dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高橋真梨子さんの声でも割れずに再生出来るカートリッジは何ですか?

最近、LPの世界にハマったのですが、親の持っているペドロ&カプリシャスのLPだと、高橋真梨子さんの高音が割れてしまって残念感があります。

高橋真梨子さんの声が独特なのかわかりませんが、割れずにフレーズがきちんと聴こえるカートリッジは何ですか?!

A 回答 (7件)

特定のレコード盤で音割れがするのは、そのレコード盤に問題があることが多いです。


親御さんの持っていたものだと、「すり切れるほど聞いた」とか「保管状態が悪くて音溝にたくさんホコリやカビが付着して取れない」などの「音盤そのもののダメージ」の可能性が高いです。
    • good
    • 1

使っているレコードプレーヤーの機種名は?


カートリッジの機種名は何ですか?
それぞれのコンディションは万全なのでしょうか?

古い機種ならば経年劣化による影響が出てもおかしくありません。
プレーヤーならばアーム軸のガタによるトレース能力の低下。
脚部ゴムの硬化により外来振動に弱くなることが多々あります。
カートリッジならば針の摩耗により音溝から正確に音を拾わなくなる、
ダンパーの劣化により特定音が協調される、その逆の現象により妙な音になる。
ビビり音も温度依存の高い素材をダンパーに使っていると起きやすいです。(寒い時期なら尚更)

シュアーの針と言っても多種ありますし適性針圧も個々に違います。
3gは掛けすぎではないですか?
適性針圧内で正確な音が出なければどこかがおかしくなっています。

最近LPに嵌ったにであればレコードプレーヤーの使いこなしにはまだ慣れていないはずです。
知識も不足しているはずでトーンアームの調整がイマイチの可能性もあります。
あなたは万全のつもりでも勘違いからの調整ミスはビギナーにありがちです。

尚カートリッジを新規購入するのであればデノン DL103を推奨します。
安定したトレース能力がありますがつまらない音になります。
また設計年度が古いのでカートリッジ全高が低く自重が重いので一部プレーヤーには適合しません。
プレーヤーの機種名が分からないのでDL103を推すのは躊躇いがありましたが
どのような環境でも安定トレースとなるとDL103しか思い浮かびません。

DL103はロングラン商品ですので中古市場にも多数で回っています。
しかし前ユーザーがどのように扱ったのか何時間使用したのか分からないのでハズレ個体も多いです。
ですのでカートリッジの中古品は絶対に買わないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前は103はつまらないからやめておきなさいと仰いましたね。

今回は103にしなさいですか。

あなた様の回答は、良く見かけますが、、、どこまでを信頼すべきかわかりません。

お礼日時:2020/01/05 21:49

以前、NHKのFMローカル番組で、レコード回しをしていた時のカートリッジは、DENON DL103でした。

レコード盤て、新品の時から、何だこりゃ、というのもあります。
原盤凸から、レコードに凹プレスする訳で、初期のプレスより、何万枚もプレスしたら、原盤の凸も劣化します。
    • good
    • 0

オーディオシステムのチェック用レコードというのがありますから、使ってみては。


https://www.jas-audio.or.jp/softs

あるいは、テラークの「1812年」に挑戦してみる。
https://open.mixi.jp/user/18297560/diary/1962292 …
    • good
    • 0

オーディオはトータルバランスです。



カートリッジだけの問題ですかねカートリッジで再生できる反意にレコーディングで調整してると思いますが、アンプが古いと(特に真空管アンプ)カップリングコンデンサーの不良。

でも声が割れるのは一枚だけなんですよね

お役に立たなくてごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高橋真梨子さんの声が特になんです。

カップリングコンデンサーですか、なるほど。
交換してみるのもありかもしれませんね。

お礼日時:2020/01/04 22:01

昔、安いプレーヤーで、ラフに扱ったか、何度も聞いて、レコードのミゾが、削れている可能性大。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!!

そうなってしまったら、どうにもなりませんね!

シュアーで、針圧を3gまでかけたら確かにマシにはなりましたが、、

お礼日時:2020/01/04 21:58

カートリッジそのもののせいでは無く、針圧は適正に調整していますか、また、プレーヤーはしっかりした台に置き、スピーカーからはある程度距離を離していますか、まずはそれを確認してから。

それと、針が磨耗しているのかも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確認しましたが、その辺りではなさそうです。

高橋真梨子さんって、倍音が強く出る方なのかわかりませんが、、なかなか奥深いですね。

お礼日時:2020/01/04 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!