dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年から、うちの駐車場にツバメが巣を作り始めました。
去年はヒナが一羽、巣から落ちましたが
巣の中に戻してやり、その後ちゃんと育ち、全員が無事に巣立ってきました。
今年も戻ってきて、先々週位に5羽孵化しました。
今年も当然、すべてのヒナが巣立つものだと思ってましたが、
昨日、1羽のヒナが落ちていたので巣の中に戻しましたが、
夜、また落ちていました。
触ると体が冷え切っていてすごく弱っていました。
迷いましたが家の中に入れて、保温しながら 口を開けるので虫を与えましたが、1時間後死んでしまいました。
余計な事をしてしまったのか、寿命だったのか、食べさせたものが悪かったのか、すごく落ち込みました。
せめて残りのヒナは無事に巣立ってほしいと思っていましたが
昨日見ると、4羽入るはずが2羽しか見えませんでた。
そして今朝見ると、その2羽が巣のフチにもたれ掛かって死んでしまっているようです。
そう言えば熱心にエサを運んでいた親鳥が
今朝は全然見当らないのです。

前置きが長くなりましたが、色々調べましたがわからない事があるので
詳しい方がいらっしゃったら教えて頂きたいのです。

1.巣の中で死んでしまっているヒナはどうすれば良いのか?
取り出すべきなのか・・・
2.ヒナが全滅した理由
去年の巣をそのまま今年使うと寄生虫がいるので良くないと聞きました。このせい?
3.落ちたヒナを保護したせいで、親鳥が育児放棄したのか?
4.ヒナが2度目に落ちていた時、夜の9時でした。
いつもなら親鳥が巣にいるのにこの時はいませんでした。
この時すでに育児放棄していたのか?
5.去年はなかったのですが、今年は糞よけに、巣の下に箱を設置しました。これが気になったのか?

家族で大歓迎していたツバメ一家です。
来年も戻ってきて無事に巣立ってほしいので
今回の失敗を何とか改めたいです。

A 回答 (2件)

僕の実家にも過去に毎年ツバメが来ておりました。

うちでは玄関は入ってすぐのところに巣作りされて、夕方親鳥が戻るまで玄関の戸を閉められないといった感じでした。おかげで家族全員蚊に刺され放題・・・。家の中は糞まみれになるので新聞が敷き詰められ・・・。
ツバメはあまり人に対して警戒心がないように思うのですが、それでも人が見ていると餌を運んできても引き返していったりしてなかなか巣に近づかなかったりします。一番大事なのはなるべく近づかず、そっとしておくことです。

巣から落ちた雛は、間違って落ちたというより弱くて淘汰された可能性が高いので、戻しても餌を貰えませんしまた落とされてしまいます。いざ目の当たりにするとかわいそうでなとかしてあげたくなりますが、こればかりはどうしようもありません。実は妹が質問者様と同じように落ちた雛を戻したことがありますが、やはりまた落とされていましたし、祖父にきつく叱られました。
巣に戻したりすると、ツバメからすれば巣を荒らされていると感じてしまいますし、親鳥が神経質なら巣に近づかなくなってしまうこともあると思います。もし来年来たら、なるべくそっとしておきましょう。

うちでは祖母が亡くなった年からツバメが来なくなりました。玄関を開けっ放しでいられたのは祖母が留守番していたおかげだったので、それを野生の直感で感じ取ったのかもしれません。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

有難うございますm(__)m
もしかしたら、巣に戻した事で親鳥が近づかなくなる場合もあるのですね・・・。
特に旦那が楽しみにしており、巣をしょっちゅう観察していました。
親鳥がいない時などたまに写真を撮ったりもしていました。
去年は平気だったのですが
もしかしたら去年と違うツバメが巣作りし、このツバメは神経質だったかもしれませんね。
今現在、巣のふちに死んでいるヒナが見えていますので
自然の沙汰とは言え、心痛みます。
来年、もし戻ってきてくれたらできるだけそっとしておいてあげたいと思います。

お礼日時:2007/06/19 12:41

どもです。


ツバメが子育てをする姿,雛のかわいらしさは心温まりますよね。

さて,ツバメの雛が落ちたことに関してですが,ちゃんとした文献は存じ上げませんが,弱っている雛は巣から落ちる(落とされる!?)ことがよくあるそうです。また,両親のどちらかが何らかの原因で欠けたりすると,もう片方の親鳥か,別なツバメかは分かりませんが,雛を巣から落としてしまうといった話も聞きます。聞けば残酷な話かもしれませんが,生き抜いていくためにそうせざるを得ないのかもしれません。小さいお子さんには辛い話かも知れませんね…

ですので,介護の甲斐なく死んでしまっても,既に弱っていたので,仕方が無いのではないでしょうか。
親鳥がそれ(人間による保護)を見て育児放棄をするということは聞いたことはないです。人間臭とかあるのかな?すいません,これは存じ上げないです。
4羽のうち2羽しかいなかったとの事ですが,巣立ちできるほどの雛でなければ,2羽も落ちた(落とされた)かで,猫などにつかまったのかもしれません。全滅という事からしますと,親鳥に何かあったのかもしれませんね。

あと,落ちた雛を緊急的に保護するなどの件については,いろいろ法律めいたことがあるようですのでご注意ください。野鳥ですので,飼育そのものは禁止されているようです。緊急的な保護に関しては許可がおりるとかどうとか…病気のこともありますから仕方ないですね。
http://nbird.ac.affrc.go.jp/birdlaw.html

親鳥は毎年同じ巣に戻ってくるようですが,来年の春に戻ってこなかったら,今年の雛全滅の原因などが両親に何かあったためと考えることもできそうです。

死んでしまった雛は誰も掃除できませんから,処分するしかないと思います。空になった巣は撤去してもまた作るでしょうから,病気とか気になられるのでしたら撤去されてもよろしいかと思います。

できれば毎年健康に雛が巣立っていく姿を見たいですね。実際の裏事情はツバメに聞かないと判りませんのでどうしようもないですが,こういう悲しいことも結構あるようです。

ご参考まで。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

早速有難うございますm(__)m
色々と考えて、弱っていたから巣から落とした・・・
と思う事にしました。
親鳥が見えないのは、育児放棄だけではなく
親鳥に何か有った場合もあり得るのですね。
それは考え付きませんでした。
すごく残念ですがそれが自然なのですね・・。
うちで文鳥をヒナから育てている事もあり鳥がすごく可愛く思います。
何とか消えかけた命を救いたいと思ってしまいましたが
それも人間のエゴかもしれませんね。
巣は高い位置にあるので、私が脚立を使っても届きませんので
旦那が帰宅してから、ヒナを埋めてあげたいと思います。
色々教えて頂き有難うございました。

お礼日時:2007/06/19 12:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!