
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
それほど離れていませんが、高速道路がないので通常4時間かかるところで里帰り出産しました。
まず、チャイルドシートは乳児専用の「ベビーシート」というタイプを使いました。これだと背もたれの角度が調節できるので、大きな三角定規で測って規定の45度に設置しました。また、新生児クッションもU字型で頭をサポートする物だったのでチャイルドシートに関しては全く不安がありませんでした。
もし、乳幼児兼用型で45度より立ってしまう場合は何かしっかり固定できる物を噛ませて45度に合わせましょう。また、新生児クッションが心もとなく、頭が左右に振れるようでしたら、タオルを丸めて補助サポートにするなどの工夫をすれば安心かと思います。
暑さ対策としては、簡易シェードをして直射日光をあたりにくくしたり、新生児クッションの上に薄手のタオルでも敷いて休憩のたびに交換するなどの工夫が挙げられます。これからの時期、チャイルドシートとベビーカー兼用のサンバイザーみたいなのも売られています。
後席にエアコンが回りにくい車の場合は、エアコン吹き出し口に扇風機を付けるとだいぶ違います。でも冷えすぎにもご注意を。
1時間半、できれば1時間ごと休憩を入れ、チャイルドシートから解放させてください。いくら寝ているからといって何時間も同じ態勢でいるのは酷です。
同時に授乳できるところがあったら授乳し、オムツ替えも。高速道路なら大きなサービスエリア、一般道なら道の駅やジャスコ等赤ちゃんコーナーのあるデパートが挙げられます。途中、どこでも寄れるようにできるだけリストアップしてみてください。
通常かかる時間の1.5倍くらいを見込んで、焦らないで移動すれば良いかと思います。我が家では結局まる半日かかりました。(その後の帰省も時間がかかるようになりました)
もし、車がローダウンしていたり極端なハイリフトだったり、扁平タイヤを履いていて乗り心地が悪い場合は、ノーマルに戻してください。
あとは、1ヶ月検診で特に何も指摘されなければ、大丈夫かと思います。
もし母親の体調の回復が遅れていたら40日目でも50日目でも焦らず充分な態勢になるまで待った方が万全だと思います。
アドバイスありがとうございます。チャイルドシートはsanpokojinさんと同じように新生児対応でU字型のサポート付の物にしました。チャイルドシート用のサンバイザーは知らなかったので、検討してみます。あと、1ヶ月検診のときにお医者さんに聞いてみます。私みたいな方もたくさんおられると思いますので。
No.5
- 回答日時:
私は東京-大阪間を里帰り出産しました。
帰り(赤ちゃん連れ)は新幹線を利用しましたが、時間が長く大変でした。車でもやはり時間がかかるし負担になるのではないかと心配しています。
チャイルドシートも、事故の時の安全性を重視すると長距離移動には向かない姿勢になるし、赤ちゃんの姿勢を重視すると事故の時の安全性に不安が残るんですよね・・・。
現在2人目妊娠中で、今度も里帰り出産ですが、次は行きも帰りも飛行機にするつもりです。空港には授乳室もあるし、設備は充実していますし、拘束される時間も短く済みます。飛行機内でもミルクなどを飲ませることによって気圧の変化にも対応できるようですし。(上の子は生後2ヶ月から何度も飛行機に乗せていますが、それなりの備えをしていれば絶対に楽です。)
荷物は宅急便を利用するつもりでいます。
前回の時は、私の実家の両親が車で手伝いに来てくれたので、荷物運びもお願いしてしまいました。主人は休みのたびに赤ちゃんに会いに来てくれたので自宅を掃除して赤ちゃんを迎えるというのには無理があり、私も産後すぐに赤ちゃんの世話をしながら掃除をする自信がなかったもので、手伝いは必要でした。
今回は宅急便を利用するつもりではいますが、両親が車で手伝いに来てくれるとしたら喜んで好意に甘えようと思っています。また、主人が自分で車を出すことも考えているようなので、そうしたら両親には飛行機に同乗してもらって主人に荷物運びを頼むか・・・。これから相談するつもりでいます。が、宅急便も便利なので荷物運びだけのために車を出す必要はないと考えておりますが・・・。
長距離移動は赤ちゃんに影響がないはずはありませんが、移動しないわけにもいきませんからね。少しでも赤ちゃんとご家族に負担の少ない方法が見つけられればと思い、質問の主旨と違うかもしれない回答をしてしまいました。「こんな方法もある」程度に聞き流していただければと存じます。
アドバイスありがとうございます。うちは富山→岡山になります。残念ながら飛行機がないので、車を選択する事になりそうです。新幹線・電車もあるのですが、乗り換えを考えると1時間も変わらないんです。それならば、車の方が好きなときに休憩が出来るかな??と考えています。
No.3
- 回答日時:
500kmはちょっと遠いですね(^_^;)
荷物はパパが車で運ぶか宅急便で送って、ママと赤ちゃんは新幹線・特急など、短時間で帰れる乗り物に乗るのはどうでしょうか?
