dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WINDWS MEをいじっていたら画面に「電源を切る準備ができました」という文字が現れたまま、
なにをやっても電源が切れません。
一番単純な電源のボタンを数秒押してもうんともすんとも動きません。
このままつけっぱなしはまずいので、誰か助けてください。
コンセントはすでに抜いているのですが、充電が・・

A 回答 (10件)

以前こんな質問がありました。



『電源を切っても、「コンピューターの電源を切る準備が出来ました」のメッセージが出たままです』

 ↓

あと、VAIOの場合、こんな質問もありました。

『パソコンの電源が切れない』
(これは、ソニーのカスタマーリンクに回答がありました)
 ↓

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=162405,htt …
    • good
    • 1

「電源を切る準備ができました」と言っているのだから


どんな手段をとって電源を切ってもいいんじゃないですか?

ダメだったら
「お前、電源切る準備出来たていぅたやないかぁ~!(;; ̄∇ ̄)-oビシッ;´Д`)」
と、関西系ツッコミを。(謎

バッテリーをハズしてから、
コンセントをエィヤっ!で、どうでしょう?
    • good
    • 0

 もう、いろいろ試したかもしれませんが、一応、回答を書いてみます。




>ごめんなさい、ACでPCの意味が分らないです・・・

 横レスですみません。ACアダプター(コンセントに接続して使っている奴です)を接続してPCを使用しましょうってことでしょう。

 ノートPCのメリットが少なくなるので、あまりお勧めしませんけど・・・・(^_^;)


>>何もアクセスしていなければバッテリーを抜いてもいいと思います。
>アクセスというのはなにかを起動させたままということですか?

 「ハードディスクやフロッピーなどのメディアに対してのアクセスが無ければ」と言う意味です。CD-ROMへのアクセスの場合は、無視していいと思いますが。



 それはさておき、気になるのが、「数秒電源ボタンを・・・・」って所です。
 かなり長い時間電源キーを続けないと、電源の強制切断にならない機種もありますが、ほんとに数秒しか押してないのではないですか? 最低10秒は押してみて下さい。

 もし、これでも切れないのなら、バッテリーが無くなるまで放置しておくか、バッテリーを外すのが安全だと思います。リセットは最終手段だと思います。
    • good
    • 0

リセットキーがあるはずですから、それを押されてはいかがですか。

あまり頻繁に押すべきものではありませんが。
自分のPCでは底にこのキー(ボタン)があります。
    • good
    • 0

 先ほどのは、通常のケースですね。


 それではこれはどうでしょうか。「電源を切れる状態になりました」の状態で停止した…に対する対応としては、次のことがあります。
 ◇システムBIOSセットアップメニューからAPMを有効に設定する。
 これは、ちょっと大儀なことですが……。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/
    • good
    • 0

>内蔵バッテリーは はずして通常はACでPCするように。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい、ACでPCの意味が分らないです・・・

お礼日時:2002/07/11 00:35

 次の2つを試してみてください。


 1,スタート→設定→コントロールパネル→電源の管理→詳細設定→電源Off方法を電源スイッチで行う等にする。
 2.リソース不足なので、リソース対策を行う
 ◇下記URLでさまざまな対策を行う(システムリソースについての解説の中に諸対策がある。)
 ◇デフラグ・ディスククリーンアップをこまめに行う(スタート→プログラム→システムツール→デフラグあるいはディスククリーンアップ
 ◇タスクバーの時計表示をやめる(コンパネ→スタートメニューとタスクバー→時計表示のチェックをはずす)
 ◇Desktopのアイコンを極力削減
 ◇ActiveDesktopをやめる
 他にもいろいろありますよ!
  

参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、あの、今は全く動かない状態なんで・・・
これは一度動いてからのことでしょうか

お礼日時:2002/07/11 00:28

こんばんは。


お使いのPCはノートパソコンですか?…。機種によっては、ENTERキーを押しながら電源スイッチを数秒押しつづけると電源が切れることもあるようです。
それでもだめならやはりバッテリーを一度抜くべきでしょう。
そのこと自体で故障することはないと思います。
いずれにしても、再度電源をONして正常に起動→終了できることを確認してください。

この回答への補足

エンターキーはだめでした。
えっと、バッテリーというのはノートパソコンの裏にある
ねじで止めてある部分のことでしょうか・・・?

補足日時:2002/07/11 00:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ノートパソコンです。早速やってみます。

お礼日時:2002/07/11 00:29

何もアクセスしていなければバッテリーを抜いてもいいと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですか。アクセスというのはなにかを起動させたままということですか?
それなら多分大丈夫と思います

お礼日時:2002/07/11 00:27

危険な方法ですが。

。。
バッテリーを抜く
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ど、どうなのでしょう・・・やってみます

お礼日時:2002/07/11 00:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!