
10年前くらいから南部鉄の大きななべでいつもなべものをしています。
以前は残ったなべをうっかりそのまま置いておくと翌日真っ黒になっていた程度だったのに
最近はなべにだし汁を入れて野菜や肉などを煮ている段階から黒いのです。
とても食べる気にはならないのですが食べてみるとそんなに味は変わっていませんでした。
体に毒ではありませんか?
なべは金タワシでこすってから空焼きしてしまっていますが
現状なべの内側は白っぽく、ふちに近いところ(ちょうど汁の水際あたり)は茶色くさびがうっすらと出ています。
過去ログでくず野菜をいためて油をなじませるという方法がありましたが
深いなべなので内側の側面までなかなか油をなじませることができません。
揚げ物でもすればいいのでしょうか?
鉄なべで黒くならないなべものを食べることはそもそも無理ですか?
どうしたらよいか教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>体に毒ではありませんか?
鉄分は体に必要なミネラルなので毒ではないですが
とりすぎはやはり問題があります。肝臓が悪い人は要注意です。
まあ汁を飲まなければいいのでしょうけど...
>茶色くさびがうっすらと出ています。
見ているかもしれませんが、手入れの方法の乗ったサイトです。
http://www.ginga.or.jp/~nanbu/txt/g01.htm
>深いなべなので内側の側面までなかなか油をなじませることができません。
料理の時と洗い終わった後にキッチンペーパーを丸めて油を
鍋の内側全体に塗ってください。それで大丈夫です。
南部鉄器のサイト見ました。
もしかしたらなべの内側に「特殊焼付塗装」やコーティングのようなものがしてあったのでしょうか?
金タワシでこすってそれをはがしてしまったのかもしれません。
油をこまめに塗ってみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>体に毒ではありませんか?
鉄鍋から溶出する鉄分の量はたかが知れていますし、黒くなるのはタンニン等と結びついて不溶となったものですので、黒いからという理由で害があるとは考えられません。
>なべは金タワシでこすってから
なべを金タワシでこすることは、傷を付けて鍋の表面積を増やすことになりますので逆効果と考えられます。
>鉄なべで黒くならないなべものを食べることはそもそも無理ですか?
きれいに洗って乾燥した後、直接火であぶると錆び止め(黒さび)が生成されますので、よいかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
鉄鍋について教えてください
食器・キッチン用品
-
鉄の中華なべを拭くといつも茶色いのですが・・
食器・キッチン用品
-
鉄鍋で炊くとおでんのたまごが黒く変色する?
食べ物・食材
-
-
4
鉄のフライパンの黒いススのような物は害はないでしょうか?
食器・キッチン用品
-
5
鉄の鍋で煮物。黒いものが剥げた。食べても平気?
食器・キッチン用品
-
6
鉄のフライパンでナスを炒めると
その他(料理・グルメ)
-
7
鉄の味がして気持ち悪いです
レシピ・食事
-
8
鉄フライパンで酢豚は作って大丈夫?
食器・キッチン用品
-
9
鉄鍋の錆って身体にかなり悪いんですか?
食器・キッチン用品
-
10
無害でしょうか?
食器・キッチン用品
-
11
ダッチオーブンで作ったおでんの卵が黒い?
バーベキュー・アウトドア料理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
使用後の油をそのままの鍋で放...
-
鉄鍋での調理
-
鉄鍋について教えてください
-
鶏のから揚げを作るときに
-
鉄の鍋で煮物。黒いものが剥げ...
-
鉄鍋がすぐ焦げつきます。購入...
-
鉄鍋の赤さびは落とせば大丈夫...
-
ルクルーゼのお鍋のエナメルが...
-
鉄鍋の錆って身体にかなり悪い...
-
中華なべの黒錆び皮膜を落とし...
-
中華なべの耐用年数
-
カレーの一人分の量をccでいうと?
-
【料理・鍋料理】鍋料理の野菜...
-
調理師と栄養士ではどちらの方...
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
赤からで、赤から鍋って一人前...
-
調理系の専門学校へ進もうと悩...
-
嫌い食べ物って言ったってそれ...
-
蒸し器を使わないで蒸す方法
-
土鍋ですき焼きをするのですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
使用後の油をそのままの鍋で放...
-
鉄鍋での調理
-
鉄鍋について教えてください
-
鉄なべでなべものをすると汁も...
-
無害でしょうか?
-
鉄の鍋で煮物。黒いものが剥げ...
-
鉄鍋の錆って身体にかなり悪い...
-
鶏のから揚げを作るときに
-
おろし作業をしなかった中華鍋
-
てんぷら鍋についている温度計...
-
中華なべの耐用年数
-
ルクルーゼのお鍋のエナメルが...
-
中華なべが鉄臭い、、、
-
揚げ物したあとの鍋、洗ってます?
-
文化祭でチュロスを出すことに...
-
天ぷら鍋の購入を考えています...
-
中華鍋焼き過ぎました。
-
ジンギスカン鍋がいつも焦げて...
-
中華なべの黒錆び皮膜を落とし...
-
鉄鍋がすぐ焦げつきます。購入...
おすすめ情報