
新築の賃貸集合住宅(鉄骨ですが機密性は高いです)に引っ越しました。
本下水ではなく、浄化槽です。
建物の前(ベランダ側)に浄化槽のマンホールがあります。
入った当初から、窓を開けていると時々汚水臭く、管理会社にも言ったのですが「まだバクテリアが充分ではないので、時期になくなります」とのこと。
3年目になりますが、未だに汚水臭さはあります。
窓を閉めてても、部屋の中のどこかからか判別しないのですが、同じ臭いがします。これも入った当初から、ありました。
のべつまくなし臭うわけではなく、強烈な臭いでもないし、臭いの発生元も不明のため、管理会社に言えずじまいです。
『臭い』に関しては、感じ方がまちまちですし・・・。
浄化槽の住宅って、こんなこと当たり前のことなのでしょうか?
よろしくお願いします。
(他にも不具合があるので、引越しを考えてます・・・)
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
前の方々も書いておられるとおり、浄化槽というのは微生物が汚水を分解してきれいにしますので、微生物の数が十分でない稼動初期の段階では臭いが出てしまいます。
しかし適正に管理していた場合、遅くとも6ヶ月以内には安定し、臭わなくなります。
したがって、mimoza83さんがおっしゃるとおり、3年も経っていまだに臭うということは本来ありえないことです。
この場合考えられることはいくつかあります。
1つは前の方々がおっしゃっているような「配管の不備」です。この場合は浄化槽に入る前に汚水が漏れ、においの原因となっていると考えられます。
2つめは「浄化槽の不備」です。
浄化槽はその使用人数によって人槽(大きさ)が決められていますが、この容量を超えるような人数で使用した場合は処理能力を超えてしまうため、水質が安定せず臭うことがあります。
また適正な維持管理が行われていない場合もあります。浄化槽の維持管理は年3回以上(法廷検査も含めれば4回以上)とすることが浄化槽法で定められていますが、これを守らない場合が多々あります。(法定検査さえも30%程度しか受けていないのが現状です。)したがって、このような場合も水質が安定せず臭いの原因となります。
他には住居者個々の事情も影響があります。風邪などの病気のときにウィルスを殺すために飲むクスリの抗生物質など尿に混ざって浄化槽に入ると微生物が死んでしまいますし、糖尿病患者の尿は健常者の数倍の汚濁負荷があったりするなど、使用状況によっても影響が現れます。ただ、mimoza83さんのご質問の文章から集合住宅と思われますので、その場合は多人数で使用するため、個々人の使用状況による影響は薄められ、あまり関係ないとは思いますが。
いずれにせよ、浄化槽が適正に維持管理されているかどうかは、浄化槽管理業者(管理会社から浄化槽管理を任されている業者)及び浄化槽所有者が保存しておかなければならない管理記録をご覧になればわかると思いますので、見せてもらっても良いかと思います(浄化槽管理業者は正直に教えてくれると思いますよ)。
なお「窓を閉めても臭いが」というのは、浄化槽もそうですが、配管の封水が破れている可能性があります。封水というのは配水管から臭いや虫等が家屋内に入ってこないように水で蓋をすることで、水周りの設備についているものです(たとえば台所下の配管がS字に曲がっているのは。曲がった部分に水をためて封水とするためです)。どれか水周りの設備で配管から臭いがあがってくるものはありませんか。
もしあるようでしたら、管理会社に言って管工事業者に修理してもらうとよいと思います。
いずれにせよ、原因がはっきりしてなおると良いですね。
No.6
- 回答日時:
浄化槽管理士です。
(現場は数回で事務職でしたが・・)浄化槽の管理は点検と汚泥引き抜き等、浄化槽管理士が行ないます。
管理は地域でテリトリーがあり、引越ししたばかりの方は、
市役所に浄化槽の管理の事を問い合わせると、そのテリトリーの業者を
教えてもらえます。
まず浄化槽管理士にマンホールを開けてもらい、処置をしてもらうと
よいのではないでしょうか?
私の住んでいる地域の場合の回答ですが、
地域で違ったらごめんなさい・・・
No.4
- 回答日時:
某政令指定都市で不動産賃貸業をやっている者です。
合併処理なのか、汚物専用なのかわかりませんが、後者だと、キャパシティというか、容量が小さいと露骨に糞便のニオイがします (^_^; が、『汚水臭い』とお書きですので前者でしょうね。
であれば、キチンと管理していればまったく臭いません。というか、臭わないように管理しないのは問題です。管理して、臭わない、色もつかない状態に浄化してから放流しないといけません。
バクテリアが十分育たない場合は、浄化槽の管理会社が「種汚泥」というのを持ってきて入れます。ひょっとして、浄化槽管理会社に浄化槽の管理を委託してないのでは、と思ったりしますね。マンションの管理会社に浄化槽の管理は無理ですよ。
なんにしろ、浄化槽の管理が悪いんでしょうね。
この回答への補足
ご回答、どうもありがとうございます。
3年経っても現状改善になってないから、『臭い』と感じるのが自分だけなのかも・・・と思うと、管理会社にも連絡しづらいものがあります。
建物横の側溝も臭うのも、本下水じゃないからでしょうかね?
