dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

などと、ちょっとPCに詳しい(自称)友人が言っておりますが本当でしょうか?理由は、普通のPCが負わない負担をHDDや画面にかかるからだなどと言っております。しかし実際その友人はTV付PCを使っているわけではないのでほとんど信用できません。近々TV付ノートPCの購入を考えているのですが、現在TV付ノートPCを比較的永くお使いの方、なにか気になる不具合等は起きておりますでしょうか?実際お使いの方の意見を参考にしたいと思っています。

A 回答 (3件)

>PCが負わない負担をHDDや画面


ある意味ただしく、ある意味まとはずれで・・・。

「TVチューナー付PC」というハードウェア的視点で言うと、
PCはそのデータ形式でHDDにデータ保存等しPCとしての処理方式で画面に表示するので、
TVの処理が負荷を与えるという考えは、あまり適切ではありません。

しかし、チューナーという部品が増える分、故障の確率は増えるのは当たり前です。部品が多いのですから。
(チューナーのないPCがチューナーの故障を起こす事は100%ないですが、チューナー付きなら、チューナーの故障の確率はあるので・・・。)

それとなにより使い方の問題です。
「TVチューナー付PC」という事は、PCとしてだけではなくTVとしても使うという事。
当然、使用時間が増えます。
別々にしようした時間を単に足したという問題ではなく、連続使用時間という問題で負荷が・・・。

あとは、修理の時の問題で、
PCとTVが別々なら、どちらかが故障したってもう片方には影響しませんが、
「TVチューナー付PC」だとPCの修理の間、TVが見れません・・・。
似たような事で買い替えというか性能アップを検討する場合の問題・・・。
いつになるのか地上波デジタル等・・・。


よって使い方次第なので、よく御検討下さい。
(「PCが負わない負担をHDDや画面」は、使い方によってはあながち間違いではないので・・・。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすい御回答ありがとうございました。友人が言っていた事は半分は間違いではなかったみたいですね。大変参考になりました。

お礼日時:2004/12/27 11:23

「TV付ノートPC」じゃなくデスクトップPCにキャプチャカードを搭載してるんですけど、


たしかにTVキャプチャ未搭載のPCの方がトラブルの確率は高いでしょうね、
余分なハードウェアやソフトウェアがある事でのトラブル、

ノートでは廃熱問題キャプチャデバイスの発熱やCPUやビデオチップの発熱、
予約録画の失敗、
キャプチャ保存先HDDがOS起動と同じHDDならHDDへのアクセスが増えるために寿命が短くなるかもしれないなど、

NEC製HDDレコーダーAX300のLAN配信機能での再生でもノートPC(キャプチャ機能は無し)はCPU負荷高まって排気ファン回りだすから、

ただメーカー製PCの場合、
ユーザーが何か競合するような物追加しなければまず問題は起きないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。PC購入の際、是非参考にさせて頂きたいと思います。

お礼日時:2004/12/27 11:25

自分は持ってないけど


貴方の意見に賛成です。
不具合はメーカーの設計が
悪い場合が多く
チューナーが悪さをするとは
思えません。

なんとなく買えないからの
ひがみにも聞こえるのですがー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にします。ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/27 11:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!