dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 楽天で詐欺のような事件があったというニュースがされていたのをチラッと見ました。
 楽天はよく利用するので、とても心配です。 
 もしそういう事態になったらどうすればいいのでしょうか?

A 回答 (8件)

下記の記事に関してだと思いますが、相違ございませんでしょうか。


記事によると楽天側で「救済措置などを検討」との事です。

出店店舗「秋葉原OG商会」における一部顧客への
商品未着に関するご報告 および 楽天市場をご利用のお客様への
注意喚起
http://www.rakuten.co.jp/com/faq/information/200 …

通信販売のトラブル相談窓口としては、日本通信販売協会の
通販110番等があります。
http://www.jadma.org/02oshirase/02g-tsuhan110.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
救済処置検討中ですか。
これからの動向が注目されますね。
やはり商品代引きがいいんですかね

お礼日時:2007/06/24 18:37

代引きやカード払いを利用して極力後払い形式にする。



個人的な意見では楽天やヤフーなど大手モールの方が
一般の独自ネットショップより詐欺をするショップは多いです。
理由は簡単で集客が簡単で値段さえ極端に安くすれば
詐欺にとっておいしいカモがいっぱいいるからだと思います。
独自店舗ではいくら安くしても集客までに時間がかかるので
詐欺には向いてませんからね
この点はヤフーのオークションと同じですね
尚、保障に関してはヤフーの場合は会費から保険のようなものが
あるのである程度は保証されます。(全額ではない)
楽天の場合も楽天カードを利用すれば同じく保証されます。
たぶん楽天カードの会費を保険に割り当てているのだと思います。
ちなみにモールは多くの費用をショップからとってますから
独自店舗の店より極端に安くなる事はありえないのですが
実際には存在しています。そういったショップの評価を
みると決まって悪い評価がありますね
モールの場合は特に値段に釣られないように注意しましょう。

結局、モールでも自己責任ですね
    • good
    • 1

楽天がどうするのかみんな見ていると思いますよ。



楽天に出店している会社はかなりの金額を楽天に支払っています。
なので直接サイトを運営して商品を販売しようとしたところと違って一人勝ちのような成功を収めた訳です。

出店している他のお店からすれば楽天が儲けた金で保証しないということの結果というのは大きいんだと思います。

逆に利用している我々は保証しないでもらうということにも意味があると思います。

ある意味楽天に集約されてしまったネットでの買い物がまたばらけてくるともう止まってしまったネットの更なる進化が期待出来るのではないかと思います。

買い物をしている我々がオークション詐欺を警戒するのと同じような責任をおうのであれば楽天と言うモールの存在意義が無くなるのでどういう動向か見極めるのが必要なんじゃないかと思います。

楽天は顧客に安心いて買い物をする場を提供するという立場であれば既に被害者に損害金額を肩代わりしてお金を戻しているタイミングはとっくに過ぎています。

どちらかと言うとユーザーの我々が楽天への注文を止めて会社の誠意を見極める体制に入ったと意思表示をする時期にとっくに入っていると思います。
何割かの売り上げダウンがあってしかるべきだと思いますよ。
売り上げダウンが無ければ最後はシラを切って被害者は泣き寝入りになるしか無いと思います。楽天てそういう会社ですから。
    • good
    • 1

詐欺に遭ったことは無いけど


誤請求、2重請求ならあります
カードの請求は店が請求した日になっている?、単に利用料で内容が不明なため、気を付けていないと2重請求とかがあります
確実に支払いが終わるまで返信メールは保存して照合しないと危ないです(でも照合キーとして日付もだめ、商品名もだめ、結局、店名と金額くらいしかできませんけど)
店に詳細を問い合わせて発覚しました
    • good
    • 1

一部の例外はありますがこの前の事件は明らかに「相場より安い価格」だけに目がくらんで買ってしまった人がほとんどです。



こんな私も例のショップは何度となく目にしました(安いために「安い順で並べ替え」すると必ず上にくる)

扱っている商品が幅広すぎるし、どう考えても利益の出る金額と思えない・・・普通に考えれば「あやしい」と思うのですが・・・。

オークションの次点詐欺も同じですが「おいしい話にはウラがある」のいい例だと思いますよ。
    • good
    • 0

代引きは、お金を払わないと受け取れません。


中身を確認してから受け取る事はできませんので、中身が違っていたり壊れていたら、それで終わりです。

運送屋さんはそれを代行するだけなので、お金を返せと言っても返してくれません(返せないんです)


だから、代引きも安心ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

代引きも安心じゃないし、以前の取引の評価もあてにならないとなると、名のある有名店の通販を利用するしかないんですかね

お礼日時:2007/06/24 19:16

代引きにしても宅配業者さんにもらった荷物を業者さんを「ちょっと確認してから払います」と待たすわけにはいかないので箱に別のものを詰められたら同じだと思いますが そこまで周到な詐欺師も少ないでしょうから 代引きの方がちょっとは安心って事ですね。



さっきの楽天のサギ業者 YAHOOオクにも出品してました。下記 ↓

ガンガン良い評価を取って 実績作っていきなり詐欺って多いですね。
私も商品をいただいて「良い」評価を入れたら私以降の人は未着って
経験があります。
鋭い観察力と 運任せなのかも知れません。

参考URL:http://rating9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rati …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

んー確かに。
払ってすぐ中身を確認して中身が違うものだったら、宅急便さん追いかけてとりあえず、商品戻してお金返してもらうってのはだめですかね?

しかし、詐欺に至るまでの準備がすごいですね。
オークションで個人同士の取引だと余計に入金確認後に発送というのが多いですが、そういう場合は判断がもっと難しくなりますね

お礼日時:2007/06/24 19:03

自分の身は自分で守るしかなさそうです。


「楽天は何もしてくれない(怒)」とレビューで書き込みがガンガンあります。

参考URL:http://review.rakuten.co.jp/shop/4/226415_226415 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うわ、すごいですね
これは困りますね。
楽天は貴重なネットショッピングエリアなので、
やはり商品代引きだけで取引すべきなんでしょうか

お礼日時:2007/06/24 18:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!