映画のエンドロール観る派?観ない派?

今庭にコンポストを設置しています。
そこに生ごみを入れて発酵促進剤を振りかけています。
たまに落ち葉をいれてみたり、土を入れてかき混ぜたりしていますが、
2週間くらいたっても落ち葉がそのままの形で残っていたりします。
2週間程度ではこれで普通でしょうか?
毎日かき混ぜたりする必要ってあるのでしょうか?
コンポストでの生ごみを使った堆肥の作り方を教えてください。

A 回答 (3件)

コンポストを三個使っています。


落ち葉の種類によるとも思いますが、
6ヶ月経っても残ってる時があります。
中にはダンゴ虫がたくさんいるのですが、
落ち葉はなかなか分解されないようです。

乾いた土で、気長に付き合うしかないと思います。

(TVでは、灰を混ぜている人もいました。でもそれは肥料としてのの目的で、
落ち葉には効果が無いと思います。)

(売っている腐葉土も、落ち葉を水で濡らしているとしか思えないものがあります。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
3個はすごいですね・・・。半年もやっても残るのですか。
あんまり入れすぎてもよくないかもしれないですね。
自分も堆肥にしたいのですが、
なかなかならずに困っています。
というかどの時点で対比と呼べるのか・・・

お礼日時:2007/06/17 17:55

 たまに土や落ち葉を入れるのはよいことだと思います。

生ゴミは水分が多いので、それらは乾いたものを入れるようにした方がよいと思います。発酵促進剤を振りかけるとのことですが、可能ならば米ぬかに混ぜたものを、土などと同じように薄い層にした方がよいと思います。これも水分を吸収することが出来ます。
 私はかき混ぜたことはありません。たまに踏みつけるくらいです。
 私は「堆肥を作る」というよりは「生ゴミを外に出さない」ということを目標にしています。畑が少し離れているので、これで作った堆肥(というより「堆肥を含む土」)を畑に運ぶつもりはありません。そういうつもりでやっておりますので、参考にならないかも知れませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
落ち葉を入れるのは正解でよかったです。
米ぬかはいくらでも手に入りますので、今度からは
混ぜ込んでそうにして入れます。
自分も混ぜたほうがいいのかどうかわからず困っていたのですが、
たまに踏む程度でいいのですか。
生ごみを処理できてしまうのですからいいですよね。いろんな意味でも。
自分の場合、畑自体にコンポス他があるので、畑が少し遠いので毎日持っていくのが大変です(笑)

お礼日時:2007/06/17 20:11

理想的な堆肥とは、素材の形状が皆無になっていないものです。


市販の腐葉土は落ち葉の原型が残っているものが半分以上もある状態が普通です。
菊の育成や野菜や花の苗の育成には2年くらい積み置きしても原型が残る組織の強い落ち葉を好んで使います。
畑土に混ぜた後に醗酵する余地がない堆肥は過度に熟成した堆肥である。
土中で醗酵することで酵素の働きで微粉状の土が塊粒に変わり水持ちと通気性よくなり更に醗酵に伴って発生するアンモニャは窒素に炭酸ガスは植物の呼吸を助けることが化学肥料と有機肥料の相違です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり、原型なくてふかふかしているようになるのが理想なんですね。
といっても家庭菜園の土に混ぜるなら、多少原型が残るようなのを
使ったほうがいいのですか。
それで畑で徐々に発行させることでそのような効果が出るということですね。
参考になります。

お礼日時:2007/06/17 20:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報