dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚してから義母のわがままが目に付いて困っています。私達は入籍のみその理由は主人側にあるのですけどこれについては仕方の無いことだと思ってます。
細かい事は抜きにしても、入籍当日に「ホステスでもできるんだし。」とか
「嫁は使い捨て」とか言われたらこれからどうやって付き合っていったらいいのでしょう。
何かしら自分の息子に理由があって挙式をやめることになった。それじゃあ
せめて、相手の両親にぐらい会って「苦労かけますけど・・・」とかあってもいいかな。それを、「気がつかなかった。」ですもんね。
私の職業は、歯科医師です。主人は問題のある坊ゼネコン。義母は、なぜかそればかり気にしてます。でもこればっかりは本人の努力の結果なのにね。
私自身、もっと歩み寄りたいのですけど。その気持ちを形として月に一回、旬の野菜・めずらしい果物など「お母さんに食べてもらいたくて。」と送りますが「貴方は収入が多いから。」と毎回言われてしまいます。
どうしたら、仲良くなれるでしょう。教えてください

A 回答 (8件)

私はあなたのご主人の質問にも書き込みをいたしました。


正直申して、あなたはご主人にはもったいないほどの素晴らしい奥様だと思います。

ただ、私も既婚女性の立場から言いますと、嫁と姑は絶対に仲良くならないです。というか、なれるわけがありません。私も姑や舅とは絶縁しています。
あなたと同じく、結婚当初は仲良くしようとしていましたが、世代も違う、価値観も違う、そして血が繋がっていないわけです。仲良く行くわけがありません。おまけに、どなたかが書いていましたが、姑と舅は自分の息子が一番かわいいのです。嫁など息子を奪った憎いもの、という感覚しかありません。

おまけにあなたに対して暴言を吐いているわけですよね。そこまでされて、どうして仲良くできるんですか?わたしなら、もう絶対に会わないです。

あまり「きれいごと」で物事を解決しようと考えないほうがいいです。人間関係は特にね。実の息子ですら、「やるだけ無駄」とさじをなげているんでしょ?
嫁のあなたに出来るわけがないのです。いいかげん、あきらめて、ご主人とあなたの両親と楽しく結婚生活を謳歌すればいいではありませんか。
年寄りには何を言ったってムダなんですから。頑固になっているし。

それに、あまりいい嫁を演じると、嫌味になります。あなたは歯科医で社会的にも地位と名声と財力があります。ひがみ根性の姑からすれば、息子がふがいない分、嫁の有能さが疎ましいものです。
姑に野菜を送るなら、あなたの両親にあげて、楽しく美味しく食べればよいのではありませんか? 野菜だって、そのほうがうれしいはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございます。いつも思うのですよ、私の両親と夫婦4人で食事に行ったりするとなんで、あちらは穏やかな気持ちになれないのか。と・・・主人は絶縁してやる。といいますが、なんかね。それじゃ、主人が可愛そうな気がして私はいいのですけど・・・
反対の立場を考えると、私は絶対親とは縁切れない。いままでのいろいろな事、いっぱい両親に愛されて育った事(結婚して初めて解った)やっぱり、どこの親も一緒じゃないんですかね。
私は他人だしいいのだけれど・・・

お礼日時:2002/07/10 12:11

私の母が以前言った一言を思い出しました。


私には姉が一人おり、姉は×イチで、以前の旦那さんに対して、
母は、自分の娘を旦那に可愛がってもらう為に、旦那を大事にしていた。
と、言ってました。

私も結婚し、主人には大事にされています。
母は、始め、主人を大事にしていれば、娘の私も主人から大事にしてもらえるんじゃ無いかと思っていたみたいです。
私としては、大事にしてくれるのは、すごく嬉しいです。

今では、母は、私の幸せな顔を見ていて、自分も嬉しい。
そして、主人が自分の息子のように思えるようです。

私は、母も主人も大切。
主人も、お義母さんも私も大切と言ってくれてますし、
母も、主人も私も大切と言ってくれます。

幸せが幸せを呼んで、幸せの最上級の言葉があれば、表現できるのにと、いつも思います。


hanatさんも、ご主人だけを大事にすれば、お義母さんきっと息子を大切にしてくれる嫁として見てもらえるかもしれませんよ。
そうすれば、お義母さんとも、仲良く、うまくやっていけるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。我が家は家庭円満ですよ。主人との喧嘩はいつも決まって義母の事。生活が見えてない分心配も多いのかな。
口では、貴方の事娘のようにおもっている。と言ってくれますがやっぱり見抜けるんですよ行動がともなってないので

