dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ファーストガンダム及びZガンダムが好きな人を中心にアンケートをお願いします。Z以降のガンダムシリーズをどう思いますか?(OVAを含み、漫画を除く)
僕は現時点で納得いかないと言うか好きになれないのです。理由は以下の通り

1.ファーストを意識してか、一部のキャラがかぶっているが気に入らない(例)シャアみたいな仮面をしているとか。主人公が成り行きでパイロットになるなど…
2.ある作品以降、ニュータイプの概念が無くなったのに10代そこそこの人間がパイロットになる必然性が無い。しかもそんな奴ばかり主人公&エースパイロット
3.ガンダムと名の付く機体が出過ぎ。ガンダムは組織の象徴で、技術の全てを注いで造る機体のはず。プラモデル等の販売目的が先か?
4.上記の年齢等を含め設定が無茶苦茶。MSなのに戦艦の主砲以上の火力を持つ機体がいたり、とんでなく超高速で動いたり(普通パイロットは死ぬ)

他にも色々ありますが、僕が現在許せるガンダムシリーズはファースト及びそこから派生したOVA(クリスとかウラキとか)、Zガンダム、逆襲のシャア、ぎりぎりF91まで。ZZはふざけすぎてるので駄目(ザク頭のZの話で怒り心頭)。V、X、Wも途中で見るのを止めました。
アンケートの内容は、上記の反論や同意を含めて好きなシリーズをお願いします。僕も30前になり、昔と違ってある程度は耐えられると思うので、久々にどれかをDVDで見てみたいのです。しかしお金は無いので(笑)どれか1つに絞りたい!
※ファースト世代中心にとしたのは、その人達が見ても違和感の無い作品をお願いしたかった為です。ファーストやZを知らなくても絶対駄目って訳ではありませんので…

よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

SEEDは比較的楽しく見ましたが、あなたには向かないでしょうね。


世界観こそ違うものですが、ファーストガンダムを意識しすぎ。
「ザクとは違うんだよ、ザクとは」
なんてセリフがあったり。
基本的にはファーストを超えるものはないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

SEEDは人気ありますね。ただ、ファースト世代の人はどうみるのかが知りたいので投稿をお願いしたいと思いました。ファーストを知らない人達はエルガイムやボトムズみたいな感覚で見ているんでしょうかね?

お礼日時:2007/06/27 20:55

回答のお礼を読んでいると、やっぱりガンダムの持つ「リアリティ」を「リアル」と履き違えている感じがします。


ファーストガンダムが持っていた「アニメと実写の中間の雰囲気」が、リアリティを持たせていたから、それまでのロボットアニメに比べてリアルに映っただけのことで、murappeさんの求めているアニメは高橋良輔監督のロボットアニメだと思われます。
ファーストガンダムが切り開いたロボットアニメの系譜は、ガンダムのシリーズよりも遥かに高橋良輔作品の方が受け継いでますから。

それと平成以降のガンダムの特徴は、アニメ世代向けの『アニメ』です。
SEEDなんかも見ましたけど、良くも悪くも『アニメ』なんです。
実写っぽい空気と言うか、ガンダムがロボットアニメにして『リアル』と呼ばたような演技(脚本・演出)は希薄化して、見た目のカッコ良さや登場人物たちの内面構造を複雑化する事でリアルっぽく見せているのがガンダムに限らず最近のアニメ特徴だと思っています。
ガンダムのリアリティは、ロボットアニメに本気で人間ドラマを取り入れた所で、シリーズが進むにつれその「リアリティ」はメカニック描写であったり設定の細かさに重点がおかれ、原点である「ガンダムのリアリティ」を待望してもそこには「異なるリアリティ」を持ったガンダムしかないのだから戸惑いや嫌悪感があって当然だと思う。
要するにそういった価値観の相違を埋める作業をしない限り、いくら大人になったからといって受け入れられるものではないです。

Vガンダムは、黒富野時代でΖの頃より相当病んでいるし、
ガンダムXは、勇者シリーズのようなノリだし、
ガンダムWは、大雑把に言えばアニメ世代向けにファースト~逆シャアまでを圧縮したような感じ。
SEEDなんかは、アニメ大好きハイティーンターゲットなアニメ層向け。

