dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中1からバドミントンを始め、今年でちょうど一年になります。
気がかりなことがあって質問させてください。

最近、とても足を重たく感じています。
痛みなどは一切ありません。
足に重りをつけているようで、階段もすぐに疲れて足がきつくなるし、
動きが鈍くなったと自分でも自覚しています。

練習の後はクラブだけでなく自宅でもストレッチをしたり、サロンパスをしているので筋肉痛ということはないと思います。
練習内容は以前と変わらないので、きつすぎることが原因というわけではありません・・・
前はもっと、足が軽かったなと思います。

バドミントンを始めてから体重が4kg増えましたが、
(食欲もあるでしょうが)足についた筋肉だとコーチに言われ、
身長から体重をひいても110以上はあるし、筋肉がつく=足がだるくなる(負担がかかり動きが遅くなる)
というのはバドミントンの情報誌で間違いだと書いていたので、
自分ではさほど問題はないと思っていますが・・・どうなんでしょう。

週末には試合があり、夏休みも思いっきり練習を頑張りたいと思っています。
どうすれば、前の軽々とした動きができる足に戻れますか?
悩んでいます。ぜひ回答ください、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

2度目の投稿です



私の経験上、人体によほど詳しい知識がない限りは自分の体を下手に触らないほうがいいです。
私はそれで、腰をかなり悪くしました。

これぐらいのことで病院と思われるかもしれませんが行くことをお勧めします。行くのであれば整形外科の受診をお勧めします。
どうしても病院に抵抗があるのであれば、整骨院に行かれてはどうでしょうか?
足を冷やしたり暖めたりなさっているようですが、患部に熱を持っていれば冷やしてください。熱を持っていなければ暖めてください。
    • good
    • 1

二番目の者です。



疲労をとるには休むのが一番だと思います。疲労が蓄積して慢性的になっている場合は、休むべき期間も長くなると思います。

休むといっても、練習を完全に休んで安静にする必要はないと思います。ウォームアップ、ストレッチの後は、技術的なことの見直しを中心にして、ロードワークはなし、ウェイトトレーニングは疲れない程度にしてはどうでしょうね。

また疲労物質(乳酸)を早くとるには、血行がよくなるように、お風呂やサウナが良いと思います。温泉ならなおさら良いですね。ストレッチや、軽い運動も血行も促しますので、疲労回復には役立ちます。

冷やすのは炎症を抑える場合ですね。
練習のし過ぎで筋肉が炎症を起こしているなら、冷やすと良いです。
    • good
    • 0

痛みだけが怪我のシグナルではありません。


足が重いということは、使いすぎによる筋肉疲労などが原因かもしれません。
掲示板で聞くのも悪くないですが、やはり病院で見てもらいましょう。些細なことでも、大怪我に繋がることもありますので。

この回答への補足

疲労ですか…。。
自分の家で何かをして、改善できることはないですかね??
病院に行くとしたら、何科にいけばいいんでしょうか?
やっぱり整形外科ですかね。。

補足日時:2007/07/11 17:48
    • good
    • 0

こんにちは。



> 足に重りをつけているようで、階段もすぐに疲れて足がきつくなるし、

これはまさしく、疲労がたまっている状況に見えます。

とくに、足の特定の場所でなくて、全体が重いなら、なおさら疲労に見えます。

この回答への補足

どうすれば疲労が取れるんでしょう。
足を冷やしたりしてみましたが、あまり効果はありませんでした・・・

補足日時:2007/07/11 17:49
    • good
    • 0

取り返しがつかなくなる前に病院へ行かれた方が良いですよ。


何事も無ければそれで安心出来ますしね

ひざ辺りがヤバそうですね

この回答への補足

ひざですか!?全く違和感とかないんですけど・・・。
今度暇があったら病院に行ってこようと思います。

補足日時:2007/07/11 17:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!