dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも卵を買って何かとあまってしまいます。
買った日にちは書くもののいったい何日間持つかがわかりません。

A 回答 (9件)

卵の鑑別法の一つに卵黄係数による測定があります。


それは(卵黄の高さ÷卵黄の直径)で出すことができます。一般にはこれが0.3以下になると古いとされていますが、実際家庭ではあまり実用的ではなかもしれません。(つまよう枝などで刺して測ってみたら楽ですよ)
実験で0.3以下に達するまでの保存温度と日数は27℃で3日、16℃で23日、2℃で100日という結果がでています。
が、冷蔵庫内は常に温度変化していますし、貯蔵法が悪ければ菌が進入、増加している恐れもあるのでこの季節はできるだけ賞味期限の通りに召上がって下さい。
補足:卵をぬらしたり、常温に置いておいて露がついたものは水分と一緒に無数の細菌が進入するといわれます。気をつけて下さい。
    • good
    • 5

「買ってから」だと冷蔵庫で保存されていれば、生で食べられるのが10日くらい、加熱すれば20日くらいは大丈夫です。



メーカーが生で安全に食べられるとしている「賞味期限」はだいたいパックされてから2週間くらいです。
    • good
    • 0

生で食べる場合、賞味期限を守っておいたほうが良いかもしれません。


 加熱調理する場合長期保存できます。
生のまま保存することがポイントです。(以前、茹でたものを冷蔵保存しましたが1週間位経ったものを食べたら結構あたってひどい目に遭いました。)
買ってから2ヶ月以上生のまま冷蔵保存したものを卵焼き、炒飯、プリンにして良く食べますが、味、匂いなどなんら問題はありません。
 但し、卵を振ってみて中身が動くもの、卵を割ったときに黄身が潰れている物は使ってはいけません。
 生で食べる場合は以下のことを少し頭に入れて置いてください。
 鶏卵の1000個に3個はある種の病原菌に汚染されています。これは、牛、豚と違ってアバウトな衛生管理で幼鳥が生産されていることに起因しています。(多くの場合アメリカ)
 大概の成人には害はありませんが抵抗力のない乳幼児に与えると発病することがあるようです。
    • good
    • 0

こんにちは。


我が家では、「水に沈めて浮かないうちはセーフ」
と、いう暗黙の了解がありまして・・・
ちなみに夫に黙って食べさせたところ(目玉焼き)
一ヶ月くらい経っててもセーフでした。
沢山買った時は目玉焼きにして冷凍しておくと
朝ご飯のときに便利ですよ。
では。
    • good
    • 2

こんにちは。

私もお友達とよくその話になりました。
みんなでいろいろなお店で卵を買う時に聞いて見る事になりました。

卵のパックに入っている賞味期限は生で食べれる期限で
加熱する場合は買ってからだいたい冷蔵保存で3週間くらいは使える。

というのが平均的な意見でした。
アバウトですみません。
    • good
    • 3

 生食の場合は1週間。

加熱する場合は2週間が目安です。前にTVでもっと持つということをやっていましたが、生鮮食品ですから早く食べるにこしたことはないと思います。
    • good
    • 6

卵は全く加工せずに保存した場合はかなり長期間おいても腐ることがないと言われています。

殻が完全な状態でヒビもなければ、それによって保護され内部に雑菌が入らないからです。

http://www.e-tamago.net/faq.htm


もちろん殻を割って卵の中身だけになれば、条件によってすぐにも腐り始めるでしょう。
    • good
    • 1

賞味期限は「生」で食べられる期間で、流通・小売での常温の保存期間に


家庭などで冷蔵庫に保存される7日間を加えて設定されているようです。
加熱して食べるなら、もっと日持ちすると思いますけどね。
↓も参考にしてください。

参考URL:http://www.cfqlcs.go.jp/technical_information/qu …
    • good
    • 0

その卵のパックに書いてありませんか?


産卵日から2週間ぐらいは大丈夫みたいですよ。
今、我が家の卵を見て来ましたが、
「パック日=7月12日・賞味期限=7月25日」となっていましたよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!