(水の流れは絶えずあるようですが・・・)
No.3
- 回答日時:
うちは、マンション1階に住んで、専用庭に浄化槽のマンホールが2つ、それと小さな点検用のマンホール1つの計3個あります。
入居10年目、今でもニオイます。うちのマンションの下水の配管が、手抜き工事でした。1階の8軒のうち、トイレのつまりを起こした2軒で、判りました。配水管が、普通のモノより小さく、水道工事をした業者も倒産した為に、このマンションを売った会社は、知らぬ、存ぜぬを決め込んでました。このマンションの理事長と役員のお陰で、何年も交渉し修理となりました。なんとトイレ詰まりを起こした家には、配管が、折れていたそうです。修理後も我が家の庭だけは、ニオイますよ。両隣に聞くと、ニオワナイといいます。だから、うちは、夏でも窓もあけません。こういうことは、当たり前では、ないです。各家ごとの配水管の清掃は、ないのでしょうか?
この回答への補足
ご回答、どうもありがとうございます。
『臭う』と言うことは、やはり正常ではなく、どこか不備があるということですね。
新築で入居したのに、やはり所詮賃貸物件?
施行業者は名の知れたところなのに・・・。
他の住民が何も言ってなさそうなところが、不思議です。
(単身メインだから、交流がありません・・・)
No.2
- 回答日時:
我が家も浄化槽ですが全く臭いませんよ。
と言いますか我が家のある地域は皆さん浄化槽使用ですが近隣でも臭いという事はないです。
外でごくたまぁ~にちょっと臭うかな??という程度の事はありますがそれほど気になるものでもありませんし窓を閉めているのに臭うなんて事は全くないです。
最近の浄化槽はかなり優秀なので家の中まで臭うなんて事はまずありえないですからNO1さんが言うように配管の不備があるのではないかと私も思いますよ。
多少古いものでも浄化槽の保守点検、メンテをキチンと行っていたらほんとにありえないと思います。浄化槽自体は30年以上平気でもちますし物によっては60年以上でも全く問題なく使えるぐらいなので浄化槽自体の問題というより配管不備の方の問題が濃厚かと思いますよ。
この回答への補足
ご回答、どうもありがとうございます。
普通は臭わないものなのですね、やっぱり。
換気扇を回しても、余計臭いが強くなったり、消臭剤を振りまいてもあまり効果がないしで、悲しくなります・・・。
配管は素人が見ても分からないし、やはり管理会社ですね。
なかなか説明しづらいのですが。
No.1
- 回答日時:
う~ん。
うちは浄化槽だけど少しも汚水臭いなんて事はなかったなぁ(バキュームカーが来た時は別だけどね)でさ、確かに浄化槽ってのはバクテリアを使ってるわけ。それが充分に繁殖してない時は分解もされないから汚水臭い時はあるのかもね。
でも、3年もたって繁殖しないなんて事はあり得ない。っていうか、繁殖にそんなに時間が掛かるわけないしね。だってバクテリアだぜ?何時間とか何分、すごいのだと何秒の単位で分裂を繰り返してるわけで。2の二乗の計算をすれば分かるけど、ちょっとそれを繰り返しただけで天文学的な数字になる。何度も言うけど3年経っても充分な数が繁殖しないなんて事はあり得ないわけ。
もしかして、配管に不備があるのかも?どこか漏れてるとかね。それか、配水管の設計に不備があるのか?(配管ってのはどっかでグニャッと曲がってて、そこに水を溜める事で汚水からの臭いの逆流とかを防いでいるはずなんですよ。アンモニアやその他の気体は水に溶けるから。その曲がりが不十分だと水が溜まらなかったり、溜まってても塞ぐほどではなかったりして、気体が駄々漏れになる。)
管理会社に言った方が良いと思う。これはおかしいよ。ハッキリ言って欠陥だと思う。普通の浄化槽の家屋で”汚物臭い”なんて事はないから。
この回答への補足
ご回答、どうもありがとうございます。
建物横の側溝も臭うんですよね・・・。
配管に不備があるのではないかと以前から疑っています。
(排水口から風が上がってきますし・・・)
先日も管理会社に電話したばかりなので、ちょっと気が引けるのですが、連絡してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) トイレに設置している手洗い場の下水の臭いについての質問です。 昨日の夜、突然屋内と屋外が下水臭くなり 5 2022/08/22 13:20
- その他(保険) 火災保険に関わる事で質問です。 3 2023/01/08 18:45
- 賃貸マンション・賃貸アパート 水回り以外の下水臭 7 2022/08/29 09:27
- 相続・譲渡・売却 中古住宅購入時の浄化槽を下水道に切り替えの責任について教えて頂きたいです。 この度、築14年の中古住 5 2022/05/20 18:53
