

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私の近くに居る人の感じだと_
>基本的には他人とあまりかかりたくないのか、その相手個人と関わりたくないのか
相手次第ということではないみたい。
話の内容次第ですね、、、 ゴタゴタは嫌い ということだと思います。
自分の感想や ちょっとした一言を 参考にされたり実行に移されて→
悪い結果になってしまった→責任を問われたり、XXさんが言ったと言われるようなことは避けたい というような感じです。
世間話には参加するけども 相談・意見は引き受けたくない。
子供の頃に 兄弟の失敗の責任でも取らされていたのかもしれないですね… 私の近くの人は 一人っ子みたいなのですが。自分の価値観が他の人とは違うらしいと気付いているのかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、経験によって学習した知恵は確かにありますね。
私も話の内容しだいだと思いたいのですが、あまり繰り返されると嫌われているのかなと思います。
前会社で自分が意見をするとトラブったときに関わってしまうから「知らない」という、と言っていた女性がいました。ひとつの処せ術ですだとは思いますけれど、こちらもあぁそういう人なんだ、関わりたくないなーと思いました。
やっぱり一人っ子って社会性とか身についていない、偏りがある、と思われているようですね。「知らない」と突き放すのもある意味社会性がないともとれます。
No.5
- 回答日時:
時間がないのにどうでもいい長くなりそうな話をする人や、悪口・自慢を言いたい方向に質問者がもって行きそうな時(**さんて失礼と思わない?→でしょーってのりを期待されてる時やプライバシーすぎるお父さんの出身校何?→うちは**ですって自慢とか)は知らないって逃げます。
後、ネットで検索したり、詳しい人に聞けばいいの事をよく知らないことを承知でどうだろうって聞かれたときはなけなしの知識をかたるより、詳しく調べたほうがよいので、多少しってても知らないといいますね。(質問箱でも、法律カテゴリできけばいいことを別のカテで聞いている方いますよね。答えははっきりとしていることを適当に一般人が答えてまちがってたら、その人の損害になります)
いずれにしろ、冷たいなと思う気持ちは相手にも伝わっていると思います。
状況やいった人いわれた人の性格がわからないのでなんとも答えにくいですが、あなたが相手のそういう発言は許せないと思っている時点で、既に相手との相性は悪いと言えますから少々冷たいと思っても関わらないのが一番でないでしょうか。
相性が悪いのを、私は冷たすぎるとおもうあなたはあつすぎるとおもうって喧嘩したところでどうにもならない個人の価値観の違いってありますからね。
会社で同じ・クラスで同じとかだけなら、仕事や学問だけうまくいけばよいわけで、喧嘩してまで仲良くする必要があると私は思わないです。
相性の会う人と過ごします。
最低限、仕事や学問ができる雰囲気はつぶさないようにするのがマナーですが。
場の雰囲気を読まないことにはその人がつめたいのか、知らないっていわれた人があつかましすぎるのかわかりません←ほんとうに。。。。その人が無意味に冷たいなら、嫌われていくと思いますよ。それがかわいそうでその人を助けたいとか、場の雰囲気を悪くするために発言していてやるべき仕事とかがやっていけないんであれば、その人に注意してみる必要もあるかと思いますが。
自由に余暇を過ごすべき友達でのその発言なら、他のグループを探します。
ご回答ありがとうございます。
「知らない」は私もたまに使いますが、そんなときは明らかに関わるとやっかいになりそうなときです。助けを求められたり同意を求められたりするとき、それが自分に関係ないことでかつ相手がこちらを盾にするようなときですね。そういうのは瞬時に危険を察知しますから、条件反射的に出てきます。「知らない」は防衛反応のひとつでもありますよね。
ただ自慢やうんちくを聞いて欲しい場合は明らかに無碍にされると少し拒否されたようで少々ショックですので、相手からされたとき聞き流す程度にとどめておきます。
>答えははっきりとしていることを適当に一般人が答えてまちがってたら、その人の損害になります
確かに、このサイトでもよくみかけるのが、メンタルカテにおいて「私は病気なのでしょうか」的な質問は後をたちませんね。専門的な回答に多少知識を持ちえていたとしても知らないと答えた方が本人のためになりますよね。
>既に相手との相性は悪いと言えますから
「知らない」と一言だけ言われたからと言ってその人の全人格を否定することはしませんが、何度も繰り返す人は口癖になっているのでしょうね、相手は無意識に出てくるものでも、こちらは非常に神経質になります。またそうではなくとも、こちらが本当に相談にのってほしいときに言われると頑とした拒絶に聞こえますからそういう意味でも相性はよくないと思えます。
やはり相手(こちらの)ためを思うゆえの「知らない」を柔らかい口調で使える人に好意をもてますね。
No.4
- 回答日時:
自分の場合は
どうでもいい
だから何?
