
同棲している彼女(フィアンセ)が偏食で困っています。
料理は私の担当なのですが、主に野菜を食べてくれません。
このままでは結婚して子供ができたときにどのようにしつけすればいいのかと思います。
私も嫌いなものはありますが、食卓に出てくれば必ず食べます。そのようにしつけされてきたので。
相手が子供ならば、ご飯抜きの刑にしてでも食べさせるのですが、大人のため、私がご飯を出さなくても外で食べてくるだけなのでこの作戦は使えません。
皆様彼女が嫌いながらも食べてくれるようになる妙案を教えてください。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
料理は結婚後もず~~っと質問者様が作られるのですか?奥様となって妊娠したり、子供が出来ると奥様が作られることもきっとありますよね?
きっと自分で料理することになったときに困ると思います。
今は質問者様がメインで作られているようで、彼女さんはたまに作ったとしても、嫌いなものを省いて作ればいいだけだから、何とも思ってらっしゃらないでしょうが・・・
日々料理をしていると献立に悩むことって結構ありますよね?
その上、かなりの偏食だと、苦手なものは避けるので、苦手な材料を使わない分、レパートリーが増えません。
しかも野菜嫌いなんて、野菜使えないとなると、レパートリーも少なくなる上に栄養に偏りが出て健康上良くありませんしね。
もし、自分が嫌いでも家族のために作ろうと思っても、嫌いなので、味見もしなかったり、味見してみても、嫌いなので何がおいしいのかわからず、どう調理すればちょうどいいのかがわからず困ると思います。
私がまさにそれでした。独身時代偏食というか、食わず嫌いだったり、どうしても苦手なものがちょっとあったので、結婚後それを使った調理法を料理本などで勉強するのですが、いまいち美味しく作れていなかったと思います。
でも、やっぱり自分で作ったり、他の人が美味しいそうに食べているのを見て食べてみようかなっていう気になったり、どうしても食べなきゃならない状況(例えば義母が作ったものを出されたり、気を使うような相手がおごってくれるコース料理など自分で選べないメニューを出される時など)に無理にでもがんばって食べてみたり、そんなことをしているうちに、いつの間にか食べれるようになっていました。
でも、どうしても苦手なものもありますが、一般の家庭料理にはあまり登場しないようなものなので、差し支えありません。
あと、子供にも、好き嫌いをさせるようなことを親がしてはいけないので、進んで食べて見せて、嫌いでも「おいし~」と言って見せたりしました。
要は本人の気持ち次第なんですよね~
質問者様の手料理も素敵ですが、外食で野菜を美味しく食べれるようなお店に行ってみてもいいかもしれませんね。
やっぱりプロの人が作るものは美味しかったりしますしね。
いい大人がレストランで野菜だけ皿に残すのも行儀悪いというか、格好悪いというか・・・そう思えば努力もされませんかね?
どなたかも言っておられますが、子供が出来れば、子供の前で偏食して見せるなんて、いい母親ならしません。今は子育てに「食育」って言葉もありますから。
がんばってくださいね~!
