重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

日立のパソコン PCF-AR37LA を使用しています。
CPUへのちょっとした負荷で通気用のファンが回り続けるようになってしまいました。以前は,よほどたくさんの操作を同時に行なわなければ滅多にファンが回ることはかなったのですが,(しかも断続的)最近ではスクリーン・セーバーが動き出しただけでもファンが回り,しかもずっと回り続けている状態です。どこかにほこりが溜まっているのかと思い本体を開けて中にホコリ吹きのスプレーをかけたりしたのですが変化無しです。部屋の温度は特に高くもないですし,長時間使い続けている時だけ生じるというわけでもありません。どんな原因が考えられるでしょうか?

A 回答 (5件)

ヒートシンクとCPUが分離できるようならグリスを塗り直してみてはいかがでしょうか。


スクリーン・セーバーが動き出しただけでもファンがまわるのに、ワープロなどを操作しているだけの時?はファンは回ることはないとのことですが、今の状況からするとそのようなむちゃくちゃ高負荷なスクリーンセーバーはとりあえず停止しておいた方がよいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん,いろいろとよい提案をありがとうございました。少しずつ試してみます。

お礼日時:2007/06/30 21:03

夏に近づいています。

パソコンも熱くなります。エアコンをガンガンかけ、扇風機をパソコンに当てたらどうなりますか?

この回答への補足

よいご提案をありがとうございます。それに似たような操作を行なってみたのですが,変化無しでした。ですが,本体を開けたままの状態で操作を行なったところファンは回りませんでした。やっぱり熱くなっているんでしょうね?ですが,昨年までは夏場でもそのようなことはありませんでした。どこかの部品が故障などのために異常に加熱しているのでしょうか?(本体を開けたままの状態で使い続けるのはやめた方がいいですよね?)

補足日時:2007/06/28 17:10
    • good
    • 0

CPUなどパソコンの温度を測ってみてください。


夏季に入っているので部屋が暑くなくてもパソコンの温度は
かなり厚いはずですちなみに家のデスクトップ(自作)
60度近くまで上がりますし通常でも40度位はありますので
その関係も考えられるのではないでしょうか、CPU温度HDDも
しらべて見ては
    • good
    • 0

材質が劣化したのでしょう。


自然放熱能力が無くなったのでしょう。

この回答への補足

早速ありがとうございます。もしそうだとするならば部品交換で解決できますでしょうか?(その場合どの部品でしょうか?)それとも,本体の寿命と考えて買い換えが必要でしょうか?ちなみに,購入して約3年になります。

補足日時:2007/06/27 22:31
    • good
    • 0

バックグラウンドでなにか動いていないですか?ウィルスとかが。

この回答への補足

早速ありがとうございます。普通にワープロなどを操作しているだけの時はファンは回ることはないので,常時怪しいものが動いているわけではないように思います。(セキュリティ・ソフトもインストールしてありますし…)

補足日時:2007/06/27 22:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!