
私、たばこの販売をしております。
たばこの粗利益率は10.5%なのですが、どうもぴったり合いません
粗利益と言う言葉に関してもよく理解できてない状況です。
長文ですが、皆様のお知恵を拝借したく存じます。
わが社の計算では以下の通りになっております。
粗利益 売上金額-月首在庫額-仕入額+月末在庫額
粗利益率 粗利益÷売上金額×100
先月の金額を参考までに
売上額 ¥7、288、357.-
月首在庫 ¥7,191,099.-
仕入 ¥6、833,366.-
月末在庫 ¥7,401、009.-
粗利率 8.87%
10.5%になっていないので、原因を知りたいです。
売上なら幾ら足りないのか、在庫なら1カートン¥3,000.-
として何カートン不足しているのか、ご教授願います。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
計算式は次の通りです。
売上原価=期首商品棚卸高+当期商品仕入高-期末商品棚卸高
売上総利益(一般的に使われている粗利と同じです)=売上高-売上原価
粗利率=売上総利益/売上高
当期は当月に置き換えてください。
質問文の数値を当て嵌めますと
売上原価は、6,623,456となります。
売上総利益は664,901です。
粗利率は9.12%です。
質問文の数値データがどのようにして算出されたのかがポイントです。商品有高帳は作成されておられるのでしょうか。商品有高帳の数値を転載されてこられたのでしたら、まず実地棚卸を実行されるべきです。棚卸減耗が発生している可能性が高いです。棚卸減耗とは商品管理の過程で紛失や盗難により帳簿有高よりも少なくなることです。
売上高から本来の粗利を計算しますと、765,277になります。約10万円ほど計算が合わないです。合わない原因は、商品有高帳をきちんと作成されて実地棚卸を実行されることではっきりと答えが出ます。
http://www25.tok2.com/home2/masatoru/boki/main27 …
参考URL:http://homepage3.nifty.com/domex/business/yogo_a …

No.2
- 回答日時:
<10.5%にならない理由>
(1)金額の端数があるので、なんらかの他の数字がからんでいる。
(7288.「357」とかの数字。バラで計算しても
3000/10=300であり、1円単位にはならない。
(2)そもそも粗利益は、月首+当月仕入-月末
よくわかりませんが、たばこは1品種だけの取り扱い?
多品種でも全てが10.5%の利益率?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般に言う「生産高」とは? ...
-
期首 期末
-
仕入れた商品を自社使用する時...
-
食材・アルコール仕入勘定科目...
-
無償支給品は棚卸ししなければ...
-
月次決算の棚卸資産の仕訳について
-
不良品の仕訳
-
仕掛品の除却について
-
この費用の勘定科目は…商品仕入...
-
棚卸し資産は変動費ですか?
-
仕入価格が変動する在庫管理の...
-
P/L上在庫減になれば営業利益も...
-
月別移動平均法と総平均法(月...
-
商品仕入れ時の送料を仕入高に...
-
飲食店の経費について
-
販促によく使う商品の仕訳について
-
棚卸の仕訳の入力の仕方を教え...
-
粗利の計算法
-
中古車販売業の棚卸資産のついて
-
棚卸資産に関する、購入代価・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一般に言う「生産高」とは? ...
-
仕入れた商品を自社使用する時...
-
無償支給品は棚卸ししなければ...
-
期首 期末
-
商品仕入れ時の送料を仕入高に...
-
月次決算の棚卸資産の仕訳について
-
業務スーパーの棚卸し 明日近く...
-
中古車販売業の棚卸資産のついて
-
食材・アルコール仕入勘定科目...
-
棚卸し資産は変動費ですか?
-
飲食店の経費について
-
月別移動平均法と総平均法(月...
-
家畜の売上原価と棚卸について
-
棚卸減耗費は、売上原価と販管...
-
パーツ取りした商品の在庫計上...
-
仕掛品の除却について
-
この費用の勘定科目は…商品仕入...
-
P/L上在庫減になれば営業利益も...
-
不良品の仕訳
-
仕入価格が変動する在庫管理の...
おすすめ情報