重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

アクセス数が多いのところは膨大な広告利益があると聞きます。
某画像掲示板で言えば300万以上の月収があれば、余裕で監視体制を整えられるはず。
従業員を雇って掲示板の著作権侵害やプライバシーなどを監視しない理由は何故ですか?
所詮は法律が追いつくまで煮切り上げる短期決戦型の微妙な商売なんでしょうか?

A 回答 (6件)

がると申します。


コスト面から軽く。

回線維持費及びサーバ維持費だけで、たいていの場合ほとんどの広告収益はすっとびます。
ちなみに監視体制なんぞ引いた日には、多分数倍以上の赤字がでます。

実際に数字をはじき出してみて、まずはそこから批判めいた発言をしてみてもよろしいのではないでしょうか?
個人的には。二桁の台数のサーバの維持費+常時監視がたかだか数百万の前半だと言われると、むしろ困惑してしまいますが。
    • good
    • 0

法律のカテゴリーなら、もっと専門家の方が答えてくれると思うのですが、基本的に管理者側にも責任もあったと思います。


適切な処置をしなかった場合は、損害賠償の責任を負わされることにも。

とはいえ、リアルタイムに変化する掲示板なので、常時監視するのは難しいといった判断や、表現の自由といった壁があるようです。

なので、管理者側が明らかに、その情報のまずさを認識し、それでいて、長期間放置した場合は、損害賠償の対象になるようです。

すでに、いくつか判例もあるようですよ。
と、ニュース番組での聞きかじりなので、詳しくは法律のカテゴリーで再度質問してみてはいかがでしょうか?

お礼コメント希望で、ポイントはご自由に。
    • good
    • 0

どうでしょうね?個人的には管理されていないサイトも黒さがあって好きですが・・・・・


完全に全てのサイトが管理がしっかりしていると言うのもあんまり・・・・

そもそもみんながみんな、そういう管理がしっかりしたサイトが好きなのなら、
その手の画像掲示板に人なんて集まるはずはないですからね。
    • good
    • 0

#2です。



すいません、他の掲示板の事でしたね・・・。
#2、とは無視してください。
    • good
    • 0

すくなくとも、このQ&Aは管理責任を果たしていると思う。

    • good
    • 0

管理者に、議論を管理しようとする意思がないからの一言でしょう。


人を雇えばいいという意見かもしれませんが、そもそも自分に経営者の自覚がなく、人を雇う意思も技量もないと思われます。

あるいは、ビジネスとして軌道にのせるまで、アクセス数を増やすために、あえて削除をできるだけしないという戦略をとっているのかもしれません。

またかつてのYouTubeのように、削除依頼があってはじめて対応するというケースも企業によってはありえます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!