まぁハッキリ書くけど、ガンダムに「ガンダム」を求めたってもうそんな時代じゃない。
そういう人は、黙ってガンダムユニコーンの小説を読むに限ると思う。
もうね、「ガンダム」みたいなアニメが受ける時代は終わって、趣向性に特化したアニメ的なアニメじゃないと商売にならないから、ファースト世代が熱望する「ガンダム像」は宇宙世紀にしか存在しえないです。
私は、そう思います。
    • good
    • 1

本放送時2歳なのでリアルなファースト世代とは違って、幼稚園くらいの時かな?ガンダムの映画がいやと言うほど放送されていてΖガンダムよりも先にファーストに触れた世代です。

よくいえば、幼少時に英才教育を受けた世代です(笑)

1.これはガンダムに限らず昔から使われているアニメの定石なので別になんとも思わない。

2.ニュータイプという妄言に付和雷同しない。ガンダムのテーマは、ニュータイプにあらず。

3.『ガンダム』は人物が全ての世界観を持つスター映画ではなくて、ガンダムが出ていたら『ガンダム』であれる作品性故に仕方が無い。この特徴ゆえに、今も尚新作が作られ続けるのだから…。

4.ファーストガンダムだって無茶苦茶ですよ。年齢だってそうだし、他にも色々ね。自分のキライな作品を否定する為の詭弁に過ぎない。

好きなガンダムを格付けすると、
横綱 機動戦士ガンダム 機動武闘伝Gガンダム
大関 機動戦士ガンダム0080 機動戦士ガンダムF91
   機動戦士Ζガンダム
関脇 機動戦士ガンダム0083 機動戦士ガンダム逆襲のシャア
小結 新機動戦記ガンダムW

驚くのは、Gガンダムの評価の高さだと思う。
本放送の時、この作品を叩いていたひとりでもある。
しかし、スパロボFの時に見直す切欠が出来て見てみると、アニメとして非常に面白かった。
元々、今川泰宏監督のミスター味っ子の演出に魅了されていた世代でもある為、『ガンダムとはこういうものだ』という邪念を捨てれば実に面白い。
時代的にスト2などの格闘ゲームの二番煎じっぽく揶揄されたけど、Gガンダムの根底に流れる社会の歪や人間ドラマはしっかり受け継がれているし、何よりガンダムを知らなくても楽しめるエンターテイメントアニメとして独立した作品と昇華されている。
確かに無駄にガンダムがいっぱい出てくる作品ではあるものの、考え方を変えれば「ガンダム以外のMSを中傷しなかったともいえる。」
本気で玩具を売る為の戯言であれば、ザクや百式やサザビーなどの人気MSを出してふざけていただろうと、大人になった今なら思う。
キン肉マンでいう所の王位争奪戦みたいなもんで、ちょっとした童心と素直にアニメを楽しもうとすれば、爽快な熱さと人間愛を叫ぶ面白いアニメ。
ちゃんと1話から最終話まで通して見れば、初期の行き当たりばったりな展開を越えて東方不敗が出る頃にはハマっている。
私も30手前というか今年三十路世代だけど、同世代の周囲にいるガンダム好きがみんな手のひらを返して賞賛したのがGガンダムでした。
キン肉マンや味っ子を楽しんでいた昭和50年前後生まれの世代なら、このGガンの面白さはわかると思う。
私の経験上、『ガンダム』という呪縛に縛られている間は、純粋にアニメを楽しめない。
ファースト世代がダメなのは、ガンダムを神格化してしまっているところにある。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おっしゃる事、大変参考になります。ただ、ファーストは神格化というかシリーズの原点ですし特別な存在であることは間違い無いと思います。しかしやはりアニメの世界ですから、多少の無茶な設定は仕方が無いのかも知れません。でも「近い将来を連想させるもの」として、ある程度技術革新の延長線上で設定してほしいなとは思います。宇宙だろうがなんだろうが慣性の法則はあるわけだし、小型の機体が戦艦のビーム砲を撃って反動が無いわけが無い。その辺まで「アニメだから」で片付けないでもらいたいと思うわけで。他の作品が嫌いだなんて言ってませんよ。「今のところ好きにはなれない」んです。精神を通わすというニュータイプの特徴よりも、F91で言っている「特別なパイロット特性」と言う意味のそれの事を質問ではあげたつもりです。言葉足らずですみません。
Gガンダムは見ていませんが、僕もスパロボで見てから好きになりました。これもタイトル通りガンダムシリーズに入れちゃって良いんですよね…?
最後にファースト世代を代表して…「ファースト世代はダメじゃない!!」

