酸銀の沈澱の生成が始まった時には、すでに塩化銀の沈澱生成はほぼ完了していることになります。

No.1
- 回答日時:
>1000分の1しか存在しないから
存在しないからです。塩化銀が「先に」沈殿するのではなく、もちろんクロム酸銀も沈殿しますが、目で見えるほどの量にならないだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
- 化学 天然水の蒸発残留物(缶石)について 2 2022/05/18 17:42
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- 生物学 卵白水溶液で、硫化鉛が出てくる反応についてです。 1 2022/07/16 14:24
- 化学 高校化学 1 2023/03/01 15:09
- 化学 沈殿生成反応の化学反応式の書き方を教えてください。 2 2022/09/15 06:50
- 数学 国家一般職の問題・数的処理です。 ある塩(えん)の水溶液A、Bは、濃度が互いに異なり、それぞれが1, 1 2022/05/04 22:30
- 化学 キレート滴定の実験の考察についてです。 カルシウムイオンとマグネシウムイオンの水酸化物が沈殿を開始す 3 2022/05/22 23:21
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- 化学 この化学反応を分類すると、何ですか? 2 2023/07/17 17:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イオンモールを出禁になりまし...
-
単位について Eqとは?
-
セブンイレブン(イトーヨーカ...
-
リプリニッシャーの 意味を教えて
-
無機イオンの分離の方法と酸塩...
-
キシラート
-
キレート滴定について。
-
なぜ酢酸ナトリウム?
-
化学で質問です。 水の電気分解...
-
アンモニア性窒素とアンモニウ...
-
塩化物イオンを塩への換算
-
イオン化傾向にV、Mo、Rh...
-
硫酸イオンの式
-
再結晶でエタノールを加えた理由
-
ミョウバンの合成について
-
鉄イオンになぜFe2+とFe3+があ...
-
濃アンモニア水の保存容器
-
塩酸に鉄を入れて溶けていくと...
-
H3O^+はあるのにH4O^2+はなぜな...
-
硝酸銀について
おすすめ情報