
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
回答致します。
その通りですよ。
御存知かとは思いますが弁護士やキャリアも、司法試験や甲種試験を受験し合格して初めて資格が得られるだけで、医学部や歯学部の様に入ってしまえばまず大丈夫(ほとんど落ちない。合格率は高いと100%、低くても90%台。落ちたら留年して受かるまで受けさせられる。でも駄目ならロボトミー手術を施されるらしい…)てなほど親切丁寧に教官は接してくれません。
つまり本人の意思と努力があって初めてスターとラインかなって感じですね。
弁護士になるのであれば、Wスクールは当たり前って感じですね。
それだけ簡単になれないから難しい訳で、誰でもなれるのであれば憧れたりしないでしょう。
で、伺っている限りでは高校生で何になりたいのか迷っている様にお察ししますが、今一つどんな状況でどうなりたいのか分かりずらいです。
詳細な補足をお願い致します。
取り急ぎ回答並びに補足の御願いまで。
医学部と歯学部は大学に入ってしまえば資格を取るのを保証されるようなものなのですね~!
法学部はたとえ行ったとしても、さらに困難な司法試験があると・・・
まだ時間もあることですしゆっくり考えます。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
どこの学部でも選ぶ事が可能なほどの学力があれば、将来なりたい職業に近い学部や、自分の興味のある分野の学部を選べばよいのではないでしょうか。
夢を打ち砕かれるなんて弱気なことを言わず、努力をすれば可能な話ではないのですか?自分がそのほんの一部になればいいじゃないですか。
どちらも大学に入ってがんばって勉強しても、やる気になればその為に最低4年も使えるんですよ。
逆に努力しなければ、このご時世では職に就くことすらできないと思いますが…
人の意見は参考程度で、自分でいろいろ研究して学部を選んでください。
他人の意見より自分で選んだ方が後々後悔しないで済むのではないでしょうか。
人は努力した分だけ幸福になれる。それ以上でも以下でもない。
自分の手で幸福をつかみとれ。
と、一番尊敬する先生が言っていました。
でも、努力だけでは出来ないものも現実ある気がします・・・
どうやら自分は法学部行っても何にもなれそうにないと思ってきました。
ご回答ありがとうございました
No.4
- 回答日時:
弁護士・国家公務員、法学部出身者全員がなれるのであれば、試験なんか必要ないですよね、卒業証明書だけでいいわけですから。
それなら、私も今頃は弁護士です(^^)。あなたが将来、何になりたいのか、そのためにはどんな知識を身につけなければならないのか。
それをしっかりと考えてください。
それを身につける場が大学です。
大学があなたに与えてくれるものではありませんよ。
あなたが大学で身につけるんです。
一番大切なのは、あなた自身の努力と、それになりたいと思う「強い意志」です。
強い意志ですか・・・
司法試験はおじさんが諦め、公務員一種はいとこが諦め、とても難しいと聞いているので、法学部に行っても結局は何もなれないのではないかと思い、質問したしだいでありました。
どうやら自分には無理のようです。。。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
あなたのなりたいものは何なんでしょう?
それから学部を決めてください。
大学は高校までとは違い、学校や教授や講師は講義以外は何もしてくれません。
また試験はしますがあくまでも授業に対する評価のためであり
司法試験対策や公務員試験対策の授業ではありません。
(対策講座は別に用意されている場合が多いですが
あくまでも自主参加であり、大学の単位とは別物の勉強です)
アドバイスはしますが、手取り足取り優しくはありません。
あくまであなた自身が主体性をもって取り組まないと
何も進まないのです。民間企業の就職さえ。
東大出身でも司法試験の合格は全体の約20%、さらに現役学生だと
それこそ一握りでしょう。3浪4浪が当たり前の難しさです。
国1もそれくらい同等に難しいでしょう。
日本を背負って歩くくらいの気概がないととても務まる仕事とも思えないし。
あなたが東大に行くかどうかは置いといて、
他の大学なら極端な格差はなく、つまりどこの大学でもほぼ同じ。
(司法試験や国1についてですが)
このことからもあくまでも自分自身の取組次第です。
独学するのも試験予備校にいくのもあなたの自由。
ドロップアウトするのもあなたの自由。
試験に不参加もあなたの自由。
出席欠席もあなたの自由。
本当の意味での自立をする場所だと思って大学に来てください。
やっぱり司法試験も国家公務員一種もとても難しいのですね。
たとえ一流大学の法学部に行ったとしても、資格が取れなければ同じと・・・
ご回答ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
うん、残念だけどしょうがないよ(爆)
と言うか司法試験に受からなくちゃいけないじゃん…一部の試験免除はあっても法学部卒だからって全部免除になる訳じゃないし。。。
さらに合格したら即弁護士って訳じゃなくって裁判官・検察官・弁護士それぞれの道によってまた別の勉強が…(爆)
司法試験の難易度は…合格率をみればって感じですね
そんな私もでき損ない法学部卒だったりする(笑)
やっぱり司法試験は司法試験浪人を何浪もしないとダメなくらい難しいんですね。
僕ぁ浪人でまだ行くところが決まってないのですが、法学部に行った友達も数年後は大変なんだろうなぁ・・・
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 法曹関係の仕事に就くためには、大学で遊んでいる暇はないでしょうか? 7 2022/04/08 17:49
- 大学受験 今年受験生なのですが法律について学びたいと思い法学部に行きたいのですが親に渋られており、大学に行きた 7 2023/06/18 20:34
- 大学・短大 現在19歳で通信制大学法学部の2年生です。 弁護士になりたいという夢がありますが就職に不安があり国公 3 2022/10/07 16:04
- 中学校受験 中学受験って必要ですか?勉強していい大学出ても大部分がサラリーマンか公務員。就職先に良し悪しあっても 14 2023/06/29 09:50
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 弁護士になるには必ずしも、法学部?やロースクールなどの学校を行かないとなれませんか? 行政書士や司法 6 2022/12/09 00:43
- 大学受験 大学受験 慶應 数学受験 7 2022/08/13 19:48
- 政治 天皇機関説の否定が日本敗戦の原因ですね? 1 2023/02/25 23:11
- 政治 三浦瑠璃の夫の弁護士が、あの統一教会 会見の統一教会顧問弁護士。福本修也弁護士だった。 3 2023/01/25 13:55
- 学校 弁護士を志望しているものです 2 2022/06/10 15:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
面接で自分の大学を言いたいと...
-
欠席した際の診断書
-
大学の学業成績優秀者について...
-
宛名に「博士」は必要?
-
敬称について教えてください
-
教授・助教授に荷物を送るとき...
-
児童指導員任用資格について
-
UniversityとInstituteの違いは?
-
帝京大の医学部って、恥ずかし...
-
小学校の先生、保育士の方に質...
-
大学の指定校推薦を狙っている...
-
資格試験の合格難易度を、大学...
-
幼稚園の先生で大卒の人って、F...
-
保育士と小学校教員
-
私は外交官を目指すものです。 ...
-
「彼は、〇〇大学に合格するだ...
-
university とcollege の違い
-
フィリピンで保育士資格を取得...
-
防衛医科大 vs 順天堂 どちら...
-
現在25歳で今から男性幼稚園教...
おすすめ情報