お礼日時:2002/07/10 11:56

いやー、先生それって受けすぎやわあ。

お花の模様入りとか、山口なら錦帯橋(?)の絵を描くとか?すんまっせん。悪乗りですねえ。でも何年かして「お母さん、お父さんとお揃いで作りましょか?」っていうのええね。先生、関西ノリいけるやんか。落ち込んではったら、乗りも悪うなるで。毎日そないなオバハンの傍におらんでええだけもうけもんやんか。(これは姉ちゃんの受け売り)会う時だけ、ヨイショしてええ顔してたらええやん。(って、これも姉ちゃんの受け売り)正面向いて「そうですわな~」言うて、下向いてベロ出したったらえやんか。(これは私の声)娘にゃなれへん。けど、旦那さんのええヨメはんになってください。けど、先生朝が早いですね。私は交通量調査のバイトなので、徹夜して午後から寝ます。お幸せに!
    • good
    • 0

えーっと。

まだ若い(大学4回生です)私が言うのもなんですが…。違う世代の声もいいかなと思って。えーっ。京都→山口は近いですよ。姉は大阪→佐賀を月1で帰っては旦那さんの親のとこに顔出してます。介護がいるってほどではないけど、おじいちゃんがちょっとボンヤリ(ぼけって言葉は嫌いなの)してしまったので。「姉ちゃん、お金あるねえ」と言うと「ないない。でも少しでも元気なうちに行かななあ。ええねん。子供を旦那に見させて気分転換になるでえ」と笑ってます。hanat先生も笑ってガンガン行っちゃえばいいのではないですか?姉も「ヨメはいくらでもキテがある」と言われて「じゃあ、お義父さんも離婚しはったらどうですう?」と言ったのを目撃しちゃいました。びっくりしましたが、これでいいのかあ・・と思ったことがあります。もう、年寄りさんは、なかなか変わらないんじゃあないでしょうか。そしたらhanat先生の方が、「もー、困ったさんねえ」と思いつつもケロッと接していかれたらいいのでは?いやみにはケロケロがいいと姉が言ってました。ご主人を産んでくれた親だもん。若造がすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

近いやろか、月イチぐらいやったらいけるかもしれんね。私な、これが不思議なんだけどもっとわがままな患者さんはなんともおもわないねん。
反対にかわいらしいと思うねんけど。なんやろ、遠慮しすぎかな。実は一番してあげたいのは、もっと噛み易い入れ歯作ってあげることなんやけど。
なんか言い出しにくくて。ごめんね、つい関西の言葉になって。

お礼日時:2002/07/10 04:52

再度、お邪魔します。

苦言とアドバイスです。

【苦言】
 他の解答者の方への補足かお礼は無いのでしょうか?
 まとめて補足だなんて貴女のおっしゃる、「今つきました」の留守電とどう違うのでしょう?

【アドバイス】
 >主人は「お前の思いは奴には伝わらん。やるだけ無駄。」なんていうのです。
 ご主人とお養母さんの親子の関係が成り立っていない以上、貴女との関係もうまくいかないと思います。つまり、お養母さんの貴方へのぎすぎすした態度は、もともとご主人である息子さんへの不満の感情であるから。
 ですから、私の前の回答は撤回します。
 お養母さんとの関係は前途多難です。二人で新しいご家庭を築かれるのが懸命だと思います。 お幸せに!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私今回このサイト初めてなんで、そうなんですか。一つ一つにコメントができるんですか。教えてくださってありがとうございます。
主人との親子関係なんですが、そんなに悪くないそうですよ。私も気になって主人に質問したんですけど。
主人、高校を出て会社に就職して、両親とは別居らしいのです。ゼネコンなので仕方ないと思いますが、10年間毎年、長い休みの時は帰省していたそうです。どうなんでしょう。男性は家から離れると連絡してこないものですか?やっぱり、私、ごときでは、義母とうまくやれないんでしょう。
ホントはね、買い物に行ったり、いろいろしたかったんだけど。
義母には女の子がいないから、せめて、娘の代わりになりったかった。二人で買い物に行くと義母になにか無いかな。と見てしまう私が一番悪いのかもしれません。ごめんなさい、グチってしまいました。

お礼日時:2002/07/10 04:39

いまいち問題が飲み込めないのですが…。



「養母のわがまま」と書かれていますが、具体的に何がわがままなのでしょう?

