dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ICOCAを購入したいんですが、2000円という値段の500円はデポジットで後の1500円はそのままチャージされて運賃として使用できると聞いたんですがどうなんでしょうか?

A 回答 (3件)

質問者様の仰るとおりで、初回は2000円のうち500円がデポジット、残り1500円が運賃や駅内のコンビニ等で使用できる分です。


それ以降はチャージ機や精算機、みどりの窓口などで入金した分だけ使用できます。
解約するときは、チャージ分を全額使用してから解約しないと手数料210円を取られます。つまりチャージ分が1000円残っていると790円+デポジットの500円で1290円しか戻ってきません。チャージ分が150円残っていたら全て手数料に消えてしまい、デポジットの500円しか戻りません。

#1の方が触れられていますが、PiTaPaはクレジットカードへの入会が前提ですので万人向けではありません。後払いで一元化されたら、全国区のIDやQuickPay等に集約されてPiTaPaは吹っ飛んでしまいそうです。
    • good
    • 0

はい、その通りです。



1500円チャージされたカードと500円のデポジット、合計2000円を払ってICOCAを購入します。
従って、購入したICOCAにチャージされている金額は1500円です。
    • good
    • 0

そうです。

解約すれば、500円は戻ってきます。

ですから、pitapaが使えるなら、
いつもニコニコ後払い?のpitapaを普通は使います。

あと、東日本でも同様のあのアンテナつきの厚い、有料のカードをどうするかも、ひとつの悩ましいところです。
クレジットカードで高速道路も出入りできるように早く後払いで一元化してもらいたいものです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!