プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

佐川急便の配達員は何故いつも家に来る人が変わるのでしょうか?
一方、ヤマトとゆうパック来る人がほぼ決まっています。5人位のいずれかが来られているようです。
しかし、佐川は同じ人が来ることもありますが全く別の人が来ることが非常に多いです。20人くらいで輪番でもしているのかというくらい稀です。これでは家の場所を覚えることも難しいですし効率的とは到底思えないのですがどうなのでしょうか?

対応も驚くほど丁寧な人からとんでもない人までばらつきがあります。ただ、何でも運んでくれるので本当に助かってはいますが、ヤマト、ゆうパックとは考え方が大きく違う気がしています。

A 回答 (6件)

顔見知りになると配達が終わっても立ち話が多くなり、他への


配達も遅れてしまいます。経験があるので良く分かります。
それも支障の一つになります。
    • good
    • 0

顔なじみになる事で業務に支障が出る事もあるので、営業所の


配置換えは昔に一緒の職場で勤務していた後輩がいますので、
期間を定めず配置換えは常に行われていると聞いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。どのようなケースで支障が出るのでしょうかね?ちょっと気になります。なお、クロネコは5年、長い人だと10年以上は同じ人が配達しているような気がします。ゆうパックは親戚が配っているのですが、多分過疎地域で配置換えがないようで再雇用を含めるとおそらく40年くらいは同じ地域で配っているっぽい気がします。ただ、金融機関等は不正の懸念か定期的に配置換えがあるような気がします。

お礼日時:2024/01/08 15:48

ウチはいつも一緒で、ウチのいるいないを瞬時に見分ける賢い人ですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも同じ人という地域もあるのですね。地域性もありそうですね。こっちは居ても居なくても3割位の確率で納屋に勝手に置いて帰られます。普段はそれでも良いのですが納屋が極端に汚れていたり、商品が衝撃で箱から飛び出してる状態でもこれをされると困る感じです。あと、慣れていない人だと稀に隣家宅(親戚)の納屋に置かれたりポストに不在票が入っていたりします。

お礼日時:2024/01/04 22:58

佐川急便は企業の配送をベースにサービスした会社の様に思えます


トラックで集配している人はセールスドライバーの名で客対応をしている反面、軽バンで配達している会社は外部組織の会社の関係でしょう
人の出入りが激しい様で、質問者さんんが言われている毎回人が違うって感じたと思います

自分もその会社で数か月仕事しましたが、朝6時に家を出て配達詰め所に7-8時に到着して、配達品を詰め込んで8時半ごろに出発して昼に一旦戻り、追加の配達品を積み込んで出発、夕方一旦戻り追加の配達品を積み込んで21時頃までやって月にガソリン車持ち込みで25万円以上行きません

会社の上層部がピンハネした結果かと思いますが、働いて金が安いって企業ですし、配達で留守、居留守がいますから荷物が捌けませんね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実際に働いていた方の回答ありがとうございます!

佐川は委託も多いですが最近は佐川のロゴの入った車と制服でしたのでセールスドライバーという気がしています。(内情はよく分かりませんが)

配達で初めていく家とかだと場所が分からないことはないでしょうか?
最近だと表札のない家も多いですし、番地が近い家もあるでしょうし。
この正しい家を探す時間だけでも、ものすごいロスで慣れた人には給料を増やしてでも長く働いてもらったほうが経営サイドからみても効率的な気もするのです。採用にもかなりのお金が掛かるはずですし。もしくは初めからヤマトで働くとか佐川に人が集まらない気もするのです。

逆に、ヤマトや郵便局など住所なし名前だけでも届いたことが何度かありますしおそらく配達員はかなり家を把握してる為、かなり効率的が良い気もしています。また、実際はNGなのでしょうが郵便局を除き、慣れている人だと新人以外はいつもの場所に勝手に置いて帰ったり、荷物があれば持って帰ったりしてくれてお互い時短な気がしています。

お礼日時:2024/01/04 10:33

佐川急便はヤマト運輸、日本郵政に比べると


営業所、配送センターの数が少ないと思います。

私の住んでいる地域では、佐川は前者の約1/4位です。
逆に言えば、
営業所がデカくて配達エリアが広い
と言うことになります。

同じ配達員が同じエリアを担当出来る割合も前者の
1/4になると言う事ではないでしょうか。

もし配達員に、とんでもない人がいた場合は
↓こちらに問い合わせして下さい。
https://www2.sagawa-exp.co.jp/contact/communicat …

お客さまと社会の信頼に応え 共に成長します
https://www.sg-hldgs.co.jp/company/philosophy/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど配達エリアが確かに広いのかも知れません。ヤマトは同じドライバーがいつも同じところをぐるぐる回っているイメージです。佐川はそこまで見かけないですね。また、確かに拠点が少ないですね。道の駅とかで良く受け渡ししていますし集荷も配達も時間や日にちすら適当です。しかも、いつも走って居られすごく忙しそうです。

もっと拠点を作れば効率的な気がしています。ただ、統計を見ると取り扱い荷物件数がヤマトの半分弱しかないようで拠点拡大にはまだ厳しいのかも知れませんね。

ちなみに、人数が多いのでとんでもない人は他でもトラブルを起こすのか来なくなるので通報するだけ時間の無駄で諦めています。本部での伝達ミスなどいつものことですし、何を言ってもダメな気がしています。謝るだけで改善しないなら言うだけこちらの時間が使われるだけで損ですし。
耐え難いほど壊れていればその時は保証してもらう。集荷はなるべく利用しない。と割り切って使っています。
あと、ヤマトやゆうパックが拒否するような大型や薄型大型ELなど何でも運んでくれるのでそういう時だけ積極利用する感じです。

お礼日時:2024/01/04 06:58

あなたが考えること?考えてどうなります?。

。。

20人同じ場所覚えてもらった方が会社としては
良いと思いますが。。。
1人が欠勤や退職したら、どうするのでしょうか?
なので、経営者でもないあなたが考えることではないでしょう。。。

受け取る側の都合で効率を考えていますが。。。
その観点も必要なのも分かりますが、それ以外の観点も必要だと思います。

欠点しか見えないのも浅はかなように見えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

果たしてそれが効率的なのかどうか?その部分が気になっているのです。
株をしているのですが、年収見ると佐川はヤマトよりも400万円も低いのです。何故非効率と思われる箇所を改善しないのか気になっています。
なお、貴方が経営者であった場合、20人で回す方が効率的で、ヤマトも積極的に真似をしたほうが良いと思われますか?5人位で回せば1人くらい休んでも問題ないかと。実際、コロナで結構多くの人が安いんでいると言っていましたがヤマトは回っているようです。

お礼日時:2024/01/04 06:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A