ご回答ありがとうございます。
やっぱり、本人がその気にならないとどうにもなりませんよねぇ。
本人が変わることを気長に期待します。
No.9
- 回答日時:
大人の偏食はなおりません
偏食が治る人っていうのは
「なんとかしないと・・」とか
「治したい」とかそういう気持ちを持ち、努力してる人だけです
まず料理を自分でしないという人なら無理ですね
「食」の大切さがわかってない人なので、子供が出来たら・・と期待も可能性は低いですね
それまで生まれ育ってきた家庭の食卓での何十年という年月の積み重ねがそうなってきてるのです。
人間誰でも多少の好みはあって当然です
けれど「野菜全部が嫌いで食べないし、作りもしない」というのはどう考えても食生活上問題ありすぎです。
野菜なんですから取らないと。
サブリメントで代用すればいいとかの問題じゃないです。
偏食というよりもたんなる「わがまま」の部類だと思います
自分が嫌いであっても他の人のために作るくらいはしないと。
ですので、せめて野菜料理が作れるくらいにはしないと。
あなたが彼女のわがままをそのまま受け入れてる限りではまあ無理でしょうねえ。
料理をしない・できない人を嫁にするとたいへんですよ。
特にこどもができたときには。
No.6
- 回答日時:
私は幼い頃、肉が嫌いで野菜ばかり食べていました。
なぜ食べれるようになったかはいまだによく覚えていませんが、私もかなりの偏食です。とんかつ・ハンバーグ(作るのは好き)・メロン・きらきら光る魚たちなどたくさんあります。
ハンバーグは自分でつくり、あんかけが好きなので好きなものと組み合わせてオリジナルなものを作るようになって食べれるようになりました。(ただレストランとかのはやはりいやですが)
とんかつは、私は嫌いだけど旦那は外で食べたりしてます。
めんどくさくても細かく刻んだり、ミキサーにかけてペースト状にして料理したりすると良いかもしれません。
根本的な問題は食べれない(アレルギー等)ではないのに
食べようとしない姿勢が将来の子供に影響を与えないかという点なので、ペーストにしたりするのは問題の解決になりそうありませんねぇ。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私は偏食妻です。
納豆、梅干、漬物、野菜、鶏肉は嫌いでした(やや過去形。
食卓に上記のものを出したことがありませんでした。持ち込みも禁止。
※すべて食わず嫌い。
で、子供が生まれるとやや別の話になります。
野菜は自分が食べたくないだけなのでちゃんと子供には与えますよ。他の食材は触る事さへ困難なので与えませんでした。
しかし外食先ですごい勢いで鶏肉を頬張る1歳の息子(私の料理では見た事ない)を見て「そんなに…鶏肉好き?」と思い、頑張って触れるようになってからは子供と夫には鶏肉出せるようになりました。
二人目妊娠中、突然鶏肉が食べたくなる(笑。で、鶏肉は克服しました。産後のダイエットのために野菜中心に。でこれも克服。
兄弟そろって外食で納豆巻きを夢中で食べる姿を目の当たりにして・・・臭くて耐えられない納豆も食べさせるようになりました。
自分は食べなくても、ちゃんと子供には出せるのが母です。
ちなみに、凄い嫌そうな顔の私に「食べなさい!」と無理やり口に入れる夫はいますが。やっぱり、嫌いです。口に入れる事も嫌でしたが、夫に言われるとちょびっとだけなら口に入れてしまうのは愛でしょうか(汗。

No.3
- 回答日時:
私も子供のころは好き嫌いが多かったです。
特に、野菜が嫌いでした。
でも、今は日常生活で食べるようなものの中には嫌いなものがありません。
好き嫌いがなくなったきっかけは、一人暮らしで自炊をするようになったことでした。
学生時代でお金がそんなにあったわけではないので、毎日好きなお肉ばかり食べているわけにはいきません。
だから、安い野菜でどうにかするしかありませんでした。
ピーマンや人参が特に嫌いだったのですが、ピーマンや人参って一年中割と安く売っているんですよね。
だから、買うようになり、自分で料理をすれば、自然と食べるようになりました。
また、料理をするようになると、いろいろレパートリーを増やしたくなるので、外食でもいろいろ食べるようになってきて、嫌いだったものの美味しさに気付くようにもなりました。
彼女にも、自分で料理をさせてはどうでしょうか?