自分で考えろ
みたいな意味合いで使ってます。
ご回答ありがとうございます。
実践者からの回答ですね。
それは特定の人(嫌いな人)なのか、特定の場合(好意を持つ相手でもその話題に興味がないとき)なのか、一般的になのか、興味がありますね。
No.3
- 回答日時:
>口癖のように言う人ってよくいませんか?このような人は基本的には他人とあまりかか
>りたくないのか、その相手個人と関わりたくないのか・・・。
色々なケースがあると思います
ぱっと思いついたケースが以下の三つ
・他人と係わり合いを持ちたくない人
・特定の人と係わり合いを持ちたくない人(つまりその人を嫌っているといった感じ)
・特定の話題について関わりたくない人(自分のコンプレックスに関与する話題を避ける人はいますよね)
>皆さんの周りにもいますか?そういう人は「冷たい」感じですか?
恐らく、一番上のケースは「冷たい」感じだと思いますよ
そして二番目のケースの場合は特定の人に対してだけ「冷たい」かもしれません
三番目の場合は「冷たい」感じの人は受けないと思います
ご回答ありがとうございます。
二番目のケースなんですが、私のことを褒めたり好意的に受け取ってくれる人がいますが、あるとき「年上男性には興味ない」と言ったら「知らない」と言われました。
この人は口癖のようで、他の人からうんちくをたれられると「知らない」を繰り返してましたね。あまり繰り返されると逆に自分の無知とか(うんちくばかりする人も同様ですが)性格の悪さを露呈してしまってるんですよね。こちらも話すのが面倒になってきます。いつ、「知らない」と突き放されるかもしれず、怖いからです。
No.2
- 回答日時:
>基本的には他人とあまりかかりたくないのか、その相手個人と関わりたくないのか
それは考えられますね。
あと、
「その話題は興味ない」
「そんなことはどうでもいい」
「その話ツマラナイ」
「ちょっと今それどころじゃない。もっと大事な問題を抱えている」
などもあると思います。
両者、(自分の好きな話題だけを人に興味深く聞いてもらいたい。)のかもしれません。
って、それは考えすぎですね。失礼しました。
ご回答ありがとうございます。
一時的なもの、ということですね。
その人のすべてが嫌いというわけではないし、他の話もきちんと聞くことができるが、自分の興味の範囲外にあるときはずばっと突き放す・・・。でもそういう人って結構自分の愚痴とか言うんですよね(笑)。身近なところでひとり、ふたりいますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 顔も知らない他人の人生に興味ないわ。o 恋愛・人生・悩み相談カテで回答してる人って、きっと他人に興味 4 2022/07/22 19:10
- その他(悩み相談・人生相談) mbti診断して欲しいです。 何回かやったらentpとentjが出てきました。 ・おしゃべり ・仲良 2 2023/01/25 15:06
- その他(悩み相談・人生相談) いきなり運気が下がりました。最悪です。 関係あるか分かりませんが、あるインスタで知り合った女性がいま 1 2023/07/05 14:08
- その他(悩み相談・人生相談) いきなり運気が下がりました。最悪です。 関係あるか分かりませんが、あるインスタで知り合った女性がいま 1 2023/07/04 21:50
- その他(悩み相談・人生相談) MBTIについて 2 2023/03/27 09:10
- その他(悩み相談・人生相談) 自然に友達出来ないタイプ? 4 2022/08/16 01:38
- 心理学 あまり話したことのない知り合いが会話中に「私に興味を持つなんて面白い人だなー」と言いました。この言葉 2 2022/04/26 22:11
- その他(悩み相談・人生相談) 小さい頃から『相手の気持ちを考えられる子』だとよく言われていました。 が、自分では目の動きや話し方、 9 2022/08/31 23:02
- その他(ニュース・時事問題) 世の中のあらゆることに興味がない 世の中のあらゆる問題や起きていることに興味がありません。 例えば今 9 2022/04/28 00:58
- 発達障害・ダウン症・自閉症 周囲との会話のずれ 2 2023/05/24 22:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
都合が悪くなると「知らない」と言う人について
友達・仲間
-
知っているのに知らないふりをする人の心理を教えてください。 私「⚪︎⚪︎というサイトわかる?そこで
心理学
-
分からない、知らないと回答してくる人の意図
教えて!goo
-
-
4
それは知らないですけど ってわざわざ言う人の意図
友達・仲間
-
5
もう知らない!って言葉は別れようって意味に受け取られますか? 来週は友達と遊び心行くから会えないと2
片思い・告白
-
6
心理学? 都合が悪くなると「わからない」ととぼけることで自己保身を行う言動を指す言葉はありますか?
