
●今年4月に新居に引越し
●自治会長に挨拶に行った時にゴミ捨ての場所を聞く「環境事業センターに聞いてください」との返答
●センタ-の方が直接家まで来て道向かいの電柱に捨ててくださいとの事(新たなゴミ捨て場所で、そこに捨てるのは我が家だけ)
●初めての資源ごみの日に捨てたゴミが回収されずに我が家の玄関に置かれていた(ゴミ収集はプラスチック・普通・資源・普通の3種類 週4回です)
●(捨てる種類を間違えていたのかと思い)センターに問い合わせると「新しいゴミ捨て場の事がちゃんと職員に伝わっていなかった、すいません」
●その後普通ゴミは回収されるが、資源ごみとプラスチックゴミは2回に一回は回収されずに翌日の普通ゴミの時に一緒に回収される(そのうち1~2週間に1回位玄関までゴミが戻される)
●もう一度センターに苦情「新しいゴミ捨て場の事がちゃんと職員に伝わっていなかった、すいません」
●その2週間後位にまたゴミ回収されず&玄関に戻される・・・
●先週ゴミ捨て場に「ここにゴミを捨てるのは迷惑です ○○自治会」との立て札
●センターに自治会の人と話をしてゴミ捨て場を決めて下さいと依頼し、承諾される
●センターの人との会話の中で、私「ゴミがきちんと収集されていなかったので、私がゴミを捨てる日を守っていない、ゴミが24時間出しっぱなしだと近所の方に誤解されているのでは?」センター職員「そうですね、それで自治会に苦情がいったのでしょう」(毎回、回収されないわけではないので、翌日の普通ゴミを出すときに回収されていないことに気が付き、ゴミが出しっぱなしと言うことがちょくちょくありました)
●翌日センターの方が我が家の立地を見て、「次からは(我が家の)敷地内の駐車場に捨てて下さい。ここなら自治会からも文句は出ないでしょう」
●私「自治会の方とお話してくれましたか?」 職員「いいえ、駐車場に捨てるという事で解決しました、それ以上はうちのやることじゃないでしょう?」
という事がありました(説明しにくいので箇条書きにしました)
質問は
(1)これで解決ということでなにもしない
(2)自治会長に手短に事情を説明し(我が家に落ち度はなかったとさりげなく伝えながら^^;)、ゴミ捨て場所を変えました。すいませんでしたと電話する。もしくは手土産持参で家まで行く。
(3)ゴミ捨て場の指定も、ゴミ収集をしなかったのも環境事業センターのミスなんだから、もう一度強く言って自治会長にお詫びの電話をしてもらう(センターのミスと言う事を伝えて、ゴミ捨て場所を代えましたと報告)
自治会に弁解するのはうちの仕事じゃない、自分でしてください。と言われた時はかなり気分が悪かったんですがそんなものなんでしょうか・・・・?
●私は町内会は入りましたが自治会には入ってないと思います(町内会に入ったら自治会に入ってることになるんでしょうか?すいませんが、ずっとマンション暮らしでよくわかりません)
●引越しのときに挨拶に行った自治会長は4月までだったそうで、今は別のお会いしたことのない方が自治会長です(2日前に前自治会長に電話して知りました)
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
(2)が無難だと思います・・。
センターの不手際で頭に来るのは理解出来ますが、新たな生活のスタートに伴い、その様なスレ違いが発生することはたまにありますよね。
センターの指示通りに動いたという質問者の言い分はあると思いますけど、自治会並びにご近所の方々にはそういう事情はわからず、ただ単に「迷惑な人が引越してきた」と見られてしまう可能性があります。
自治会に入っているのかどうかも不明というような状況みたいですから、そういう事を確認する意味でも、又は地域とのコミュニティを円滑に図る為にも、直接自治会長さんと話をすることが好ましいと思います。
「自分の責任ではないから、自分では動かない」という姿勢は、ときとして更なる誤解を生む可能性もあります。
「新参者」と言ってしまうと大袈裟ですが、卑屈になる必要までは無いにしても、やはり新たに引越してきた立場での配慮というものは必要だと思いますね。
No.1
- 回答日時:
センターには、不手際の件、文句を入れましょう。
自治会長には、センターの不手際でこんなことになったけどと、事情を説明に行きましょう。
で、今後はこれでOKとなっているが、それでいいか確認しましょう。
それ以上センターに何か行っても、もうおわったことですから、忘れましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
-
隣人の騒音が気になる!?まず何をすべきか弁護士に聞いてみた
集合住宅に住んでいる人なら誰しも、隣人の生活音が気になることがあるのではないか。騒音というほどでなくとも、毎日耳にするとストレスに感じることもあるだろう。「 教えてgoo!」にも「下の階の音が上階に響くこ...
-
風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
最近はおうち時間が増え、模様替えや断捨離をしたという人も多いのでは。年末にかけさらに大掃除をするなら、風水について知り運気もアップしたい。「教えてgoo!」にも「風水的に玄関に置いてはいけないものは何?...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イタズラ?嫌がらせ?変なゴミ...
-
自宅の敷地にゴミのポイ捨て。...
-
賃貸アパートに住んでいるので...
-
アパートの玄関前にゴミを出し...
-
大家さんがゴミの中を確認する...
-
ゴミ当番について
-
ゴミ処理場近くの空気について
-
UR賃貸住宅は付き合いはどうで...
-
回収されなかったゴミの始末
-
隣人ゴミ投げ入れの件で、以前...
-
接着剤の種類に詳しい方お願い...
-
ゴミの分別をしない人に「ぎゃ...
-
隣の家の奥さんとの仲
-
合板(接着剤=F4)を燃やしても...
-
共用部の傘を処分されたら泣き...
-
自宅に面した公道脇の側溝のゴミ
-
二階リビングのゴミ出し
-
トヨタ自動車に対して言いたい...
-
後ろの家のゴミが我が家の敷地...
-
すぐ隣がゴミ置場になっている...
おすすめ情報