dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドライバーでティーショットを打ったときにティーが後ろに飛ぶことがあります。これはどういう当たり方をしたのでしょうか?

A 回答 (3件)

いい当たりをするとテイーが後ろに飛ぶといわれます



ドライバーのフェースの芯でボールを捉えた時
ドライバーのソールはテイーの上部1/3位を一緒にヒットします
ドライバーのヘッドスピードにより
前に飛んだり、元の位置に近く落ちたり
後ろに飛んだりします
(ヘッドスピードにより、クラブヘッドと共に回転し
スピードの落ちた所でヘッドから離れるからです)

テイーの材質で折れてしまう事もありますね
これも、ヘッドスピードが無いと折れませんので
折れるという事は喜んでいいと思います

アドバイスまで
    • good
    • 0

フェースのやや上部でレベルブローで当たった時(極端に低重心クラブでもない限り、やや高めのナイスショットになると思います)やNo.2さんの言われるとおりダウンブロー気味の時は慣性の法則で後ろに飛ぶ傾向があると思います。


私らアマチュアではどっちかというとテンプラの傾向も出そうな形ではありますね。アッパーブローのテンプラはランがある程度出てくれますが、ダウンブローのテンプラはランもすずめの涙ほどしか出ないですから、お互い注意が必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様ありがとうございました。

そういえば後ろにティが飛んだときはボールもよくとんだように思います。良い傾向ということがわかりました。

お礼日時:2007/07/02 00:04

アマチュア(私も含めて)は殆どの人がティーは前に飛びますよね。


これは、払いうちをしている証拠です。
プロはみな全てのクラブをダウンブローで打つ癖が付いているので、
ドライバーもダウンブローになるため、ティーが真上か後ろに飛びます。
ウッズは真上に飛びます。
ティーが真上に飛んだときはナイスショットが多いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!