
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
平べったい鉄のもち手でもほとんど熱は伝わってきません
使い終わったら洗剤でよく洗って熱で乾かしておきます。その後うすーく油をペーパータオルで伸ばしておけば、チャーハンでもハンバーグでも、ステーキでも
焦げ付かずにいつまでも使えます
それでも2000円から3000円くらいで買えて
安いなと思います
加工がしてあるフライパンは1年でほとんど焦げ付くようになってしますので、鉄のフライパンはいいですよねー

No.3
- 回答日時:
フライパンの取っ手は、鉄であっても充分な長さがあれば、
熱が伝わってくる途中で「放熱」するので、
短時間ならそれほど熱くありません。
(じっくり加熱や強火過熱だとだんだん熱くなります)
全部鉄製の物の利点は、継ぎ目が少ないので汚れが溜まりにくいこと。
木製は清潔にしていないと汚れの染みこみが雑菌繁殖のもとになるので、
一般的には少しぐらい不精してもいい耐熱プラスチック製が主流。
しかし、プラ製でも部品の継ぎ目には汚れが溜まりやすいですし、
構造によっては「ネジが緩んで来ているのに気づかず外れる」
「取っ手の方が重く、空で置くとコケる」という欠点があるもの、
あるいは耐熱でない普通のプラで溶けてくるものもあります。
フライパンは一つあれば何でも使えるという訳ではありませんよね。
軽くて返しやすいもの、油なじみがよくて玉子専用に使えるもの、
大容量のもの、蓋がきっちりはまるもの。
使い勝手にあわせて、合った取っ手を選んで下さい。
No.2
- 回答日時:
基本的にはデザインの違いだと思います。
ただ、木製ですと水ハケがプラスティックよりよくないので汚れが目立つかもしれませんね。
プラスティックは長く使っていると、多少の変形と色あせや黄ばみ?のような色変化がでたりします。
平べったい鉄は…
友達来たときそれ使って料理したらカッコイイかと・・・w
あ、布巾必須ですw
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フライパン(テフロン加工)は...
-
鉄のフライパンを拭くと茶色い...
-
鉄フライパンの酸化皮膜
-
すぐに黒色がはげた鉄のフライ...
-
鉄のフライパンの黒いススのよ...
-
鉄の味がして気持ち悪いです
-
フッ素樹脂加工のフライパンの...
-
鉄フライパンはなるべく早めに...
-
食器を洗う時に使うスポンジと...
-
鉄のフライパンから古い油?が...
-
鉄のフライパン!?
-
ルクルーゼが焦げ付く!
-
IHでフライパンでクッキングシ...
-
鉄のフライパンの黒い汚れをき...
-
シリコン樹脂塗装の鉄鍋は最初...
-
豚を茹でる時は水から?お湯から?
-
衣付き冷凍カキフライは油で揚...
-
台所で、料理に使ったフライパ...
-
フライパンに傷がついたのです...
-
【T-fal】ティファールの取っ手...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
豚を茹でる時は水から?お湯から?
-
フライパン(テフロン加工)は...
-
鉄フライパンで酢豚は作って大...
-
鉄のフライパンを拭くと茶色い...
-
鉄の味がして気持ち悪いです
-
シリコン樹脂塗装の鉄鍋は最初...
-
すぐに黒色がはげた鉄のフライ...
-
鉄のフライパンの黒いススのよ...
-
鉄フライパンの酸化皮膜
-
フライパンに張り付いたナイロ...
-
トマトで酸化皮膜が剥がれた鉄...
-
フッ素樹脂加工のフライパンの...
-
鉄のフライパンがしろっぽくなる
-
ルクルーゼが焦げ付く!
-
リバーライト鉄のフライパン使...
-
油引きって必要ですかね。 フラ...
-
野菜炒め等を作っている時フラ...
-
ステンレスフライパンで焼きそ...
-
鉄フライパンで駄目なことは?
-
食器を洗う時に使うスポンジと...
おすすめ情報