重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、契約した部屋のリフォームが終わったという連絡を受け、現状確認をしに行ったところ、
リフォーム前にはあった前住人の残していったエアコンが撤去されていました。

物件内見時に、ご希望であればお客様の責任で使っていただいて結構ですと言われていたので、
「それで構わないので使わせてください」というように答えています。
なので、元に戻して欲しいと不動産屋に連絡したところ、「かなり前に撤去をしてしまったのでもう有りません。
でも、もともとエアコンの無い部屋ですから・・・」と言われてしまいました。

こちらとしては、不動産管理外とはいえ”使えるエアコンがある”というのも加味した上で契約しているので、
何とか不動産屋に対応してほしいと思っているのですが・・・
やはり諦めてエアコンを自費で購入するしかないのでしょうか?

どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

某政令指定都市で不動産賃貸業をやっている者です。



 言った言わないの話になる危険を横に置いて話をすれば、当然エアコンを使えます。

 「お客様の責任で」とは、中古ですから壊れれば自分の負担で修理し、どうにもならなければ捨てる(但し費用は自己負担)ことも覚悟の上と思われます。

 それやこれや考えると、全額でないにしても、半額負担くらいで手を打たれることをお勧めします。

 その場合、退去の時置いて出るのが得か、持っていくのが得か考えて、特約しておいたほうがいいですよ。昨今は捨てる費用もバカになりませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
お互い最終確認が甘かったというのもありますし、
歩み寄って半額負担での交渉が良さそうですね。

退去時にまたモメたくはないので、
今度はちゃんとしっかり取り決めておきたいと思います。

大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/20 16:19

こんにちは。

回答失礼します。

不動産関係に係累がおります。

まあ、どうでしょう。とりあえずゴネてみてはどうですか??

話はそれからではないでしょうか。

相手によって対応は違うと思います。
大家さんか仲介屋が全額とはいかなくてもいくらか負担してくれるかもしれませんよ?

どうでしょうか。まずは不動産屋に電話してみてください。

エアコンあると思って入ったんだけど、撤去されてるんだけど??
あると思って契約したんだけど、ナントカしてくれない?

と、伝えてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その物件を管理している不動産屋と直接契約したので、
内見時に使用希望を伝えた方と
エアコン撤去を指示した方は同一人物なのです。
(本人も身に覚えがある反応でした)

また、別件で大家さんの連絡先を聞いたことがあるのですが、
「すべて当社を通していただくので
大家と連絡をとることはありません」と教えてくれませんでした。

なので、その不動産屋の担当者と半額負担の方向で
交渉をしてみたいと思います。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/20 18:56

エアコンは年々進化してます。

特に光熱費と運転音と価格は桁違いです。何年もつかわからないものをつけて、壊れて家電リサイクル法により有料で引きとってもらうことを考えれば、さらの状態で新しいものを買ったほうが、よほどいいかと思います。慰めになってますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初からエアコンがなければ普通に購入するのですが、
あったものが無くなったと思うと
どうしても素直に購入したくないんですよね・・・。
自分でも気持ちをそう切り替えられたら良いのに、と思います。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/20 16:38

このケースは「 残置物 」の場合ですね。


付帯設備( 使用を前提として、付いている設備 )とは違うケース
です。
当然、重要事項説明書には「 なし 」の記載になるでしょう。
しかし、
不動産屋が「 お客さんの責任で使ってください 」と言って契約した場合、その目的物の使用も前提で契約しているので、その点はしっかりと相手に伝えて下さい。
後から「 いや、契約書に含まれていないから・・ 」というのはいけません。いかな口頭であっても契約内容には変わりありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
使用意図を伝えてある以上、撤去は向こうのミスですよね。
もう一度不動産屋に交渉しようと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/19 23:21

私の場合は質問者さんのケースと違いますが、参考にまで。



私は前借り主がエアコンを残しており、不動産屋の動くかどうかわからない、という話の元、そのままの状態で契約をいたしました。

契約時には、エアコンの保障はしない、という条件を加えた上で契約をいたしました。

その後、実際にエアコンを動かすと、劣化が原因で全然冷えず、使えない状態でしたので、その旨を不動産屋に伝えたところ、大家が取り外しを負担するという結果になりました。

質問者さんの場合は、使えるエアコンがあるといった事を契約に追加されているかどうかが問題だと思います。

この回答への補足

契約上は何も追加しておらず、口頭でのやりとりのみです。
やはり諦めるしか無さそうですね・・・。

補足日時:2007/06/19 22:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/19 23:07

契約書または重要事項説明書にはなんて書いてあるのですか?

この回答への補足

冷暖房設備「無」となっています。
部屋としては無いのが正しいので、それで良いのかと思い、
そのまま契約してしまいました・・・。

補足日時:2007/06/19 22:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!