dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一体どのくらいかかるのでしょうか?お金を貯めるにあたってアドバイスいただけたら幸いです。
自分が考えてる感じでは・・・・

海外挙式&ハネムーン(2人だけでハワイ)ドレス代含めて一人30万
新居敷金入れて24万(家賃6万として)
家電・家具100万
引越し代は家にトラックがあるので省きます。

だいたいこんなもんでしょうか?一人100万貯めればOKですか?
私は別に貯金がありますが、あくまでも結婚用に貯めたいのです。
よろしくおねがいします。

A 回答 (5件)

ご結婚おめでとうございます。



賃貸契約の際の費用、不動産屋への手数料が抜けていませんか?地域や業者によっても初期費用は若干異なりますが、敷金2、礼金2、前家賃1、不動産屋への手数料1で6か月分というところが多いかと思います。敷金3で礼金0でも、前家賃1、不動産屋への手数料1で5か月分は必要では?

ハワイ挙式の費用と旅費については、パッケージの中に何と何が含まれているか確認しましたか?
その金額だと、写真やアルバムの料金などはパッケージには含まれていない可能性もあるかなと思いました。
全て込みの金額でパッケージ料金は高めの場合と、パッケージ料金は低めでも、必要なものをオプションでつけて行くと一見高めに見えるパッケージより高額になってしまう場合などいろいろありますから、よく注意してくださいね。
挙式するなら、婚約指輪はともかくとして、結婚指輪も必要ですよね。

私はイタリアで海外挙式した際、無駄な費用を省くために、式場の手配・現地通訳などベーシックな部分のみ依頼できる代理店があったので、そのプランで申込みをし、後はオプショナルは一切つけずに全部自分(衣装・小物購入、ブーケは造花で友人が作成してくれたものを持参、ヘアメイクなどは依頼せず全て自分で行い、フォトグラファーも別途自分で手配)でやって倹約に努めましたが、それでも挙式関連だけで50万円くらいはかかりました。イタリアでも挙式とその後の写真撮影は2時間で10万円ほどでした。もちろん旅費は別です。

旅費の部分も、初日から最終日まで朝昼晩三食がパッケージに含まれている場合は、滞在費は交通費と飲み物代位で済みますが、朝食のみの場合や、昼食・夕食に関しては付いている日といない日があるといった場合ではトータルで必要になる金額が変わりますね。お土産も購入するでしょうし...。

家電・家具は、お互い実家暮らしで0から買い揃えるとなると、結構かかると思いますが、これも例えば家電は最新機種がほしいという場合と、使えれば型落ち品でも全然OKという場合では天と地ほども差が出るでしょうし、そもそも冷蔵庫・洗濯機・炊飯器・電子レンジは必須だと思いますが、各家庭ごとに最低費限必要と思う家具・家電も異なると思います。
これらについては、具体的に何が必要(あるいは欲しい)かを優先順位が高い順にリストアップして、一度量販店に下見に行くと良いですよ。

結婚に関する費用は、少なめに見積もっていて後で足が出てあわてるより、多めに見積もっておいて余裕を持たせるほうが良いと思うので、やはりひとり150万円は貯めておくほうが無難だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとうに漠然と考えていました。
細かいところにお金がかかるのですね。
まだ式の予定も決まっておらず、新居と式と家具家電でどれだけかかるか適当に計算して一人100万なら大丈夫じゃないって事で彼とこの間から貯め始めたのですが、どうやら甘かったみたいですね・・・。

150万貯めれるようにがんばってみます。
お返事ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/24 14:12

NO2です。

お礼ありがとうございます。
私たち、超豪華な式もしていないし超豪華なマンションにも住んでいませんよ(笑)
住んでいるアパートだって駐車場込みで7.3万ですし。
あの金額は顔合わせとか婚約指輪とかお祝い返しとか新生活に係わるものが何から何まで全てが含まれていますし、私たちは本当に何もなかったのであんな金額になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一年で300万なんて関心します(~o~)私達も何も無くゼロからのスタートです。
駐車場とかも必要ですもんね・・。田舎なので車の無い生活は考えられないので2台分必要になります。
贅沢をせずに、切り詰めていかないと難しいですね。
2度目のお返事ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/24 14:05

