dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今28歳の美容師男性です。このたび彼女に子供ができて結婚することになりました。それでこの先生活していけるか経済的に不安です。今は手取りで25万くらいなのですが彼女と子供3人で生活していけるでしょうか?場所は東京です。子供が生まれたら今の狭い部屋には住めないので引越しを考えていて10万位の家に住もうと思っています。両方実家が遠いので親には頼れません。彼女はまだ学生で20歳です。今は実家なのですがつわりがあるのでバイトもできません。子供を産んでから共働きでやっていこと思ってるんですけど産んでからどれくらいで働けるようになりますか?
家族3人でどれくらいあったらやっていけるもなのでしょうか?
今は貯金もほとんどない状態です。今とても不安です。みなさんどれくらいで生活されているんでしょうか?
美容師じゃなくても経済的に厳しくてやっていかれてる方々なにかアドバイスや生活していくコツなどありましたらぜひ教えてください。真剣に悩んでますのでどうか宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

4か月のベビーを持つ母です。



奥様にもtatarotenさんと同じようにお金に対して危機感があれば
全然大丈夫ですよ。
二十歳で学生でまだ若いですけど、母になる自覚を持ってやれば大丈夫です。

実際、小さい赤ちゃんを育てるには大したお金がかかりません。
食費を節約しながらお料理を頑張ったり、お金をかけずに楽しめる事をみつけたりすれば
今より節約できるくらいだと思います。
(もちろん、ベビーにお金をかければきりがないですけど。ご主人の協力が必須ですよ!)

困るのは東京の家賃が高いことですよね。
美容師の転職って難しいんですか?
うちの主人は比較的転職が楽な仕事なので、出産を機に転職しましたよ。

かわいい赤ちゃん、楽しみですね。
    • good
    • 0

こんにちは


都内(23区内)在住の29歳女です。
私は共働きで息子1歳です。
共働きですが主人の借金があるので月22万を目標にやってます。
実際はちょっと出ちゃいますけど。
ちなみに22万にお互いのお小遣いや保険は入っていません。
車を所有してますのでこれが無ければ月20万もいけそうですが・・
内訳は 家賃11万5千 駐車場1万5千 食費3万 水道光熱2万 雑費1万
保育料(認可園)21500 通信費(プロバイダ、固定電話)6千 ガソリン代 5千
予算はこんなもんで、毎日自炊・弁当持参です。食費は余りますが米は実家からもらってるので、買うと超えてるかも・・・。他は子供のオムツ代が月に5千いかないくらい。子供の服は年に2回くらいまとめて買いますが主にボーナスからです。

とにかく今は貯金ですね。
可能なら休みの日もバイトする。(友人の旦那さんはダブルワークで家族を支えました)
ベビー用品は必要最小限の購入にとどめる。
今、悪阻がひどいという事は出産は5~6月あたりですかね?
私は4月出産して12月に仕事復帰しましたよ。産後2~3ヶ月で復帰する人もいますが一般的には産後1年で仕事再開が多いかも。後は産後の体調次第。
保育園は彼女さんの悪阻が落ち着いたら産前によ~くリサーチされる事をお勧めします。待機児童問題はかなり深刻ですから、本人が共働きする意欲があっても乳飲み子かかえて雇い手も無ければ保育園も無いのが現状です。
確かにお金が無い中で不安でしょうがやるしかないんです。
生活費を切り詰めるのも限界があるので、それでダメなら転職かダブルワーク・・いろいろ方法はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とても勉強になりました。
出産予定日は5月です。

貯金はしなくちゃと思うんですけど今は出産費用と引越し費用を貯めるのでぎりぎりなんです。

でもがんばります。

色々細かく答えていただいてありがとうございます。

お礼日時:2009/10/01 17:32

南関東在住、夫・娘(11ヶ月)の3人暮らしです。


我が家の家賃は8万5千円で、手取り22万で生活しています。
今からアパートを探すならば市営や都営住宅に応募したり、
極力家賃を抑えるようにしたら、大丈夫だと思いますよ。
とりあえず赤ちゃんが小さいうちってあまりお金がかかりません。
月に1万円ぐらいプラスぐらいですかね。
現行だと児童手当が月1万もらえるし、民主党さんの子供手当が実現すれば月2.6万円もらえます。
でも将来に向けて貯蓄も必要だし、幼稚園に上がればお金もどんどんかかります。
産後2ヶ月以降からは働けるとされていますが、初産婦さんので6ヶ月は体を休めつつ育児に慣れるための時間が必要だと思います。
ただ、0歳児を保育園に預けるのは保育料も高いです。
アルバイトパート程度では、保育料を稼ぎに行っているだけで、
意味ないのでよく調べてください。

ちなみに、手取り20万で子供2人で生活している人もいるので、25万ならまだいいほうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい回答ありがとうございます。

とても参考になりました。

もっと色々調べていきたいと思います。

ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2009/10/01 15:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!