別居なされているようだし、たまに会った時のいやみな態度と言葉が気に障ると言った方が近いのではないでしょうか。

hanatさんの想い描く理想の仲良く付き合っている状態とは、どんな状態でしょうか?
月に一度、食べ物を送ったら、お返しのお花が届くような関係でしょうか?

僕の場合、婿養子なので、この場合は私の奥さんと私の母親の関係に該当しますよね。

結婚当初はやっぱりお互い遠慮があるのか、言葉の端々に引っかかるものがありましたよ。(笑) それでも、帰省したり、一緒に旅行に行ったり、孫が出来たりして、時間を重ねるごとに少しずつ会話が弾むようになって、今では僕が居なくても、会話してます。それって、仲良くなった状態ですよね。

僕の方はというと養父母と一緒に住むようになって2~3ヶ月位で一対一でも会話できるようになったと思います。要は飾らない事です。ありのままの自分を曝け出すと相手もそのようになってきますよ。ただ、自分のパートナーの親である礼節だけは忘れないようにね。

まず、月一回の贈り物の送付は止めませんか。それより、月一で会いに行って、一緒に食事を作ったり、食べに行ったり、温泉に行ったりしたほうが良いと思いますよ。

贈り物はその会話の中で欲しいと言っていた物や、好みの洋服をお誕生日なんかにあげるのが良いと思います。(我家は大体ちょっと良い下着(健康用)をあげてます。)

多分まだまだご新婚さんなんでしょう。不安や不満も多いと思います。でも、一番の相談者は貴方の隣に居る人では?自分の親の事を言われると嫌なもんですが、それはうまく言葉を探してください。(^-^;

では、お幸せに!

この回答への補足

近くに居るなら毎日でも顔を出しますが、相手はこちらからかなり離れています。京都と山口では行きたくてもなかなかいけません。
主人は「お前の思いは奴には伝わらん。やるだけ無駄。」なんていうのです。
もらうのが当たり前でしてあげるのは嫌らしいのです。
私が思う仲良くとは、なにか送られてきたら。ありがとうの一言が言える関係なんですけど。
留守電に「今日つきました。」ではなんかむなしいです。
その事も「私の医院に電話くれたらいいのに。」と言ったのですが、聞いて無いみたいです。
収入については、確かに私のほうが上ですが、内緒にしてます。
勤務医ということになっているので

補足日時:2002/07/10 02:40
    • good
    • 0

もしかしたら、あなたはご主人より収入が上なんじゃないですか?


多くのお姑さんにとってお嫁さんは自分のかわいい息子を奪った女性・・としてあまりいい感情を持てないことが多いのではないでしょうか。
その上に、息子よりも収入の多いお嫁さんとなると、ちょっとコンプレックスもあるのかも知れませんね。
あなたの優しい気持ちさえも嫌味に取られてしまっているようで、なかなか歩み寄るのは難しいかも知れませんね。
でも、物をあげるのではなく、心で接して行けば(何かを手伝ってあげるとか、定期的に義母さんに電話して「元気になさってますか?」と様子を伺ってあげるとか)多少は状況も変わるかも知れません。
努力してダメなら、どうしようもないかも知れません。
私の友達はお姑さんとは全く気が合わないので、連絡はほとんどしないという子もいます。
その状況がいいとは言いませんが、歩みよってだめなら、今度は寄らないっていうのも1つの方法だと思います。

それと、嫁姑問題が出て来る時に必ずネックになるのがご主人ですね。
こういうことがあったということをご主人に話されていますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

義母にとっては悲しいかなかわいい息子を奪った女性確かにそうですね。
義母には女の子が一人もいないので、せめてわたしが代わりをしたかったのですが・・・
本当の親子でも、喧嘩しますよね。結婚した当初、お正月なので帰りたいんですけどそちら都合はと聞きましたところ私たち夫婦に息子だけ返してほしいみたいな言い方をされました。
主人は、「あいつにお前の思いは届かん。無駄な事やめとけ。」です。
どうも帰省したとき私の考えを伝えてくれてらしいのです。
私たち夫婦は私の両親のすぐ近くにすんでいます。私、本当に自分の両親と同じくらい大切にしたいのですが、拒否されてるんですよね。

お礼日時:2002/07/10 04:16

相手に仲良くする気がなかったら難しいと思いますが。



同居されていないのなら、ほどほどに離れている方が良いと思います。
同居しているなら、気が回らない人だと思って流すしかないような気もします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですか。義母には娘がいません。私が娘の代わりをしたかったのですが・・・やっぱり無理なんですよね。

お礼日時:2002/07/10 03:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!