dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今週末、主人側の甥の結婚式に家族でお呼ばれされています。
高校生1年生の娘の服装ですが私も主人も制服でと思っており本人もそのつもりでいたのですが
主人の兄の同じ年の娘は制服でなくドレスで出席するらしいと昨夜聞きました。
それを聞いた娘は自分も制服は嫌だと言い出しまして困っています。
日にちもあまりなくどうしたものかと考えています。
最近の結婚式は学生は制服ではおかしいのでしょうか?

A 回答 (7件)

私は、娘さんに次のように説明すべきと思います。

良いしつけになるでしょう。

結婚式の主役は、あくまで花嫁さんと花婿さんであって、出席する人間ではないこと。であるから、招待された人が、大仰に着飾って出席するのは、見苦しいこと。であるから、制服のある学校に通っている場合は、制服が正装として最も最適であること。従兄弟のお嬢さんは、あなたのお嬢さんとは立場が違い、結婚される甥の妹さんに当たられるわけですから、きちんとした正装がある程度必要であること。なので、制服がない学校か、お嫁さん側の配慮によりドレス着用となったと思われること。

そして、想像してもらいましょう。
結婚式で主役及びその家族以外の若い女の子が、身分不相応に着飾っていて、ひんしゅくを買っているということは、結局は、結婚式をされる甥の方に恥をかかすことになるということ。お嫁さんの家族で、このようなことを気にされる考え方の人も居られると思いますよ。
それでも、着たいなら、親の方針として、連れて行きたくないといいましょう。

ついでに、お兄さんの方にも、あらかじめ、以上のような考え方を伝えて、おきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、ご回答ありがとうございました。

娘への説明を事細かくご説明いただいてとても参考になりました。
娘が学校より帰宅しましたらゆっくりと話してみようと思います。

お礼日時:2007/06/20 14:43

同じ年齢の娘さんがドレスで自分も着たいというなら


レンタルで着せてあげるとよろしいと思います。
買うことはないと思います。
ドレスはめったに着られません。
女の子ですから着てみたいのではないでしょうか?

もちろん制服でおかしいというこはありません。

葬儀は制服ですが、結婚式は私服が多いと思います。
振袖着ていることもあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々とご回答ありがとうございました。

結婚式は私服が多いと言うのはちょっとビックリしました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/06/20 14:40

多感なお年頃の娘さんは、派手な格好をしたがりますが、周りから見て正直「身に合わない」感じがします。


だから本当は制服のほうが、年相応でずっと可愛げがあって素敵なのですが、これは大人の勝手な意見かも知れませんね。

親戚のお子さんがどんなドレスかわかりませんけど、年配の方の中には眉をひそめるかたもいらっしゃると思いますよ。

娘さんの気持ちもわかりますから、ドレスを選ぶにしても地味な感じでかわいいワンピースなどがいいかも知れません。
私個人としては、制服を着ていただきたいところです。最近の制服はかわいいですものね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速、ご回答ありがとうございました。

まったく私も同じ考えで娘に制服で・・・と言っていたのですが
今回の皆さんからのご回答を参考に娘と話し合ってみます。
確かに義母は田舎の人なので、たぶん派手なドレスには何か言わずにはいられないと思います。
的確なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/06/20 14:47

中学ならともかく高校生となると、微妙なところだと思います。


経済的に問題ないのなら、ドレスでいいんじゃないかと思いますが。

ただ、他に高校生の出席者がいないならいいのですが、例えば新婦側
だけ高校生が全員ドレス、新郎側だけ全員制服というのだと、後々
シコリが残りかねません。その点は充分確認しておく必要があるかと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、ご回答ありがとうございました。

そうですね、新婦側の出席者さんの事も聞いてみることにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/20 14:49

素人ですが、全くおかしくないと思います。


むしろドレスのほうがおかしいような気もします。

制服のほうが学生らしくまた、過度に豪華や貧相に見えるわけでは
ないので良いと思います。
あとは本人次第なんていうと回答にならないかもしれませんが
結局はそうだと思います。
僕個人としては制服で良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、ご回答ありがとうございました。

皆さんにこんなに早くお返事をいただけるとは思っていなかったので
本当に助かります。
私もドレスはおかしいと思っていたのですが、ホント本人次第なので
良く話し合ってみようと思います。
私もまだ80%くらい制服で・・・と思ってはいるのですが。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/20 14:53

最近の結婚式どうのではなく、地域性もあるとは思います。

知人がレンタル衣装屋に勤めていますが、確かに最近は子供さんの貸衣装率が上がってきているとのことです。しかしながら着付けなどに行くとやはり学生服も多いようですよ。
今回購入となると、次の機会はいつかは分かりませんし、多大なる出費にもなると思います。ドレスではなくもう少し軽めの正装でも良いかも知れませんね。また、若年の方の和服レンタルも増えているようです(知人談)
学生服でも全然おかしくないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答いただきましてありがとうございました。

レンタルと言うのも一つの判断かもしれませんね。
地域性、あるかもしれません。
田舎のお年寄りにはドレスは受け入れられないかもしれませんね。

お礼日時:2007/06/20 14:57

>最近の結婚式は学生は制服ではおかしいのでしょうか?



別におかしいとは思いませんが、本人が嫌だと言っている以上一般論で諭すのは難しいんじゃないでしょうか。
制服で済ますよりは高くつくでしょうけど、レンタルドレスとかを利用するというのはどうですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答いただきましてありがとうございました。

最近は本当にレンタルを利用する方も多いのですね。
皆さんのご回答を参考にして娘と良く話し合ってみますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/20 15:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!