dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。

先日、数件、日本へ封筒を送りました。
郵便局のHPを見て、日本でいう、定形外があるものと思っていましたが、(20克以上每续重10克或其零数加收とありますので)重さによって、手紙と、小包と分類されて課金されてしまいました。

http://www.shpost.com.cn/customer/customer_conte …
を参考にしてます。

小包み扱いされたものは、頼まれた安いものなのに、600円くらい送料がかかってしまい、足がでる始末。
おまけに、税関申告の用紙を記入して、と言われて、乳児を抱えてるのに、そこで時間を取られてしまいました。

別の局で験しに、信函とかいて送っても、同じでした。

重さの分かれ目?基準はいったいどこにあるのでしょう?
両方とも、封筒の大きさは、同じでした。

A 回答 (1件)

重さというより、触った感触などから、内容が信函と判断されなかったのではないですか?


そして実際、その内容物を申告書に書いたというのであれば、手紙ではないことを認めたということになります。

信函は、中国で手紙のような文字でかかれたもの、図像(図表など)をさすようです。
日本でも信書、書簡という扱い(分類)のものが、手紙にあたりますが、これは重さがいくら以上とかいう以前の、内容物の判断材料になります。
X線などで内容物のチェックもしっかりしている感じがします。

中国の郵政って、へんなところ厳しいですよね。
衣類なんて、タグや包装のない一度着たとおもわれるものがひっかかったり(中古衣類は送れないことが明記されています)、小包の箱も使いまわしした汚いダンボールは、そのまま送るのを拒否され、きれいな箱に詰め替えたり。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!