新婚旅行に5泊7日でハワイへ行きました。


現地での滞在費用・旅費・お土産・買い物代で2人で100万円でした。
旅費で30×2=60万円で、それとは別に滞在費・お土産代・買い物代を考えたほうがいいですよ。
後、お祝いを頂いたらそのお返しも必要ですよね。
私は頂いたご祝儀を一括にまとめて内祝いをそこから買って残りを貯金しました。
なので、内祝い返しについてはお金がかからないと考えてもいいと思います。
住居費用・家電&家具代は贅沢をしなければ足りると思います。
後は、結婚報告はがき(私は4万円ぐらいかかりました)その切手代。
印鑑代など結婚すると色んな雑費が出てきます。
一人150万円~200万円を貯められれば安心して結婚生活をスタートできるのでは?
参考にして頂ければ幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

100万じゃ足りないんですね。
結婚報告はがきなどは少ない数で済ませれると思います。

結婚するとなると本当にお金がかかるんですね。
日本の結婚式場はボッタクリみたいに高いイメージがあるので海外でやろうと思ったんですよ。

なんであんな一日だけで300万もかかるのか理解できません。
はっ!愚痴になってしまった。すみません

お返事ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/22 22:36

どういう結婚式にするか、どういう場所に住むか、どういう生活がしたいかで金額は大きく変わってきます。


私達は全てトータルするとさほど贅沢はしていないのに800万弱かかってしまいました(諸々のお返しや結納等も全て含みます)
結婚前にお互いの貯金が1千万あったのですが(そのうちの300万は結婚を決めて一年の間に一緒に貯めました)あっという間に消えてしまいました。いざ結婚して生活を始めると見えないお金が本当に色々とかかります(お付き合いのお金とか)
最低でも一人200万位は貯めておいたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

は、ハ百万!!??
しかも貯金が一千万なんて・・・すごいですね。

できるものなら超豪華な式で、高級マンションで優雅な生活を送りたいです。

一人200万かー貯めるのに2年以上はかかりますね。
付き合って3年半ですがもっと早く貯めとけば良かった・・・!って悔やみます。お返事ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/22 22:21

どのへんにお住まいなのかわかりませんが家賃6万でOKなんですか?


敷金2礼金1前家賃1だと4か月分ですが、地域性や物件によっても違ってきますよね
あまりにも大雑把なのでもう少し細かく検討してみてはどうでしょうか

海外旅行はツアー代金は30万ぐらいでおさめられると思いますが
準備とか行ってからの滞在費や買い物に意外とお金がかかります

あとは結納や婚約・結婚指輪などの費用はどれぐらいを考えていらっしゃるでしょうか

うちの場合はお祝いをいただいた分で結婚式の費用はまかなえたので
持ち出しは新居費用ぐらいでした
挙式が2人だけで海外とするとお祝いはあまり期待できないでしょうか

家具や家電もそろえたいでしょうが、生活をスタートさせてからよく検討して買ったほうがいいものだとか
一度に買うと一度に壊れたり買い替え時期が来るとかもありますので・・・

参考:結婚式全体での費用
http://www.original-wedding.net/save/s_wedding_p …

参考:結婚するのにいくらかかったか
http://www.kingdom.or.jp/nanchie/html/01/02_06.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

田舎の地方なので平均6万くらいです。
最近敷金3で礼金0の所が多いと聞いたので6×4ヶ月で24万くらいかなーと単純に考えてみました。

確かに準備もお金かかりますよね。滞在費は主に交通と食事代ですよね。
買い物はお土産くらいかなーブランドには興味があまり無いもので。
そうするとなんだかんだで40万くらいなんですかね?

結納は別にいらないかなーと思うのですが結納の意味もあまりわかっていません。婚約指輪もいらないです。結婚指輪のこと忘れてました(笑)10万くらい?

載せてくださったURL見ました。
皆お金持ちだなーって思います。大抵の方は親の援助があるものなんですかね?うーん頭が痛くなってきます。お返事ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/22 22:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!