dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、初めてアナログ盤を聴く機会がありました。
その柔らかな音質にとても魅力を感じ、是非自分の家でもレコードプレイヤーを置けないかと考えています。
ただ、最近ではレコード針が手に入らないとも聞きますし、プレイヤーの値段も千差万別で、初心者にはどれを買ったら良いのかよくわかりません。
2~3万円くらいで買える入門機はあるのでしょうか?
また、そのくらいの値段のものは換え針が手に入らなかったりしますか?
現在はPCと携帯プレイヤーでしか音楽を聴かなくなってしまったので、コンポもスピーカーも持っていないのですが、お勧めの組み合わせなども教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

ソニーのステレオレコードプレーヤー PS-LX350H 31,290円(税抜29,800円)はどうですか?


交換針も2本付いています。

http://www.ecat.sony.co.jp/audio/hi-fi/products/ …

同じソニー製コンポの組み合わせで・・・
ステレオデジタルアンプ TA-F501 販売価格:84,000円 
レコードプレーヤーも使えます。(専用PHONOイコライザーアンプ内蔵)勿論、CDやMD、チューナー、デッキも繋げます。
http://www.ecat.sony.co.jp/AV-HiFi/products/prod …

スピーカーシステム(2台1組)SS-K10ED 販売価格:63,000円(税込)http://www.ecat.sony.co.jp/audio/avspeaker/produ … 

どちらも小型ですが内容は共に本格的です。いい音と長く付き合うにはぴったりだと思います。 
    • good
    • 0

>初めてアナログ盤を聴く機会がありました。



 。。。とのことですが、どのぐらいのグレードの機器で聴かれたのでしょうか。アナログレコードの再生というのは、ピンからキリまでのレベルが存在します。その「ピン」から「キリ」までの範囲は、ディスクを入れてスイッチを押すだけで音が出るCDや、ENTERキーを押せば目当ての曲が自動再生するPCなどの「ピン」から「キリ」までのそれとは比べものにならないほど広いです。

 正直申し上げて、2,3万の予算で手に入るプレーヤー(中古品も含む)では、その再生音は同じクラスのCDプレーヤーに大きく水をあけられます。アナログプレーヤーで満足な音が出てくるのは、他の方もあげられているSL-1200シリーズあたりが“最低線”だとお考えください。逆に言えば、SL-1200シリーズの価格クラスを手に入れるだけの予算がないのなら、買わない方が良いです。No.6さんの意見と同じく、まずはCDプレーヤーとアンプとスピーカーといった、ピュア・オーディオの基本三点セットから揃える方が先でしょう。

 また、すでにアナログレコードを相当数所有されているのならともかく、「これからレコードを揃える」という場合には、その収集にはかなりの手間暇と予算が必要になります。いずれにしろ「覚悟」が必要ですね。

 なお、私もアナログプレーヤーを所有しています。その音はヘタなCD凌駕し、SACDにも負けませんが、ここまで使いこなすのには多大な時間と労力と出費が必要でした。でも、それだけアナログレコードというのは魅力のあるメディアなのです。
    • good
    • 1

肯定的な回答が多いですが、あえて否定的な話をします。



これからオーディオを揃えるのであれば、まずはCDプレーヤーにしたほうがいいと思います。
その後、まだ興味があれば、レコードプレーヤーを買われるといいでしょう。

入門機では、コストパフォーマンスで、アナログはデジタルにまるで敵わないと思います。
アナログのアナログたる良さは、中上~上級機で発揮されると思います。

注)私もレコード大好きです。
    • good
    • 1

ヨドバシに行けばレコード針もレコードプレーヤもピンキリです。


もっとも,昔に比べたら数も種類も少なくなりましたが,まだまだ健在。現役バリバリです。
わたくしもレコードの柔らかな音質惚れている一人です。ただ,埃と静電気のために保存が大変です。
    • good
    • 0

>最近ではレコード針が手に入らないとも聞きますし


そんなことは無いですよ、昔に比べれば選択肢は狭くなりましたが
大手家電屋なら店頭に無くても取り寄せ出来ます

>そのくらいの値段のものは換え針が手に入らなかったりしますか
レコード針(カートリッジ)とレコードプレーヤー(ターンテーブル)
は別物です。
入門用でしたらシュアーのM-44gやオーディオテクニカのAT-10G
あたりが¥8000台で買えるはずです交換針だけでも¥6000いないぐらいでしょう。
ともにロングセラーの商品です。
他にオルトフォンと言うメーカーからも数多く発売されています、
カートリッジとシェル(カートリッジをとめている台)が極端に重かったりまた軽かったりしない限り組み合わせはまだまだ数多くあります。

ターンテーブルはテクニクスのSL-1200MK5が一番でしょう。
属にDJ用などといわれていますが、原型は20年以上前に作られ
以後手を加えられながらいまだに製造されています。
耐久性は全く持って問題なくDJ用として過酷な条件で世界中で使われています、
また音質に関しても大変優れ、しっかりセッティングすれば大変良質です、トーンアームの性能も現役機で同価格帯では一番と言っても間違いではありません
少し予算はオーバーしますが新品でも¥40000万円台で買えるはずです。
コンポもスピーカーも無いとすると今ならデノンのコンポが一番安心かもしれません、
しかし購入する際重要な確認事項があります、
必ずフォノ入力がある機種で無ければ駄目です(ターンテーブルが1200MK5であるならば)。
理由は御興味あればこの質問欄の前のほう「ターンテーブルの音量について」のところご覧ください。

総額10万円は超えてしまうかもしれませんが、
オールインワンタイプのコンポと単品でそろえた物では音質は別物と
思ってください。
    • good
    • 0

DENONの音聴箱シリーズなら針も純正があるので、換え針が手に入りやすいです。


http://denon.jp/products2/gps30.html

CDプレーヤーも必要なら
http://denon.jp/products2/gps50.html

この旧型の音聴箱が家にありますが、音はなかなかいいですよ。
最近のミニコンポよりも音がいいです。
    • good
    • 0

たまに新聞の広告でレコードプレーヤーと一体型のコンポが掲載されています。

値段はたしか三万円くらいで換え針も数本付いていました。
ご参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!