dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去ログ等も漁ってみたのですが、
質問の内容が曖昧過ぎたので初めて投稿します。
よろしくお願いします
先日誤って、PC本体のスピーカー
再生ソフトの音量、ボリュームコントロールの音量等を
すべて最大で曲を再生してしまい、その後
片方の音だけが音程がズレたり、割れた用に聞こえたりするようになってしまいました。
イヤホン等で聞いてみても、
やはり片側の音だけがおかしいみたいです。
これはスピーカーの故障でしょうか?
それとも本体の(PC機器には余り詳しくないのですが)故障でしょうか?
使っているPCはWinXP サウンドデバイスはRealtek AC97となっております
どうか助言をお願いします

A 回答 (1件)

スピーカの故障だけなら、イヤホンまで影響しないと思います。


サウンド周りの回路(アンプなど)に問題が生じたのかもしれませんね。システムを新規インストールしたり、knoppixなどの1CD Linuxなどで確かめても改善しないのであれば、ハードウェアの問題だと思います。

修理に出すと費用がかかりそうなので、自分でサウンドカードを増設するという手もありますよ。わたしも内蔵サウンドで音が割れる本体を持っているのですが、安いサウンドカードを入れてそちらから外部スピーカーを鳴らしています。内蔵サウンドはデバイスマネージャで停止させれば使われることはありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!