重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在、ヤマハXJR1300に乗ってます。
夏季休暇で嫁さんと1泊2日のダンデムツーリングの計画をしていますが、バイクでの泊まりの旅行は初めてです。
そこで、一番気になっているの荷物です。
GIVIやKAPPAなどのハードリアケース、ホンダが出しているダンデムドラムバック、それともキャリアを付けてワイヤーで荷物を括るか?
ハードケースは防犯面で一番安心できるかと思いますが、装着後の操縦安定性が気になります。また、常時使用するわけではないので、車庫に保管の際、ハードケースを取り外して家に保管するのが狭い部屋では邪魔になりそうな気がします。ダンデムバックやキャリアに荷物を載せるとなると、観光でバイクから離れる時は、防犯が気になるので一々手に持って運ばないといけないという点がきになります。そしてホンダのダンデムドラムバックの乗り心地はどうなんでしょうか?バイクがヤマハでバックはホンダってのもちょっとだけ気になりますが・・・
皆さんはどうされていますか?
参考までにお聞かせいただければ幸いです。

A 回答 (6件)

僕が4泊程度のツーリングにタンデムで行った時は、さすがに質問者さんの考えておられる積載方法のフルコース+αで行きました。



まず、バイクの購入時にリヤキャリア(GIVI専用ではない物)を装備しました。
そして、汎用のGIVIのリアボックスをこのキャリアに装着しています。
車種専用設計のリアボックス用キャリア+リアボックスの組み合わせは、見た目こそまとまりがあって良いのですが、車種によってはこの専用キャリアの剛性がいかにも弱々しいものがあって頼りなく感じていたのと、とても高価になる事の2つを考え、GIVI専用ではないキャリア+汎用GIVIリアボックスという組み合わせにしました。

それだけではとても荷物は収まらないので、サイドバック(ナイロン製)と、リアシートとリアボックスの間にもネットやワイヤーをかけてカッパなどを固定し、更にタンクバックも装着し、といった具合のフル装備(見た目もすごいことになってました)でした。
タンデムドラムバックは、結構容量が少ないので、購入検討はしたものの却下しました。

万一の防犯性を考え、持ち歩くタンクバック→リアボックス→サイドバックといった順に優先順位を考えて貴重品を入れるようにしました。
サイドバックは、自分の着替えとか、帰りのお土産用として使いました。

一泊でしたら、リアボックスのみで充分でしょう。容量は迷わず最も大きいサイズを選択した方が安心です。そして、これを強くお勧めします。
操縦安定性や取り回しの影響などは、全く無いという訳ではありません。しかし、全く問題の無いレベルで収まっていると言う事も事実です。
サイドバックは、すりぬけ等にちょっと気を遣いますね。

保管場所を気にしておられるようですが、この問題はそのほかのバックなどでも同様の問題が生じます。
キャリアに直に荷物を固定する際の不便さを考えると、ケース内に荷物を放り込めて、簡単にロックできる事、ケース自体の取り付け取り外しも簡単であり、圧倒的に便利です。出発や目的地到着の際に、最もスムーズです。
ツーリング途中に買い物をするにも、このケースに入る物であれば気兼ねなく買える点や、潰れてはまずいようなデリケートな物も持ち運べる点も便利です。
バイクのフックなどはフリーの状態なので、もし荷物が多くなる心配があれば、このケース内にネットを収納しておけば安心です。

もし車庫にこのケースを置くスペースが無いのであれば、汎用取り付けベースを追加購入し、これを壁などに設置すれば、そこにケースをセットして置いたりする事だって出来ますし、そこまで考えてでもこのケースを購入した方が良いというのは、ツーリング派のライダーにとってはそれ以上に多くのメリットを与えてくれるからです。

当初、普段はリアボックスを外して乗る予定でしたが、使ってみるとあまりの便利さに気が付き、大抵は装着して出かける方が多くなりました。

ちなみに、↓は自分が使用している物です。参考までに。

参考URL:http://www.e-seed.co.jp/p/041008702/,http://givi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文いただきましてありがとうございます。

フルセットですね。ここまでくると心配する必要がなさそうですね。

セキュリティー・収納力等を考慮すると、ハードケースタイプのリアボックスが良さそうですね。
実は車庫って入力しましたが間違いで、駐輪場にバイクを停めています。そして単身赴任中でワンルームマンションに住んでいます。ボックスを付けたまま停めたいんですが駐輪場が狭いですし、バイクカバーもかけておきたいです。狭い部屋ではありますが、全く置けない訳ではないですから、検討します。

お礼日時:2007/06/10 23:31

妙な匂いまでさせればもう最凶です。


自分が許容できるかが鍵です。
    • good
    • 0

荷物はいつもキャリアに縛り付けていました。


見た目からくるものなのか盗難は全くありませんでした。
盗る側の気持ちを考えると、高そうな装備で小奇麗にしていれば
何か金目の物がありそうな気分になるのではないでしょうか

2人乗りで積載できる量としましては
1か月分のキャンプ道具とタンクを除いたダイビングのフル装備
に磯大物釣竿他。と言った感じで
日本半周できました。
サスが底付きもして、このくらいが限界だと感じました。
積んだままフェリーにも乗りましたが盗難はありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

人目に付きすぎて、逆に誰も盗らないってとこでしょうか。
黒のゴミ袋に包んでおけば、尚更気にしませんかね。

お礼日時:2007/06/11 23:17

初めまして


頻繁にタンデムランをするのでないのならば
大きなケースの装着は確かに邪魔になりますね....。

当方はいつも振り分けバッグを愛用しています。
タンデムランの時だけ取り付けてふだんは外して....。

両サイドの重量さえバランスよく積めば
特に操縦に違和感感じることなく走れますよ

http://www.webike.net/cg/10660/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

小物やレインウェア等を入れるのには便利良さそうですし、
1~2日位なら問題ないかもしれませんね。

お礼日時:2007/06/10 22:57

GIVIのケース利用者です。


操縦安定性を気になされているご様子ですが、確かに理論上重心は上がるのでしょうが、
いずれにしろタンデムでいつものバランスではないのですから、
あまり気になさることは無いと思います。
ご質問文にもあるとおり、防犯面でのメリットは計りしれません。
私は温泉ツーリングがメインですので、たとえ目の前で丸出しの荷物が盗まれても、
こちらも丸出しなので追っかけられません(^^;
ケースにしまってあれば本当に安心して動き回れますよ。
保管なのですが、バイクに必要な物って結構ありますよね。
それを普段は突っ込んでおいて、空いたスペースにケースを入れておいてはどうでしょうか。
なんにせよ、絶対重宝しますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうか、ケースのスペースを利用して、収納場所にするという手がありますね。
大変、勉強になりました。
後は、お金の問題ですかね。

お礼日時:2007/06/10 21:17

タンデムバッグはホンダでなくてもいろいろ出てますよ。


用品屋に行って見ても置いてあると思います。

http://www.webike.net/sd/231706/326031233128/#de …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ゴールドウィンやラフアンドロードの商品があることは知っていますが、持ち運びは不便じゃないでしょうか?また荷物もあまり入りそうになさそうですが、実際にゴールドウィンの商品を使用されているのですか?使用されているのであれば、使い勝手はどうなんでしょうか?

お礼日時:2007/06/10 18:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!