
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
同じです。
しかし、RNAを合成するときはリボヌクレオシド三リン酸から合成されます。つまり、リボヌクレオシドモノリン酸のみではRNAの合成反応は起きずに、リボヌクレオシド三リン酸からピロリン酸(リン酸2つ)が加水分解されたときのエネルギーがなければ合成は進みません。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/06/10 17:33
ありがとうございます。わかりました。
それよりも、転写の際にもエネルギーが必要なんですね。当たり前のことなんですが、RNAポリメラーゼに紛れて理解不足でした。
合成反応はエネルギー吸収反応ですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
脂肪酸のATP合成についての質問...
-
非活性の計算方法
-
dCAPsマーカーで遺伝子異変を検...
-
電子レンジでタンパク質が毒に...
-
鬼滅の刃についてです ここで産...
-
IC50(50%阻害濃度)の出し方...
-
四量体とか二量体とか
-
精液について
-
転写反応には、どうしてプライ...
-
DNAを一晩、常温保存してしまい...
-
poly-Aとは
-
PCRの 5’・3’ が分からず困っ...
-
ルチンの加水分解(ケルセチンの...
-
定量PCRのスタンダード作製
-
PCRと大腸菌クローニングの違い...
-
可溶性画分と不溶性画分について
-
透析をしているのですが・・・...
-
GFP-C1のC1って?
-
アミノ酸組成からのタンパク質...
-
ボイセンイエンセンの実験にお...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報