
お家の庭をフカフカの畑にしたいと考えております。
庭付き中古マンションを購入しました。
元々の庭は恐らく手入れなんかはされておらず、家を売る際に大量に除草剤を撒いた後に防草シートで覆っだのだろうと思える状況でした。
購入後、掘り掘りしましたが、カチカチ、カスカス、真っ白な粘土質でゴミやら石やらコンクリートの破片やらがものすごく大量に出てきました。
石やゴミは捨てつつそこへ、ある程度大量のバーク堆肥をまき、現在はカスカス粘土質をとりあえず耕した雰囲気を出しつつ、ひまわりの苗を30センチ間隔で植え付けました。
最終ゴールはフカフカ真っ黒の畑の土、なんですが、この後はどのように動けばよいですか?
考えているのは、引き続きコツコツと石やゴミは捨てつつ、有難い事に近所でもらえる未熟バーク堆肥を投入し、何かしらの緑肥を育てていこうと思うのですが、これでいい土になっていきますか?
土を入れ替えるお金はありません、、、。
気になるのはミミズ等の虫さんは現在全く出会いません、、
土はすぐ固く固まり、まーっしろです、、
よろしくお願い致します。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
■野菜や果物などの残りを細かく切って土にまぜ、草木の枯葉と一緒に堆肥代わりしていますので特に土を買う事は無いです。
http://blog.livedoor.jp/kawagoelonvic/archives/1 …
No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
参考までに。
関東地方などでよく見かける「黒い畑の土」も、元をたどるど「関東ローム層の赤土」です。
そこに気が遠くなるほどの期間落ち葉などを投入し続けることによって黒くなったのです。
で、これには最低でも「10年単位」という時間が必要になります。
で、未熟なバーク堆肥が手に入るのであれば、それを継続的に繰り返し投入することだね。
1年や2年では無理だよ。
これを気長に繰り返していればミミズは自然に住み着いてくれるので。
バーク堆肥は3割くらい入れることだね。
そうすればすぐに硬く固まることはないので。
すぐに固まるようでは「量が少ない」と思うことだね。
No.1
- 回答日時:
堆肥を入れつつ土壌の質が変わっていくとしても、記載の様子では理想にはほど遠く、時間と手間ばかりが掛かるかと。
土を入れ替えた方が手っ取り早く現実的かと思いますよ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カニの殻は土にかえる?
-
コンポスト設置場所;日陰では...
-
発酵牛糞堆肥を購入したい
-
土作り 石灰と堆肥の撒き方
-
敷きワラ用に販売されてる一束...
-
牛ふん堆肥の保存方法について...
-
お家の庭をフカフカの畑にした...
-
刈った芝は堆肥にできるか?
-
納豆米ぬかボカシの温度が上が...
-
ボカシ堆肥を作りました。この...
-
あさがおの根?が・・・
-
スイカペペはこんなに垂れるも...
-
夏に草花に肥料をあげてはいけない
-
観葉植物のパキラを育てていま...
-
鉢植えの桜が枯れそうです!!
-
切った爪を植木鉢に?
-
昆虫マットを肥料にできるか?
-
落ち葉で腐葉土を作りたいので...
-
ひまわりが枯れてしまいました
-
ビニールポットに土を入れる時って
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
動物性ゴミを堆肥にできますか
-
刈った芝は堆肥にできるか?
-
納豆米ぬかボカシの温度が上が...
-
牛ふん堆肥の保存方法について...
-
コンポスト設置場所;日陰では...
-
堆肥作りにタバコの吸殻を入れ...
-
発酵牛フンの使用期限
-
落ち葉堆肥を作る段階で白いカ...
-
土作り 石灰と堆肥の撒き方
-
カニの殻は土にかえる?
-
コンポストが醗酵しない。どう...
-
芝生に鶏フンなど堆肥はどうで...
-
YM菌高速醗酵の真贋
-
落ち葉堆肥の中から・・・
-
敷きワラ用に販売されてる一束...
-
デルフィニウムが枯れてきた
-
堆肥作り・・・ただ、畑に穴を...
-
ボカシ堆肥作り(米ぬかと納豆...
-
生ゴミを入れなくても堆肥に虫...
-
じゃがいも栽培の土作りで
おすすめ情報