重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 レーウェンフックの顕微鏡が作ってみたいと思って、ネットで作り方(模型)を調べました。その作り方は、レンズの部分がガラスビーズを利用するというものでした。作り方を参考にして作ってみたのですが、ガラスビーズの透明度が悪いのか、ビーズに穴が開いていることが悪いのかうまくみれませんでした。
 透明な穴の開いていないガラス玉を探し歩いてもみたのですが、見つかりません。
 だから、自分で作ろうと思いました。ガラス玉の作り方をご存知なかたに助言をいただきたくて質問をしました。教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

ガラス球 がいいですね。



ガスバーナーがあれば、 ガラス管をガスバーナーで柔らかくして細く引き延ばし、折ったあとをふたたび炎に入れ溶かすと、くるくるっと小さなガラス玉ができます。それを使えばいいのですが、下のサイトで容易に入手できるようです。
ちなみに ケニス という会社は 理科の教材を専門に扱っている会社です。

このサイトには作り方が載っていますが、あまりに詳しすぎて、自分で工夫する楽しみがなくなってしまいそうですね。じっくり見ない方が良いかもです!

参考URL:http://www.kenis.co.jp/experiment/biotechnology/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 とても参考になりました。ガラス細工とかをやってみたかったのでチャレンジしてみます。

お礼日時:2007/06/25 22:04

ガラスの小さな球は、業務用の品なら


エドモンドサイエンティフィック
http://www.edmundoptics.com/jp/
できちんとしたものを扱っています。
自分で作るのでしたら、何人の方が記しているように、ガラス管からバーナーを使ってになります。自分ではやったことがないのですが、何年か前にサイエンスエンターテナーの米村さんがお書きになった学研から出ているムックには、ガラス管を使って、ガラスの風船の薄目のをつくって、その上に引き延ばしたガラス管で作った小さなガラスの玉を(溶かした状態で)落とすと、よいレンズが出来るとこのとです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。その本も探してみたいと思います。

お礼日時:2007/06/25 22:19

ガスバーナーを使えるならば細いガラス棒を加熱して溶かし、先端にできる小さな丸い部分(直径数ミリ)をやすりで切り取って作れます。

倍率が低い凸レンズはガラス管を使って作ることもできるそうです。雑誌の子供の科学の記事の中にありました。申し訳ないのですが数年前のことで手元に資料がないので10年位前までさかのぼって調べてください。一年ごとに総索引がついていますから図書館で製本されてあればそれほど手間ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何もわからないことだったので、とても参考になります。調べてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/25 22:12

ガラスの代わりに水玉を使う方法があります。


プラスチック板に鼻のあぶらをちょっとつけて、つまようじの先などで水を落とします。1mm弱の大きさの水玉ができればOKです。
裏に小さな穴をあけた黒い紙をしいて見てください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 初めて知った方法です。水玉でもやってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/25 22:09

もしも ご自分で ガラス管からガラス球を作るのでしたら、少しコツがいります。



ガラス管が十分柔らかくなったら、ガスの炎から外してから、一気に引き延ばしてください。そうすると細長い管(キャピラリー 毛細管)ができます。それを真ん中からぽきんと折って、その端をふたたび、炎に入れますと、あっという間に熔けて丸まります。線香花火が最後に丸い玉ができますが、あれと同じような球ができます。

ガスの炎に入れたまま引き延ばすと、すぐにちぎれてしまい、細長くなりません。

学校で 理科 化学の先生に相談して 作らせてもらってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しく説明していただきありがとうございます。イメージがわいてきてきました。

お礼日時:2007/06/25 22:07

こんにちは。


ビーズ玉ではなくビー球を使うといいです。
近頃はかなり透明な綺麗なのがありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ビー玉も探してみます。

お礼日時:2007/06/25 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!