心理学
-
7
「知らねーよ」 という言葉
日本語
-
8
自分だけ話しかけられない。 話しかけてもそっけない。 でも他の人には自分から話しかけて楽しそうにして
友達・仲間
-
9
都合が悪くなると「覚えていない」と言う人
失恋・別れ
-
10
男の人は喘ぎ声って好きなんでしょうか?
カップル・彼氏・彼女
-
11
とぼける事が上手い人の心理や特徴とは?
心理学
-
12
大人しくない、誰にでも話しかけるような職場の男性が私にだけ話しかけてこないのは私(女性)のことを嫌っ
会社・職場
-
13
人に気持ち悪いとかキモいとか言う人って人としてどうなんですかね?
いじめ・人間関係
-
14
もう知らないの本音とは
その他(恋愛相談)
-
15
彼女が喘ぐ姿ってかわいいのですか?
カップル・彼氏・彼女
-
16
急に敬語になったりそっけなくなる男性の心理が知りたいです。
片思い・告白
-
17
俺に聞かないでって言う上司の心理はなんですか? 質問や雑談で声をかけると俺に聞かないで、俺にその質問
会社・職場
-
18
●職場の人間関係について● 職場で、私にだけ他の人違って態度が冷たい人がいます。 他の人には愛想よく
会社・職場
-
19
普段は名前呼びだけど怒った時にお前やアナタ呼びしてくる男性はその人のことが嫌いだからそう呼ぶのでしょ
その他(恋愛相談)
-
20
なんか女性って過剰に仲良しアピールとかうちら仲間!とか青春!とか言う人多いですよね。男でそういうのは
友達・仲間
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分のことを「ご担当」or「...
-
聞かれることが嫌いな人の心理
-
人に気を使われる不快感
-
自分から一切話しかけないと、...
-
嫌だった人間関係を切ろうとす...
-
テンション高いのが、きらいな...
-
「気持ちを整理する」とは何で...
-
痴漢や胸元を覗くことで相手に...
-
「誰々に似ているね」という人...
-
ケチをつけたがる人の心理。
-
勉強に集中できません。
-
他人の肩をたたく人の心理
-
人間関係で「こいつはこういう...
-
自慢をしたい人
-
いつも当日に誘ってくる友人
-
よく「知らない」という人の心...
-
知らない人を挑発したり、絡ん...
-
自分の気に入った人にはめっち...
-
露骨に嫌いという態度を表す人間
-
やたらキレやすく喧嘩腰の人の心理
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分のことを「ご担当」or「...
-
聞かれることが嫌いな人の心理
-
自分から一切話しかけないと、...
-
「ありがとうございます。」 「...
-
「誰々に似ているね」という人...
-
露骨に嫌いという態度を表す人間
-
いつも当日に誘ってくる友人
-
嫌だった人間関係を切ろうとす...
-
人に気を使われる不快感
-
人に向かって、『何様のつも...
-
小論文の添削をお願いしたいで...
-
痴漢や胸元を覗くことで相手に...
-
「気持ちを整理する」とは何で...
-
曖昧な返事を繰り返す心理
-
第三者を褒める心理
-
好きな人をいじめる人の心理は?
-
他人の肩をたたく人の心理
-
怒りより無関心のほうが堪える...
-
自作自演をする人について
-
「暇人だね」って言われたらば...
おすすめ情報