

土地の造成について教えてください。
現在田んぼですが、秋に宅地造成予定の1区画に予約をいれてあります。
普通、田んぼの粘土質の土を漉き取り、山土をいれて転圧されると思っていたのですが造成業者にきくと、漉き取らずにそのまま土を入れるとのこと。
性能表示付きの家を建てる時は地盤改良は必ずしなければならないので、漉き取らないとのこと。依頼する建築業者にきくと地盤改良は必須だが「やはり漉き取ってある方が理想です」とのこと。
この地域は扇状地で地盤の状態はいいらしいです。地盤改良は表層改良を前提にしていますが、もし杭をうつような改良ではどうなのでしょうか。
また漉き取らないで、建築される面積だけ地盤改良して問題ないというならそれでもいいのでしょうが、庭木など植える場合、水はけなどはどうなのでしょうか。
念のため、田んぼが終わり、造成前の地盤調査の了解をもらいました。そして予約してある土地部分を漉き取り、土盛りをする場合の見積もりを出してもらいました。(25万円くらい)
ちなみに田んぼは道路から30-50センチくらいの深さです。
私は、まったく問題ないようであれが漉き取り費用を浮かしたいと考えていますが、必要ならば費用がかかっても仕方がないと思っています。
素人でいろんな事が心配になっています。参考になるご意見お待ちしています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
地盤調査・地盤改良・基礎補強工事の仕事をしているモノです。
地盤改良を行うと言うことですが・・・セメント系の改良として理解してもよろしいのでしょうか?
セメント系の改良であるならば、水田の粘性土とは非常に相性が悪いです。
セメントは強アルカリ性、水田の粘性土は腐食土と呼ばれる酸性・混ぜると中性になり、強度の期待は薄いです。もし、改良を行うとしたならば、セメントの添加量を通常よりも多めにした方が良いかと思います。
No.4
- 回答日時:
実は私の土地「田」を造成しています(現在進行中)。
7月末には基礎工事開始なんですよね。3mの柱状改良をします。地耐力が5トンないので。これは地盤調査をしてもらった、3社(大手HMが2社)に見積もりを取ったら、すべて同じ提案だったのです。「田」の泥をとっても地耐力にはあまり影響がないとのことで。家の計画を立てる当初のある業者(別な1社)は「田」の泥を取ったほうがいいといいました。でも、これは地盤調査をしていない時点でのアドバイスだったのです。
この掲示板を見てちょっと心配になってきました。でも、どうなんだろう?
今、田を造成しているんですね。親近感を感じます。
分譲の開発当初から土地の予約をしていたので造成方法まで業者にいろいろ問い合わせしています。
3社が同じ提案だと安心しますね。
私も「田」の泥を取っても地耐力に影響がないといわれたり、取るべきだといわれたり(どちらも建築の専門家です)ほんとに???です。
お互い、いいおうちになりますように・・・
No.1
- 回答日時:
>性能表示付きの家を建てる時は地盤改良は必ずしなければならないので、漉き取らないとのこと。
依頼する建築業者にきくと地盤改良は必須だが「やはり漉き取ってある方が理想です」とのこと。地盤改良するときに、田んぼの粘性土なら必ず漉き取るのでは?
粘性土に改良剤を混ぜて地盤改良するなんてあぶなっかしい。 と私なら心配します。
まずは土の入れ替え。それで転圧し、更に数年自然転圧、で地盤調査し、悪ければ地盤改良やくい打ち等々でやっと建築
が、理想かと・・・・
更地が5cm沈んでも気がつきませんが、家を建てて5cm沈んだら取り返しが付きません。
数年自然転圧ができればいいのですが、一冬置いて、雪の重みで転圧する予定です。
でも漉き取ることが絶対なのですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建築士 高低差のある土地に家を建てます。今造成中です。 盛り土をしてその上に家を建てます。本来なら3年くらい 8 2023/02/13 16:50
- 一戸建て 土地の地盤の改良について。 家を建てる前に地盤の改良の調査をすると思います。 そこでその土地が改良が 5 2022/07/28 08:14
- 不動産業・賃貸業 土地売買における帰責自由とは 2 2022/10/13 10:21
- 一戸建て 所有している家を解体して新築するか、新しく土地を探して新築するか。どちらのほうが安くつきますか? 11 2022/07/18 16:05
- その他(住宅・住まい) 農振除外申請について詳しい方教えてください。 先日家を建てたいと思っている土地の登記簿を取って来たの 3 2022/05/09 19:51
- 一戸建て 地盤改良について 最近、地盤改良はお客様が決めるものではなくて、2007年からは地盤調査は義務付けと 2 2023/04/08 18:47
- 政治 震度7もありえる場所に使用済み核燃料の中間貯蔵施設を作るそうですが、舐めてるのですか? 5 2023/08/07 12:43
- 伝統文化・伝統行事 【関西人限定】 IR 大阪カジノ・リゾート ほんとうにこのまま進めさせていいのですか? 3 2023/03/25 11:42
- 建設業・製造業 地盤調査は、必要ですか? 1 2023/03/05 19:21
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宅地の土留めについて(高低差5...
-
土留めを単管パイプで作ってい...
-
地盤調査、何日も雨が続いてい...
-
隣家の擁壁の水抜き穴からの泥水
-
擁壁の水抜き穴と側溝について
-
隣地境界擁壁の費用負担と責任...
-
適格擁壁なら擁壁から1mの所...
-
隣がブロックに盛り土をしました。
-
新築1年未満です。 隣に電車と...
-
住宅を新築するためにコンクリ...
-
湧き水近くの土地
-
裏がため池の建売住宅
-
擁壁と建物の距離
-
平均地盤面の算定について
-
水辺の近くの物件について。。
-
沼地だったという所に家を建て...
-
擁壁は壊せますか?
-
築5年。敷地に深さ1.5mの陥...
-
境界線付近で隣が住宅基礎工事...
-
土地の造成工事の費用教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣がブロックに盛り土をしました。
-
土留めを単管パイプで作ってい...
-
宅地の土留めについて(高低差5...
-
新築1年未満です。 隣に電車と...
-
親の意見が強すぎて、土地も家...
-
隣家の擁壁の水抜き穴からの泥水
-
擁壁の水抜き穴と側溝について
-
購入予定の土地は、はるか昔、...
-
境界線付近で隣が住宅基礎工事...
-
裏がため池の建売住宅
-
用水路脇の土地って大丈夫?
-
元水田の宅地で地盤調査結果が...
-
法面から建物までの距離
-
適格擁壁なら擁壁から1mの所...
-
ため池だった土地の購入
-
擁壁と建物の距離
-
竹やぶを開発しての住宅
-
水辺の近くの物件について。。
-
地盤調査、何日も雨が続いてい...
-
家を建てる際に活断層から何キ...
おすすめ情報