都道府県穴埋めゲーム

和声のバス課題で、短調の2の和音での注意点に減4進行と減5度の禁則をふまないように気をつけるってありました
これの意味が少しわからないのですが、誰か教えてください

あと、2の和音の第一転回で第三音がバスにあるときは普通は上3声に第3音を持ってきてはいけないはずですが、例外としておいてもよいのでしょうか?(テキストに書かれていたのですが)また、それが適用できるのはどんな場合なのでしょうか?

勉強していたら頭がこんがらがってしまいました

A 回答 (2件)

>対斜をさせると増進行がうまれるので禁止されています


どうやったら回避できるのでしょうか?

対斜というのは半音階進行が違う声部に置かれる事です。
キーがC dur でAs からH に、行くような場合のことです。
そういうことをしないで順当に声部を連結させれば通常増度進行は出来ないと思います。

バス課題の場合、一声部づつ進行の音程や各声部の関係を確認していくうちに感覚的に分かってくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました

お礼日時:2002/08/25 21:28

>2の和音の第一転回で第三音がバスにあるときは普通は上3声に第3音を持ってきてはいけないはずですが、



そんな事はないはずです。 1や5の和音と混同していませんか?

『2の和音の第一転回は第3音を含む密が最適であり、後続和音5に進む際上3声を全部下降させる』
『一般に2の和音の第一転回の後続和音が5の和音の第一転回である場合必ずしも上3声を下降させない』
「和声理論と実習」 より

1の和音の第一転回で、例外として上3声に第3音を持ってきて良い場合、と言うのはあります。
前後の関係によるのです。


>短調の2の和音での注意点に減4進行と減5度の禁則をふまないように気をつけるってありました

減4進行って?? 増4進行の間違いではないですか? 対斜をさせると増進行がうまれるので禁止されていますが、
そのことですか?
減進行は禁止ではないと記憶してます。
短調の2の和音は主音と第5音が減5関係にありますが、それに関しての禁則?

普通に連結させれば特に問題ないと思いますが、この質問に関してはまだちょっと詳細がつかめませんので、よかったら補足して下さい。

この回答への補足

2の和音はもともと第3音を使ってもよいのですね
(1転は第3音を使用してはいけないと教えられたので全て使ってはいけないんだと思っていました)

増4進行でした…
>対斜をさせると増進行がうまれるので禁止されています
どうやったら回避できるのでしょうか?

補足日時:2002/07/19 01:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報