
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
汚れでは無いよ
フライパンの表面が酸化鉄で覆われた状態で錆びないようになった良い状態。
もし錆び以外の黒いカスなら 焼き切りましょう
また一から 慣らしをして黒さびを付ける工程を です。
フライパンは絶体に硬い物で傷つけてはダメです
クレンザーもNG まして金属タワシは一生物の鍋を終わらせます。
熱で汚れを焼き切りリセット
普段は鍋でお湯を熱して亀の子たわしで洗う程度 その後熱を掛けて油を引く(油返し)
銀色の表面を保ちたいなら ステンレスに変えましょう。
※普通は竹つづり ササラで洗うのがお勧め(亀の子たわしでも充分)。
炒め物や焼き物では普通は洗わない 表面を拭いて熱して油を返しておく、
麻婆とかエビチリのようにタレ料理 表面が汚れる物のときに 鍋を熱しお湯で洗うそのため持ち手が長いササラを使う。

ありがとうございます。被膜の上に煤みたいな汚れが付いており、例えば卵を入れると黄色い卵に黒い点々が付いて、残念だったのです。在宅時間が増えたので、やってみます。
No.4
- 回答日時:
黒いというのは内側?外側?
内側なら良質な酸化鉄、いわゆる焼きにより出来るサビですが、これが茶色い鉄さびの発生を防ぐ膜となっていますので下手にきれいな銀色が出るまで磨き上げないことが長く使えるコツです。
外側と言うことですと、サビもあるのでしょうけど、油や汁の焦げ付きによる焦げかと。
これはクレンザーなりスチールウールである程度は磨いても差し支えありません。
が、同じように茶色い鉄さびを招くだけで、外側とは言え調理した物が何でも鉄臭い!とご顔族からの苦情の元にもなり兼ねません。
ほどほどに。
No.3
- 回答日時:
黒いヨゴレ とは、錆でしょうか。
プロの調理人は、表面をサッと流す程度で 決して こすり洗いをしません。
何故なら、皮膜が無くなれば そのフライパンは、使い物にならないからです。
No.2
- 回答日時:
鉄のフライパンは黒いのが普通です。
酸化被膜がなくなると、焦げ付くようになっちゃいます。
どうしても落としたいなら、スチールウールなどでこすればとれますが、
結局もう一回焼きを入れなおさないと使い物になりません。
No.1
- 回答日時:
ホームセンターで「紙やすり」を買って汚い部分を削る。
目の粗い紙やすり。
目の中くらいの紙やすり。
目の細かい紙やすり。
の順番で、どんどん綺麗になっていきます。
汚れと鉄表面を削っている。と言う感じ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 最近のフライパンはあまり洗わないほうがいいですか? 3 2023/05/14 05:45
- 食器・キッチン用品 鉄のフライパンが欲しくて色々探しているのですが取っ手が3個のボルト?みたいなので固定させているのが多 6 2023/04/23 20:25
- 食器・キッチン用品 重い南部鉄器のフライパンと軽めの鉄フライパンの違いはなんでしょうか?料理に違いはありますか? 3 2023/07/22 23:17
- 食器・キッチン用品 フライパンの取っ手(柄・グリップ)におすすめの木材は? 1 2023/06/11 23:10
- 食生活・栄養管理 鉄不足に鉄のフライパンは効果的ですか? 毎日鉄分を含む食材(特にヘム鉄)を食べるのが難しいので、購入 9 2022/07/26 20:27
- 食器・キッチン用品 お好み焼きにタコトッピングしたらたこ焼きにならないですか? 4 2023/01/01 19:45
- 食器・キッチン用品 フロン加工されたフライパンを鉄ヘラで小突いたら表面に傷が付きましたが、調理したものに有害な物資が混入 4 2023/05/06 09:19
- 食器・キッチン用品 フライパンの塗装みたいなそこのほうが削れていて、爪で削ると黒いものが出るのですが、人体に影響はありま 6 2022/07/11 07:51
- 食器・キッチン用品 〜鉄瓶のサビ落としについて〜 逝去した祖母の家から鉄瓶をもらいました。 所々サビていたのでネットでサ 4 2023/06/13 19:55
- 食器・キッチン用品 頑固なフライパンの油汚れに効果のある?食器用洗剤を教えてください! 普通にスーパーや薬局で買えるもの 7 2023/06/07 11:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フライパン(テフロン加工)は...
-
豚を茹でる時は水から?お湯から?
-
鉄の味がして気持ち悪いです
-
すぐに黒色がはげた鉄のフライ...
-
鉄のフライパンの黒いススのよ...
-
レミパンとオールパン、どっち...
-
鉄フライパンで酢豚は作って大...
-
シリコン樹脂塗装の鉄鍋は最初...
-
鉄フライパンで駄目なことは?
-
ルクルーゼが焦げ付く!
-
ガラスのフライパンの使い方
-
フッ素樹脂加工のフライパンの...
-
フレーバーストーン グランド4...
-
ステンレスフライパンで焼きそ...
-
IHでフライパンでクッキングシ...
-
鉄フライパン 酸化皮膜は炭素...
-
野菜炒め等を作っている時フラ...
-
鉄のフライパンの黒い汚れをき...
-
フライパンを洗うベストなタイ...
-
フライパンに張り付いたナイロ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フライパン(テフロン加工)は...
-
豚を茹でる時は水から?お湯から?
-
鉄フライパンで酢豚は作って大...
-
鉄のフライパンの黒いススのよ...
-
シリコン樹脂塗装の鉄鍋は最初...
-
鉄の味がして気持ち悪いです
-
鉄のフライパンを拭くと茶色い...
-
ルクルーゼが焦げ付く!
-
フッ素樹脂加工のフライパンの...
-
すぐに黒色がはげた鉄のフライ...
-
鉄フライパンの酸化皮膜
-
レミパンとオールパン、どっち...
-
油引きって必要ですかね。 フラ...
-
鉄フライパン、鉄鍋を何十年と...
-
鉄フライパンで駄目なことは?
-
トマトで酸化皮膜が剥がれた鉄...
-
鉄のフライパンがしろっぽくなる
-
フライパンの底に黄色いものが...
-
野菜炒め等を作っている時フラ...
-
ステンレスフライパンで焼きそ...
おすすめ情報