
Windows XP標準のEFS暗号化を使用しています。
フォルダの暗号化を解除する時、途中でキャンセルしたり何らかの理由で
異常終了すると、上位のフォルダだけが暗号化解除された状態になり
フォルダの下層の奥の方に、暗号化ファイルが残ってしまいます。
こうなると、フォルダを全部開いて該当のファイルを探し、1つ1つを
暗号化解除しなければならなくなります。
上位のフォルダを指定するだけで、そのサブフォルダ・ファイルを
全て解除してくれるようなフリーソフトはありませんか?
また、同様に、どこか下層のフォルダに暗号化されたファイルがあって、
それを知らずにネットワークドライブにコピーすると、途中でエラーが出て
コピーが止まり、どこにそのファイルがあるか探さねばなりません。
(バックアップ目的なので、エラーを無視してのコピーはしたくありません)
あらかじめ、暗号化ファイルを解除するか削除できればいいのですが、
暗号化されたファイルだけを検索できるフリーソフトはありませんか?
卓駆にはその機能があるようですが、仕事で使うので有料の物は使えません。
英語のソフトなどでもいいのですが、フリーでGUIなものが良いです。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
FileVisor6の検索機能にも、EFS暗号(NTFS暗号)を指定しての検索機能はあるんだが、これもシェアウェアなんだよねぇ・・・。
FileVisor6
http://www.lightship.co.jp/FileVisor6/index.html
Windowsのファイル検索で、”サブフォルダを検索”指定しておいて、ファイル名未記入で検索すれば、対象フォルダ以下のファイルは全部表示されるから、ファイル名が緑のモノを探せばいいかな・・・。
やっぱりフリーではないんですかね。
仕事で暗号化・複合化を多用するんですが、急いでコピーしようとすると
暗号化でひっかかるので、もっと便利にできないかなと思ったのですが。
コマンド入力だと、自分はともかく他の人ができないんですよね。
あと、たまにログインしてる本人のじゃない暗号化ファイルが紛れていて
これは複合化できなくて削除する以外にないんですが、そういうのが多数
あったりすると本当に手間がかかって・・・。
ご紹介いただいたソフトは、試用出来るようなので、内容がよければ
購入も検討してみます。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>バックアップ目的なので、エラーを無視してのコピーはしたくありません
Backup Operatorsグループのメンバであるユーザアカウントで,バックアップ ユーティリティ(ntbackup)を実行する。
自分にアクセス許可がなかろうが自分以外の暗号化ファイルであろうがバックアップを取得できます。そのためのユーザアカウントそのためのツールですから。
この回答への補足
なるほど、ntbackupの存在を忘れていました。
ただ、これだとパソコンが故障して取り替えたときなどは
データは復元できても暗号化ファイルは開けなくなってしまいますよね。
(都合により証明書はありません)
ちょっと求めているものとは違うようです。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
すみません、この方法だと全部のフォルダを開いて
暗号化ファイルがないかどうか確かめないといけないので
すごく時間がかかってしまうのです・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バックアップ パソコンHDDごとの暗号化(見られたくないファイルやフォルダ) 1 2022/05/21 22:08
- Windows 10 EFS(内容を暗号化してデータをセキュリティで保護する)はHomeエディションでは使えませんか??? 1 2023/05/20 18:16
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) office onlineのonedriveでファイルを暗号化するには 3 2022/07/03 12:55
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- Google Drive 【Googleドライブ】ドライブ上内でのフォルダ移行について 4 2022/11/30 12:50
- アプリ おすすめのパスワード管理アプリを教えてください。(iOSとWindows対応) 4 2023/01/19 02:08
- Windows Vista・XP windows10 フォルダを上書きするときに、元のフォルダを全て削除してコピーする方法 3 2022/05/22 00:53
- その他(データベース) Excel VBA 転記について 1 2022/04/20 16:55
- その他(セキュリティ) HDDのデーターを暗号化したい。 3 2022/11/08 08:33
- その他(IT・Webサービス) ランサムウエアに汚染されたかもしれない外付けHDDのファイル復旧方法 3 2023/02/04 01:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォルダーの中味(項目)をプ...
-
画像ファイルを右クリックする...
-
FDやUSBメモリのファイルをPCに...
-
XPの暗号化ファイルを解除・検...
-
au ソニーの携帯 W41Sについて
-
Ubuntu でinvalid filenameとな...
-
rcpについて
-
BurnでDVDが焼けません。
-
ファイルの重複
-
スクリーンセイバー
-
windows7 64bitでメモリ消費量...
-
フォルダーをコピーするとファ...
-
移動先にないファイルのみをコ...
-
スマホのブックマークはどこに...
-
マイドキュメントのフォルダの...
-
「隠しファイル・フォルダを別...
-
沢山のフォルダにあるファイル...
-
iPodの曲をHDにコピーしたい!
-
知らぬ間にメール全部消してし...
-
【iTunes】音楽ファイルがコピ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
沢山のフォルダにあるファイル...
-
マイドキュメントのフォルダの...
-
onedriveで同期解除をしたら、...
-
USB内のフォルダが「ファイル」...
-
ファイルパスのチルダの意味
-
1つのフォルダには何個までのフ...
-
フォルダの上書きで、上書きさ...
-
USBメモリの表示する「残り時間」
-
Windowsファイルエクスプローラ...
-
移動先にないファイルのみをコ...
-
ファイルをコピーしたとき、も...
-
Batファイルでxcopyを実行する...
-
ショットナビクレスト ゴルフ場...
-
一つのフォルダに入るファイル...
-
動画のサイズと再生時間の長さの件
-
「切り取り」「貼り付け」間エ...
-
【コマンドプロンプト】複数フ...
-
ファイルのプロパティの属性の...
-
copyコマンドについて
-
「隠しファイル・フォルダを別...
おすすめ情報