dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、テナント賃貸料、保証金、礼金、仲介手数料を不動産屋に
入金しました。その際、領収書をもらわなかったのですが(うっかり)、
やはり収入印紙付きの領収書は税務署に申告する際必要になりますよね?
保証金は別として。
契約書や明細票(収入印紙なし)はありますが、それが
代わりにならないでしょうか?

質問2
これから家賃を毎月3万円以上支払うことになるのですが、
その際も収入印紙付きの領収書は必要になりますか?
領収書をもらうとして、一般の会社では領収書を大家から
もらっているのでしょうか?

質問3
収入印紙つきの領収書がなくても明細票などで支払った事実が
明白でも税務署に「使途不明金」と見られますか?

長々な質問ですが、会社経営の方アドバイスください。

A 回答 (3件)

1.領収書は税務署に申告する際には必要有りませんが、後日の税務調査の際に呈示を求められる場合がありますから、先方より発行してもらい、保管しておく必要が有ります。


この領収書に印紙が貼ってない場合、印紙税法違反で罰せられるのは、領収書の発行者です。

2.営業に関する領収書で、金額が3万円以上の場合は収入印紙の貼付が必要です。
一般的には、領収書を貰いますが、銀行から振込む場合は、銀行の領収書を代用します。

3.領収書がなくても、契約書や明細票などで支払った事実が 立証できれば、「使途不明金」とは見られません。

いずれにしても、領収書に印紙が貼ってない場合、印紙税法違反で罰せられるのは、領収書の発行者です。
こちらが領収書を要求した場合、相手が領収書の発行を拒むことは出来ません。

更に、家賃のように毎月支払があるものは、大家が受取通帳を用意して、こちらに預けておき、受け取りの都度領収印を押す方法が有ります。
この方式にしておけば、毎年一回、通帳に400円の印紙を貼れば良いことになっています。
大家に、この方法を教えてあげましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

領収書くれなかったのでこちらもうっかり忘れ、
なんとなく気をつかいもらいそびれてしまいました。

銀行の領収書も領収書になると聞いて安心です。
ネットの買い物が多いのでこれでやってこうと考えています。
たしか以前、このやり方教えてくださいましたよね?

受け取り帖、いいアイデアです。
大家に教えたいと思います。
またよろしくお願いします。

お礼日時:2002/07/11 05:33

1.領収書を発行してもらうのが、安全。


2.毎月分は、振り込みにして、銀行の振り込み証と契約書があれば、家賃であることは証明できます。領収書をいちいちもらう必要性は、ありません。
3.支払いは、入金の事実と、その原因(請求書や契約書)の因果関係がわかれば、支障はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

礼金は領収書もらうことにしました。
明確かつ簡潔な回答読みやすかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/11 05:29

収入印紙を貼らないと脱税になるのは領収書を発行する側です


あなたが税務署につっつかれるようなことではありません
よく分からないのですが、あなたがわざわざ相手のことを心配してやるようなことではないのでは?

それから、賃貸契約の領収証では、通帳形式で、一冊分全体の領収金額が100万以下なら、一冊全体で印紙税は200円ですが、大家が毎月200円の印紙を貼った領収証を一枚ずつ切りたいというなら、これもあなたが心配してやるようなことではないと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。厳しいご意見で
勉強になります。

私も大家とかに気をつかいすぎていたかと
反省しました。

これからはきっぱりはっきりで行こうと
思います。

お礼日時:2002/07/11 05:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!