自分で作れば、美味しく感じますし、食材のやりくりも考えるようになるので、好きなものだけ食べているわけにはいかなくなります。
子供じゃないのですから、病気でもしない限り、食べろと言われても食べないと思いますよ。
自分で料理させると嫌いなものは一切使わないみたいなので。
私自身おいしくないご飯も食べるのは苦痛なのでちょっと取りたくない選択肢ですねぇ。

No.2
- 回答日時:
私の彼氏も偏食です。
特に野菜を食べません。生のキャベツやシソやピーマンなど、そのものの味!といった感じの
ものを受け付けないのがひとつめ、もうひとつはなんとなく嫌い、です。
何の野菜が嫌いなんですか?味をごまかして見えないように食べさせるとか。例えばにんじんが嫌いな人でもカレーに入ってるなら大丈夫、というタイプもいますし、
まずは嫌いな食べ物について「先入観で嫌い」「味がとにかく嫌い」の二つに分類して、
前者については見えないように隠して入れたり、味がアピールしてこないような味付けで
食べさせたりしてとにかくおいしいものだと信じ込ませることです。
後者についてはどうしようもないですね。知り合いにしいたけが嫌いな子がいるのですが、
しいたけで出汁をとったスープのにおいをかいだだけで「しいたけの気配がする」と言って口をつけませんでした。
私も(食べれますが)嫌いなものはありますし、味がダメだと仕方ないと思います。
偏食の人はほぼ必ず「食わず嫌い」のものがあり、慣れない味や食感がどうもダメだ、というのが多いようです。
とにかくチャレンジさせる、あまりにも食べなかったら怒る、てまひまかけて作ったよ!ということをアピールして
食べざるを得ない状況に追いこむ、おいしく作る、など……がんばってください。
そうですねぇ。おいしく作る努力はしているのですが、仕事帰ってきてから作るのでどうしても手間はかけにくいので。。。
食べないというより、食べようとする努力をしてないところが困ったところで。
子供ができたら真似しそうでそれを一番恐れています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
(長文すみません)嫌いな食べ物が多すぎる彼女について
失恋・別れ
-
野菜が食べれない彼女。 結婚するのはやはり難しいですか?
カップル・彼氏・彼女
-
好き嫌いが多く、よく恋人を怒らせてしまいます
片思い・告白
-
-
4
食べ物の好き嫌いが激しい彼女と結婚できるかどうか悩んでいます。
カップル・彼氏・彼女
-
5
彼の性格をとるか、偏食をとるか・・・
片思い・告白
-
6
偏食者の恋愛と結婚について!
浮気・不倫(恋愛相談)
-
7
食べ物の好き嫌いが多いことを悪びれない人が嫌い
友達・仲間
-
8
食の好みが合わない部分があると結婚してから食事の面で大変ですか? 私 練り物、チーズ、マヨネーズ嫌い
その他(悩み相談・人生相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「疾」という漢字の意味
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
処女膜について
-
神経原性腫瘍について
-
昨日から義姉夫婦が泊まりにき...
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
耳の後にしこりがあって、この...
-
腕に赤い斑点が大量発生してま...
-
調理中に、生肉に触れた手であ...
-
中学二年生の息子の陰茎、自慰...
-
左脇腹、みぞおちの痛み
-
足の裏が痛痒いです
-
イった(オナニー)後、必ず膀...
-
足(ふくらはぎも)に赤い斑点?...
-
両手の手のひらに写真のような...
-
鼻血に関する質問です。辛いも...
-
炭酸飲料を飲んだら肩が痛くな...
-
彼氏のお母さんが危篤…少しでも...
-
同じ症状で別の病院にかかったら?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
ずっと悩んでて、でも怖くて前...
-
妻がいなければ生きて行けませ...
-
コロナ後遺症について質問です...
-
肛門を診てもらいに病院に行く...
-
会社を辞めたが将来が見えず鬱に
-
拒食で39kgまで痩せて、 最近過...
-
異常、病気っていったらダメ?
-
霊視かタロット占いお願いしま...
-
嫌われ者、頭が可怪しい人の誕...
-
スマホの電磁波 が強いのに規制...
-
旦那が会社へ行けなくなりました
-
SEXしてそうな人が私の机に...
-
ピザなどの食事のせいで顔が浮...
-
もう死にたいと思いたくないで...
-
言われたらやります。 必ずこう...
-
双極性障害以外で躁の症状が出...
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
みんなのダイエット方法を知り...
おすすめ情報