お礼日時:2007/06/27 21:43

ファースト、Z、ZZ、逆シャア以外では、


F91、V
0080、0083
センチネル、閃光のハサウェイ
は許せます。
(ティターンズの旗のナントカは未読です。)

08小隊は都合よくガンダムの世界感を利用されたように感じて、個人的に最悪です(^^;

宇宙世紀から外れたものは論外ですね。

この質問への回答は思いっきり偏見でもいいですよね??(^^;
    • good
    • 0

因みに#1に書いてあるSEEDで出てくる「ザクとは違うんだよ、ザクとは」の台詞ですが、歌手のTMRevolutionが声優として参加したときに彼が言ったものですね。


彼もガンダムが大好きで一番好きな台詞がこれだったとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その話は有名ですね。彼の専用MSも出たんじゃありませんでしたっけ?Gacktやガンダム芸人なんて人達もいますね。

お礼日時:2007/06/27 21:22

私は


安彦氏から北爪氏にキャラデザが変わった時点で脱落しました。
シナリオ(世界観とかも変わりましたしね・・・)
今でも安彦ガンダムOnlyです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり!僕もそう思いました。どうもしっくり来ないんですよ、絵が。ずっとシリーズを見続けていた人間からするとものすごく違和感があって、当時はそれだけで脱落した人も多かったはず。僕はそれでも何話か見ましたけど、耐えられなかった記憶があります。

お礼日時:2007/06/27 21:19

ターンAガンダムは結構好きでしたけど

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ターンAの話は全く知らないんです…あんまり話題にする人も周りにいなくて。やっぱり見た目がアレだからなんでしょうか?話が面白ければ問題は無いんですがね…ターンAのガンダムトイは売れてないのか??

お礼日時:2007/06/27 21:13

ファーストガンダム世代まっしぐらだと思いますが小学校の頃見ていませんでした。

テレビッコじゃなかったので外で遊んじゃ帰って寝てました。

ガンダムSEEDをひょんな事から見て面白いと思いました。
全部見なかったので今深夜番組で放映しているのを録画してみていますが感動します。最新技術と音楽でかっこいいですよ。

逆にこの世代から見てしまえばファーストガンダムは古めかしいダサイ漫画に見えてしまうかもしれませんよ?機体自体は断然最新のものがかっこいいですからね。

でもファーストガンダム一度見てみたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もファーストはリアルタイムでは観ていないんです。Zガンダムが一番最初で、作中にアムロやシャアが出ていた事からファーストをVHSやブロードバンドで観て好きになりました。
ただ私は機体のかっこよさよりもパイロットの精神や人間臭い描写が好きなのでファーストはなかなかのものだと思っています。逆襲のシャアも含めて。ニュータイプ同士心を通わせるところはよくわかりませんけど。特殊なパイロット特性って意味がニュータイプならば最近のガンダムシリーズも受け入れられますよね

お礼日時:2007/06/27 21:07

「0080」「0083」「ガンダムX」「Gガンダム」が好きですね。


私はニュータイプという設定が嫌になってきたので、
そのことが出てこないガンダムを好んでみるようになりました。
DVDじゃないけどガンダムエースという雑誌で連載をしている
「ガンダムTHEオリジン」とパロディ漫画の「ガンダムさん」は
どうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Gガンダムも人気ですよね。ガンダムシリーズと見るかガンダムという機体を使った全く別物と見るかで全然変わってくると思います。放映当時は批判が多かったですが(私も批判してたと思う)、テーマが違うのとドモンの人柄が好印象で好きだという人は周りにもいます。ちょっと興味湧いてきました。ありがとうございます

お礼日時:2007/06/27 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!