dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古いバリュースターVU45L/1のデフラグが出来ません。何方か好いアドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

"出来ない"と言うこと一つとっても、色々状況はあります。


出来れば、詳細に書いて頂きたいですね。

デフラグに時間がかかる(成功しない)原因は、通常、二つあります。

A.断片化があまりにも進んでいる場合。
B.常駐ソフトが邪魔をして、デフラグが何度も再起動するため。
 こまめにデフラグをしているのに、時間がかかる、というときは、後者でしょう。
 "書き込み型ので、再起動しました云々"と言う、メッセージが出る時は、後者です。
 対策は、

A.セーフモードで実施する
通常、この方法で解決します。
B.デフラグ用の支援ツールを使用する。
 下で紹介するものは、デフラグや、スキャンディスク(標準モードのみ)を滞りなく実施するためのツールです。
 具体的には、常駐ソフトが殆ど起動していない環境を作って、そこで、Windowsについている、デフラグを実施させるようにします。
 セーフモードでも、同じことですが、セーフモードの場合、その後に電源を切るにしても、Windowsを通常起動してPCを使用するにしても、人間が操作することが必要です。
 しかし、これらのアプリは、設定すれば、デフラグ終了後、自動でにPCの電源を切る事ができるので、時間を有効に使えます。
 電源を切る設定をしておかなければ、デフラグ終了後に、Windowsが、通常起動します。

"すっきり!!デフラグ"
(http://www.forest.impress.co.jp/library/sukkirid …
"デフラグ・マニア"
(http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se176907 …
これらは、ユーザーから見れば、機能的には、殆ど同じです。
相性がよいものを使ってください。

※上にも書きましたが、これらのツールで完全実行が可能なのは、デフラグと、標準スキャンのみです。
 完全モードのスキャンディスクは、これらのツールを使用しようが、セーフモードで実行しようが、うまく行かない時が、多々、有ります。
 完全スキャンは、MS-DOSモードでの実施が、滞りなく終了させるための唯一の手段です。
 ご相談の趣旨から、外れるため、特には記しませんが、もし、必要であれば、その旨ご返信いただければ、説明させていただきます。

尚、上記の対策を取っても失敗する、と、言う時は、その状況や、もし、出るので有れば、エラーメッセージを、出来るだけ正確に書いて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっとパソコンの前に座れました。回答有り難う御座います。すっきりデフラグを使用しましたがデフラグは出来ませんでした。一応30分以上は待っているつもりなのですが。0%のまま動きません。電源グリーン右のオレンジ色の反応はするのですが、何分待っても0%のままです。以前はデフラグは、直ぐ反応して出来たのですが。

お礼日時:2002/07/14 03:22

・・・まさか、スクリーンセーバー動いてますぅ?


まさかねぇ・・・   しつれいしますた
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっとパソコンの前に座れました。回答有り難う御座いました。さすがにスクリーンセーバーは反応していませんが。

お礼日時:2002/07/14 03:24

ま、たぶんカテゴリ選択は適当にやっちゃったので


あろうと仮定して、一般論で。

もしかして、HDD内容がギチギチになってません?
その場合、データ類を移動・削除するなりして容量
を空けると、上手くいくかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっとパソコンの前に座れました。回答有り難う御座いました。データ削除したつもりですがデフラグは出来ませんでした。

お礼日時:2002/07/14 03:27

カテゴリが「プログラミング > Microsoft ASP」であるところを見ると、自作ソフトですか?


自作ソフトの中で「デフラグ」をしようとしているのでしょうか?
その場合は、開発言語を書かなくては回答が得られません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっとパソコンの前に座れました。回答有り難う御座いました。カテゴリ間違っているようです。自作ソフトでは無いので。誤解を招いたようです。ただデフラグは、出来ません。困りました。

お礼日時:2002/07/14 03:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!