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 賃貸の臭いについて 1 2023/04/08 13:50
- その他(法律) 私道の側溝について 1 2022/08/30 11:22
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機の排水溝の臭いがひどい 新築のマンションで今は私しか住んでない家で、洗濯機の排水溝から硫黄の臭 4 2023/07/31 09:11
- その他(住宅・住まい) 賃貸のトラブルについて質問です。 数ヶ月前から変化を感じ始めたのですが、駐輪場やエレベーターへの通用 3 2022/06/16 23:23
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件の退去費用の減額交渉について 5 2023/08/17 18:28
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 新しく引っ越してきたアパートが築年数が古い、古い木材の匂いと、タバコ臭がすごいです。 6 2022/10/24 15:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
寒い日に洗面所や風呂が臭い(浄化槽内の臭い)
その他(住宅・住まい)
-
浄化槽の臭気
一戸建て
-
大至急教えて!浄化槽?下水臭が・・・
その他(住宅・住まい)
-
-
4
合併浄化槽の臭いについて
一戸建て
-
5
浄化槽臭気
その他(住宅・住まい)
-
6
浄化槽ってなんですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
浄化槽はにおいますか?
その他(住宅・住まい)
-
8
浄化槽と汚水枡について
その他(住宅・住まい)
-
9
隣家との距離この度新築する予定なのですが、どうしても南側のお隣さんとの距離を2メートルしかとる事が
一戸建て
-
10
新築で、浄化槽の位置について悩んでいます。 図の①家の裏・北西にするか、図の②家の前・南西にするかで
一戸建て
-
11
2週間ほど前から賃貸アパートの玄関先から下水?の臭いがします。 2週間ほど前から賃貸アパートの玄関先
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
隣家の浄化ブロアの音がうるさいです。 暖かい時期はそれ程気になりませんが、寒い今の時期は音が響き窓を
一戸建て
-
13
クローゼットの床下、壁からの悪臭
その他(住宅・住まい)
-
14
大東建託の退去時の対応やばいです。。清掃費用支払った上で追加で請求されましたがこれは普通ですか?
引越し・部屋探し
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浸透桝が詰まってるとの指摘・...
-
庭の下水道の配管の場所に庭木...
-
3年以内に水洗にしないと罰則...
-
浄化槽タイプのトイレを掃除す...
-
数日前よりトイレの水面に変な...
-
浄化槽と汚水枡について
-
浄化槽の人槽と汚水量について
-
ご近所の下水のにおい
-
浄化槽かどうかを調べるにはど...
-
浄化槽の悪臭に困ってます。助...
-
トイレに雑巾を流してしまいま...
-
合併浄化槽の汲み取りについて。
-
トイレで過食嘔吐を1日2回して...
-
新築を予定しています。 浄化槽...
-
浄化槽の臭い
-
浄化槽の蓋を隠す
-
トイレに子供のパンツを流して...
-
浄化槽マンホール
-
浄化槽の自主管理の方法
-
中古住宅を検討しています(浄...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浸透桝が詰まってるとの指摘・...
-
浄化槽と汚水枡について
-
トイレで過食嘔吐を1日2回して...
-
トイレに雑巾を流してしまいま...
-
3年以内に水洗にしないと罰則...
-
浄化槽かどうかを調べるにはど...
-
浄化槽の人槽と汚水量について
-
浄化槽のままでよい?下水道に...
-
合併浄化槽について
-
新築を予定しています。 浄化槽...
-
庭の下水道の配管の場所に庭木...
-
地下透過式浄化槽の透過が悪く...
-
浄化槽の清掃は1年に1回は本当...
-
浄化槽の家屋は、外も中も汚水...
-
下水道に接続しないと罰金?
-
浄化槽に掛かる費用と修繕費に...
-
浄化槽法定点検 築14年 振...
-
浄化槽マンホール
-
ご近所の下水のにおい
-
トイレ にタオル 流してしま...
おすすめ情報