
http://www.batta8491.com/rope.htmlの南京結びを見ながら実行しますが、全く成功しません。画像に補足をお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ネットや隣接の運送関係者に対して数名程実地検証させて頂いたので、結果を書かせて頂きます。
南京結びの方法に関して、ネットで検索した所、ひねりに関してどちらが正しいと言える内容の物は見つかりませんでした。(どちらの方法も有ったため)
その為、隣接する建築資材関連の会社に出向き、作業員の方に実際に南京結びをやって見せて頂いたところ、結果的には右ひねり、左ひねり共、ほぼ同数いらっしゃいました。
また、その方法で過去に緩んだり外れたりした事があるかと質問した所、短い人で10年、長い人は50年近く使っているが、どちらも一度も外れたり緩んだりした事は無いと言う事でしたので、結果的にひねりに関してはどちらでも問題無いと判断して良いと思います。
No.4
- 回答日時:
質問者さんの参考画像は 手順説明のためのロープのようですね
練習をかねて慣れるまで普通のロープ(よりがあり、多少滑りにくいもの)
を 使ってください。
最初に作る巾着形状の輪を多少大きめに
次にそこへ2回ぐうぐる巻いていますが1回にしてください
画像の方法は滑りやすい細めのロープを使用するときの方法ですが
これも多少違います、2階も巻いたらコロンというかガクッと外れます。
同じところへ2回ではなく
もとからの縦方向ロープを表裏で一回づつ、ということでの2回です。
次に作った輪にロープをくぐらせるのですがそのとき
その輪自身にねじれ(ヨリ)をかけてください
慣れるまでは2回なれたら1回で大丈夫です。
この時 ねじる 方向(向き)が絶対条件です
画像の場合右利きのようなので上から見て時計方向(のの字)です。
現在、国内で販売されているロープは、ほとんど右ヨリ(ねじれ)です。
最近は現役の消防職員でも 知らない、出来ない 人がいます
JAFの現役職員でもけん引ロープひとつ作れない人がほとんどです
平ボディーのトラック運転手で年配のかたなら熟知してるでしょう
見かけたときに声をかければ喜んで教えてくれるでしょう。
一度覚えればカンタンです 荷物やロープによって応用方法も多数です
ちょっと練習すれば必ず出来ます。もう一度 試してしてください。
長文、失礼しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【懸垂降下減速器具のエイト環...
-
ロープを締め付けながら固定す...
-
ロープが2種類あります。 クレ...
-
Yシャツの胸ポケットに眼鏡を...
-
係船装置と係船ロープ
-
■硬いロープの結び方 困ってます!
-
100円ロープの強度を知る方法
-
車の屋根にルーフボックス、ル...
-
ロープがキンクしない束ね方を...
-
長いロープの絡まないたたみ方...
-
DEATH STRANDINGってなんで飛行...
-
SFCのスーパードンキーコングの...
-
ベランダからゴミ出し
-
ロッククライミングでの下り方
-
磯でのスカリ等のロープ結び付け方
-
運動場の線引きの雨に流れない...
-
クレモナひもとは?
-
トラロープについて
-
牽引時の白い布・旗
-
綿ロープの強度
おすすめ情報