ちょうどいい乗り物があればいいのですが。
ちなみに・・・
私も三回里帰り出産をしました。(車で20分の近距離ですが。)実家から帰る時の荷物ってなぜか本当に大荷物でした。(私だけかなぁ(>_<))
あと一ヶ月以上経ったころ、ダンナの実家に行ってもいいか聞いたところ(車で二時間くらいのところです。)『今すぐじゃなくてもいいんじゃないですか?』『また来てもらえませんか?』『どうしてもと言うなら1時間に一回は休憩しながら行ってください』『産後のお母さんにとっても長距離はシンドイですよ』と言われました。
先生は新生児を長距離移動させることはあまりすすめないみたいですね!
MajinOjinさんは自宅に帰るのですから私とは状況が違いますが、参考になればと思い回答してみました。
親子三人、気をつけて無事帰ってきてくださいね(*^_^*)
アドバイスありがとうございます。荷物は確かにたくさん有りそうです・・。住んでいる所からだと新幹線+特急と車の帰省でほとんど時間が変わらないんです。(もちろん、休憩を入れると大分変わってきますが。)
「母親、赤ちゃんの体調がやっぱり一番です。」
けど、早く3人で暮らしたいなあ。というのも、本音です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生後1ヶ月の子を連れて義実家に...
-
産後の訪問について
-
子どもとの添い寝 掛け布団につ...
-
赤ちゃんとの夜の外出どうして...
-
生後一ヶ月の子。目が合わない...
-
車で寝かしつけるのはクセになる?
-
2歳なのにおんぶで昼寝
-
赤ちゃんの顔にガーゼがかかっ...
-
9ヶ月児 怒るとおすわりで後...
-
赤ちゃんの乳首
-
髪の長いお母さん。どうやって...
-
赤ちゃんがブサイクだったけど...
-
赤ちゃんを連れての買い物の仕方
-
韓国式おんぶ紐「ポデギ」をご...
-
保育園の送迎、大雨、強風の日...
-
カバーオールなど股下スナップ...
-
おんぶしすぎると良くない?
-
手動のハイローチェアってどう...
-
新生児から使えるだっこひも
-
生後3ヶ月の子にエルゴを付ける...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1階にLDKしか無い家庭の赤ちゃ...
-
出かけるのが億劫(赤ちゃんと...
-
子供が「赤ちゃんが欲しい」と...
-
生後1ヶ月での外食について
-
赤ちゃん連れで帰省する日数は?
-
生後1ヶ月の子を連れて義実家に...
-
お隣の子供さんが夜中まで騒ぐ...
-
粉ミルク、メーカーを混ぜても...
-
単身赴任中の妻への電話
-
産後の訪問について
-
里帰り中は実家にこもるべきで...
-
赤ちゃんとの夜の外出どうして...
-
喫煙車に取り付けるチャイルド...
-
出産後2,3ヶ月の子連れ結婚式...
-
産後で赤ちゃん0ヶ月です。主人...
-
退院時(新生児)の車での移動時間
-
生後1ヶ月未満のお出かけor対...
-
友人の赤ちゃんに会いにいく頻度
-
2ヶ月の赤ちゃんがいて、出来る...
-
赤ちゃんの部屋はどんな風に暖...
おすすめ情報