
最近、リアルタイムPCRで増幅産物の定量を行うようになったのですが、
市販されているプライマーとスタンダードのセットでしか測定をしたことがありません。
自身でデザインしたプライマーで増幅した産物の定量を行いたい場合、
スタンダードはどのように作製したら良いのでしょうか?
PCRの増幅産物をプラスミドにクローニングしてスタンダードを作製するようなことを読んだのですが、悲しいことに理解できずにおります。
また、塩基配列が判明している変異遺伝子やウイルス検出にあたり、手元に陽性コントロールとなるサンプルがないとスタンダードを作ることは無理でしょうか?
具体的な解説、初心者向けのおすすめ書籍・webサイト等がありましたら、教えてもらえないでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
リアルタイムならやはりApplied Biosystemsが詳しいです。
アプリケーションマニュアルもご専門にあわせてどうぞ。
http://www.appliedbiosystems.co.jp/website/jp/pr …
私の場合、スタンダードは増幅がかかるターゲットよりちょい広め(200bpくらい?)のPCR産物を精製して、分子数に換算しています。
収量(重さと濃度)から分子数(mol)への変換はよろしいでしょうか。
(realtime RT-PCRですよね?)本来はRTaseのネガティブコントロールをとりたいので、スタンダードもRNAである方が望ましいのですが、難しいことが多いのでDNAでスタンダードをとっています。
2検体間での発現量の比較定量をするのであればもっと気軽にddCt法がありますが、ウイルスの検出ということであれば絶対定量が望ましいので、スタンダードをおくしかないと思います。
ご回答ありがとうございます。
Applied Biosystemsのページを拝見させてもらいました。
DNAの濃度を測定し、計算によりDNA 1分子あたりの重量を求めることでコピー数を算出するということでよろしいでしょうか。
> スタンダードは増幅がかかるターゲットよりちょい広め(200bpくらい?)のPCR産物を精製
とありますが、具体的にはどのような手法で精製するのでしょうか?
人工合成ではなく、実際の系より広い範囲を増幅するプライマーを利用して、スタンダード用のPCR産物を精製しているということでしょうか?
また、スタンダード作製には手元に陽性コントロールがないと無理でしょうか?
ddCt法についても勉強させていただきます。
可能でしたら、補足説明していただけると幸いです。
No.2
- 回答日時:
#1です。
>実際の系より広い範囲を増幅するプライマーを利用して、スタンダード用のPCR産物を精製しているということでしょうか?
仰る通りです。
ターゲットとなる配列を含む領域をPCR増幅し、それを簡単に精製(kitなどでカラム精製、脱プライマと脱塩)します。
この標準品を段階希釈系列にして、検体が収まる様なスタンダードカーブを描いています。
私は微生物系の研究者ですが、いまのところこれで文句を言われたことはありません。(mRNAの発現量の相対定量が主な目的だからかもしれませんが)
RNAの検出が目的のようですが、陽性コントロールを得るのに一番手軽なのは、T7プロモーターを持つベクターにクローニングし、T7RNAポリメラーゼでRNAをつくる方法だと思います。
丁寧な解説ありがとうござました。
PCRやクローニングを利用して陽性コントロールを作製しているのですね。
これからも色々と勉強してみたいと思います。
やはり1度は陽性サンプルを手に入れないとダメですね。
周りに知識のある人がいなかったので、とても助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DNAを室温で放置してしまい、DN...
-
PCR組成とDNAのスメア
-
PCRの失敗について
-
PCRでバンドが2,3本出てしまい...
-
PCRでDNAが増幅されないのは・・
-
エキストラバンドがでる理由
-
PCRで複数のバンドがでます。
-
ALDH2遺伝子を増幅する際のプラ...
-
RAPDマーカーって何ですか?
-
突然PCRがうまくいかなくなりま...
-
転写反応には、どうしてプライ...
-
PCR プライマーの希釈
-
RT-PCRのランダム,オリゴdTプ...
-
PCRとシークエンス反応
-
DNA断片分析のPCR法で使うMaste...
-
プライマーの劣化凍結融解について
-
オリゴデオキシリボヌクレオチ...
-
PCRにSDSやデムソーを添加したい
-
PCRについて
-
PCR法の成功率up
おすすめ情報