dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎度ご迷惑おかけしております・・・(2回目です)

ネット上からMS-DOSで動作するフリーソフトをダウンロードしたのですが、
そのフロッピをそのままPC(MS-DOS3.30?古いです)に差し込んで探しても、ファイルが見つかりませんでした。
考えてみれば、WindowsとMS-DOSではフォーマット形式が違うので、
Windows上で落としたファイルの内容は、MS-DOSでは見れないのですね。

PCのハードの中に入っているファイルを(→フロッピに保存して)、Windowsで展開したり、その逆で、Windowsで保存したファイルをMS-DOSで開いたり・・・ということは出来るのでしょうか?

(ところで、調べるうちに「Windows上のMS-DOS」という言葉を耳にしたのですが、
 「OSの上にOS?」ということに・・・?
 ファイル形式とかはどうなっているのでしょう?)

A 回答 (15件中11~15件)

> Windows上のMS-DOS



いわゆる『(仮想)MS-DOSプロンプト』のことです
Windowsに付属しているMS-DOSエミュレータですね
ファイルはMS-DOSファイル名(Windows上でもファイルのプロパティで確認できます)で取り扱われます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。Windows付属しているのですね、有料だったらどうしようかと・・・参考になります。

お礼日時:2002/07/15 13:01

ファイルシステムの違いと、ファイル形式の違いを


ごっちゃにしていませんか?

>ファイルが見つかりませんでした。

どうやってそう判断しましたか?MS-DOSのコマンドの
使い方は理解していますか。

>フォーマット形式が違うので、
>Windows上で落としたファイルの
>内容は、MS-DOSでは見れないのですね。

フォーマットの形式(ファイルシステム)と、ファイルの内
容が見れる見れないは基本的には関係ありません。
たしかに、OSがそのファイルシステムに対応していなけれ
ば、ファイルの存在自体分かりませんが、違うファイルシ
ステム上にファイルを移動したからと言って、ファイルの
内容が見れなくなるわけではありません。

# ファイル名は変わっちゃう可能性があるけどね。

>PCのハードの中に入っているファイルを(→フロッピに
>保存して)、Windowsで展開したり、その逆で、Windows
>で保存したファイルをMS-DOSで開いたり・・・ということ
>は出来るのでしょうか?

"開く"ってどういうことだと考えてます?
それによっては出来たり出来なかったり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

”DIR”で探したら、セクタが見つかりません云々と言われてしまいました。”開く”はプログラムを動かすという意味で。ファイル名が出てこないので、てっきり見つからないのかと・・・。

お礼日時:2002/07/15 12:46

>PCのハードの中に入っているファイルを(→フロッピに保存して)、Windowsで展開したり、



そのような目的のためにMSDOSプロンプトモード(俗に言うDOS窓)があります。

スタート→アクセサリーの中にあると思います。
起動して目的のファイルのフルパスを入力すれば起動します。
DOS窓はMSDOSそのものではなくWinXXの管理下で作動しますので制限がある場合がありますがハードに依存したソフト以外はほとんど異常なく作動すると思います。
参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。DOS窓というのがあるのですか。参考になります。

お礼日時:2002/07/15 12:48

そうなんですか?


あたしは、使えますけど…
ファイルネームが長いとかいうことですかね?
(半角)八文字+拡張子(半角3文字)のファイルネームになってますか?
全角のファイルネームは避けた方が良いでしょう

MS-DOS 3.30 といことですが、3.3は無印からA・B・C・D といくつかマイナーバージョンが存在します。あたしは、3.3cを使用していますが… 

Win上のDOSとありますが、もともとWinはDOS上のアプリですが…
今回の事は、DOS窓・MS-DOS プロンプトの事を言っているものと思います。

まさか、ディスクスペースとか圧縮フォーマットは使用していませんよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。ファイルネームは盲点でした、確認してみます。WinとDOSはてっきり別物かと思ってました。

お礼日時:2002/07/15 12:52

WINDWOS側でも見えると思いますよ。


互換性維持のために8.3形式があるので。(チルダ[~]が入ったりする)

ダウンロード後のFDにコピーできていないのでは?
FDの空き容量で推測できませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。FDを見ようと思うと、フォーマットしますか?云々と・・・。空き容量確認してみます。

お礼日時:2002/07/15 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!