
初歩的な質問ですみません。
従業員が個人の私物を、会社の消耗品を購入する際に一緒に注文しました。
個人分の代金は従業員より回収しました。
その際の仕訳は一般的に以下で問題ないでしょうか?
・回収時
4月 10,000 普通預金 / 立替金 10,000
・業者支払時
5月 10,000 立替金 / 普通預金 10,000
上記の仕訳は、期中なら問題なさそうですが、4月が期末だとすると、立替金がマイナスになってしまうのですが、他に適切な科目はありますでしょうか?
また、従業員から代金を回収した際も、従業員に領収書を発行するべきなのでしょうか?
こんな方法もある。などアドバイス宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
先に回収したんなら、預り金がええよ。
領収書は、従業員から求められたらで構へんやろね。普通預金へ入金があったいうことは、従業員の側でも振り込んだ履歴を確かめられるもの。
てか、振込でも領収書求められたら発行せないかんのが法律の決まりやねん。
早速のアドバイスありがとうございます。
預か金がありましたね!
いまアドバイス頂いて、科目の存在を思い出しました。。
次回からは預か金で処理しようと思います。
>領収書は、従業員から求められたらで構へんやろね。普通預金へ入金があったいうことは、従業員の側でも振り込んだ履歴を確かめられるもの。
↑
すみません。私の説明不足でした。
実際は現金回収です。最終的に銀行入金するので現金勘定を飛ばして書いてしまいました。
やはり、現金回収の場合は、領収書を発行するべきですか?従業員は特段必要ではないようでしたが、会社側からすると発行しておいたほうが良いのでしょうか
No.3
- 回答日時:
現金回収かね?それでも、法律で言うたら求められれば発行でええのよ。
ただ、求められへんでも会社が自主的に発行すると、喜ぶ従業員もいてはるかもしれへん。
ま、たいていはこゆ領収書てもらってもやがてゴミ箱行きやもの、事後でも領収書必要なら言うてねて呼びかけるとか、その程度でもええと思うで。
あと、ほかの回答さん読んでな。
「当然に」商品を受け取ってから回収て、そうせないかん決まりはないもの、別に商品到着が後でも何も問題ないで。ビジネスでも従業員の福利厚生でも前渡してよくある話。
No.2
- 回答日時:
購入時には会社の費用計上か資産計上がありますね。
回収が4月ということは4月に費用が発生した(商品を受け取った)ということでしょう。
その場合はたとえば消耗品費 10000円だとして
4月○日 消耗品費 10000円/買掛金 20000
未収入金 10000 ○○立替分
回収時 現金 10000/未収入金 10000
買掛金支払時
買掛金 20000/現預金 20000
こうすれば、個人からの回収が期末前ならば未収入金がゼロ、期末後ならば未収入金で残るということになり、回収の日時は考慮する必要がありません。(当然ですが、回収時にはもう商品は受け取っているのですよね)
買掛金は勿論内容によって未払金でも構いません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 住民税 住民税決定通知書、特別徴収について 回答お願いします。 住民税、特別徴収義務者です。 従業員をR4年 6 2023/04/07 05:15
- 住民税 産休育休に入る従業員がいます 1 2022/08/07 14:59
- 財務・会計・経理 住民税について質問です。 地方税法では、①前年中に給与の支払いを受けており、②かつ当年の4月1日にお 4 2023/07/04 12:46
- 財務・会計・経理 経理仕訳について教えていただきたいです。 ※発生仕訳必須 1月分給与(1/1−1/31分)に12月の 1 2023/02/24 16:16
- 憲法・法令通則 身内が社長をやってますが、横領まがいのことをしてます。 4 2023/03/19 23:11
- 財務・会計・経理 エステなどのお店を経営するあたって材料を仕入れてその材料の会計処理をする際に「営業用仕入れ・商品販売 1 2022/07/11 06:58
- 財務・会計・経理 経理処理について質問です。 ①12月に1名入社がありました。 ※それまでは役員と不定期のアルバイトの 1 2023/02/23 11:14
- 財務・会計・経理 税理士さんまたは詳しい方に質問です。 職場では事前に前受金をお預かりして、サービス後に前受金を売上に 2 2022/11/18 09:57
- 財務・会計・経理 協会けんぽの健康診断の費用について確認したいです。 健康診断は福利厚生で処理していましたが、とあるネ 6 2023/07/20 11:15
- 金銭トラブル・債権回収 10万円の前受金をいただいてサービス後売上をたて、差額を支払ってもらっていますが、 従業員のミスによ 2 2022/11/18 19:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
会社で仕入をする時に個人分も一緒に仕入をした場合
財務・会計・経理
-
私物を会社へ
財務・会計・経理
-
社員から備品の代金を徴収した場合の科目
財務・会計・経理
-
-
4
社員の私物購入発見しました。
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
5
会社に返金する仕訳
財務・会計・経理
-
6
社内の人間(社員)にも領収証を発行しないといけないのでしょうか?
財務・会計・経理
-
7
銀行ATM
預金・貯金
-
8
収入証紙の仕訳
財務・会計・経理
-
9
代理で物品を購入する場合の仕訳は?
財務・会計・経理
-
10
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
財務・会計・経理
-
11
法人市民税を支払った時の勘定科目は?
財務・会計・経理
-
12
外注費??材料費??
財務・会計・経理
-
13
飲食業の他店視察等の食事代は経費になりませんか?
飲食業・宿泊業・レジャー
-
14
仕入価格と販売価格が同じ場合
財務・会計・経理
-
15
私物パソコン会社買取
財務・会計・経理
-
16
経理の方教えてください。 エアコンの取り付け工事の勘定科目教えてください。 エアコン本体はすでにあり
財務・会計・経理
-
17
「社長様いますか」という営業電話に、そろそろガツンと言いたい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
18
外注費が買掛金か未払金か
財務・会計・経理
-
19
これも公課ですか?
財務・会計・経理
-
20
軽油税の処理について
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「上記、正に領収しました」の...
-
書面で「金...........」と書か...
-
私製領収書とは?
-
領収書のNOの意味を教えてく...
-
ギフトカードで支払ったら、領...
-
月謝袋の返却について教えてく...
-
経理です 領収書に明細入り、無...
-
代金の支払いをクレジットカー...
-
従業員の私物を購入した場合
-
100万円ちょうどの収入印紙
-
雑収入について
-
領収書の複写は上と下がありま...
-
商品を代引で発送した場合の領...
-
「インボイス制度」ゴルフコン...
-
領収書の発行義務 通報する機...
-
振込名義と違う領収書を書いて...
-
車検諸費用 立替金
-
領収書の宛名について
-
お勘定書は領収書になるのか?
-
過去の支払いを合算して領収書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「上記、正に領収しました」の...
-
書面で「金...........」と書か...
-
月謝袋の返却について教えてく...
-
100万円ちょうどの収入印紙
-
私製領収書とは?
-
ギフトカードで支払ったら、領...
-
割引クーポン使用時の領収書に...
-
領収書のNOの意味を教えてく...
-
振込名義と違う領収書を書いて...
-
雑収入について
-
従業員の私物を購入した場合
-
領収書を先に発行する行為
-
領収書は発行いたしません。
-
経理です 領収書に明細入り、無...
-
過去の支払いを合算して領収書...
-
お勘定書は領収書になるのか?
-
従業員販売に対する領収書発行...
-
領収書の発行義務 通報する機...
-
領収印があれば領収書になりま...
-
ある会への出欠の有無を用紙に...
おすすめ情報